多くの人は、「アコムは消費者金融だから金利が高い…」
「金利の低い銀行カードローンを借りた方が絶対お得!
などと思われがちかと思います。
確かに数字を見る限り、アコムの金利は高めだといえるでしょう。
でも本当にそうなのでしょうか?
今回はアコムの金利は本当に高いのか、またアコムの金利を抑えるにはどうすればいいのかについて解説します。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
アコムの基本情報
金利 | 3.0%~18.0% |
---|---|
融資額 | 1万円~800万円 |
必要書類 | 運転免許証(交付を受けていない方は個人番号カードや健康保険証等) |
返済方式 | 定率リボルビング方式 |
返済期間・回数 | 最終借入日から最長9年7ヵ月・1回~100回 |
遅延損害金(年率) | 20.00% |
担保・連帯保証人 | 不要 |
アコムは初心者にオススメの消費者金融です。
ホームページで気軽に診断できる「3秒診断」や、初めての利用であれば30日間無金利サービスなど、お得なポイントがたくさん。
返済期間も長いため、自分のペースで返済を進められます。
限度額も800万円ですから、大口の融資としても使えますね。
いつでも借入れ・返済OK
アコムは24時間いつでも借入や返済ができます。
ATMはもちろん、アコムの店頭窓口やインターネット、振り込みなどさまざまな方法で利用が可能。
土日でも問題なく使えるため、急な出費にも対応できます。
提携ATMの数も多いですから、使いやすさは抜群です。
初めてなら30日間金利0
ぜひとも使いたいサービスが、「30日間金利0」のサービスです。
初めての契約の方に限り利用できるサービスであり、最初の30日間利息が発生しなくなります。
つまり、10万円借りたとしても30日の間に返済してしまえば、利息は0ということです。
返済を進めれば進めるほど、あとあと返済の負担が軽くなります。
お金を借りるうえで気になる金利、少しでも返済を楽にするためにも上手く活用しましょう。
即日融資も可能
アコムであれば、即日融資にも対応してくれます。
審査は最短30分ですから、急いでいる方にオススメ。
必要な書類は事前に準備しておくと、より手続きがスムーズに進められるでしょう。
スマホから気軽に申し込めますよ。
ACマスターカードも即日発行可能
アコムでは、「ACマスターカード」というクレジットカードも発行できます。
自動キャッシュバックやリボルビング払いなど、年会費無料で利用できる便利なクレジットカードです。
アコムの自動契約機(むじんくん)であれば、その場で発行可能。
毎月の利用金額のうち0.25%がキャッシュバックされるため、お得に利用できるのも嬉しいポイントです。
またこのクレジットカードに、カードローン・キャッシング機能をつけることもできますよ。
アコムの金利って高い?それとも低いの?
アコムの金利は3.0%~18.0%です。
でも、このアコムの金利って高いのでしょうか、それとも低いのでしょうか?
数字を見ているだけでは、アコムの金利がどの程度なのかなかなか見当がつきません。
アコムの金利は3.0%~18.0%
ただアコムの金利を並べてもピンときませんので、まずは、借金をした場合の金利が法律ではどのように定められているか見てみましょう。
【利息制限法による法定上限金利】
借入限度額 | 上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 20.00% |
10万円以上100万円未満 | 18.00% |
100万円以上 | 15.00% |
当然ですが、アコムの金利はきちんと法定金利内で設定されています。
アコムの上限金利は18.0%ですが、借入金額が100万円以上になると適用金利は15.0%に下がります。
アコムの金利は借入限度額によって変わる!
アコムは借入限度額によって適用される金利が異なります。
表を見ると、借入限度額が大きくなるほど適用金利が下がることがわかりますね。
借入限度額 | 適用金利 |
---|---|
1万円~99万円 | 7.7%~18.0% |
100万円~300万円 | 7.7%~15.0% |
301万円~500万円 | 4.7%~7.7% |
501万円~800万円 | 3.0%~4.7% |
ただし、アコムを初めて利用する場合だと、どんなに収入が高くて属性がよくても借りられる金額はせいぜい50万円が限界でしょう。
アコムで50万円の借入をする場合の適用金利は18%ですが、ほとんどの消費者金融でも初めての利用者には上限金利を適用するのが一般的です。
よほどのことがない限り、アコムで初めて借入をする際に適用される金利は18%になるものと考えておきましょう。
逆に、下限金利を適用される人はほとんどいないので、アコムを利用する際には下限金利は無視してしまっても構いません。
アコムの金利と他の金融機関の金利を比較してみた!
アコムの金利がきちんと法定金利内におさまっていることや、借入限度額が大きくなるほど低い金利が適用されることは分かりました。
でも、それだけではアコムの金利が高いのか低いのか判断することは難しいです。
そこで、他の金融機関のカードローンの金利と比較してみました。
アコムと他の消費者金融の金利の比較一覧
まず、アコムと他の大手消費者金融の金利を比較してみましょう。
消費者金融名 | 金利 |
---|---|
アコム | 3.0%~18.0% |
プロミス | 4.5%~17.8% |
アイフル | 3.0%~18.0% |
SMBCモビット | 3.0%~18.0% |
大手消費者金融だけで比較してみると、プロミスの上限金利が17.8%と0.2%低くなっていますが、後はほぼ横並びの状態なので特にアコムの金利が高いとはいえないです。
金利だけで確認してみると、利用するのがアコムであっても、その他の消費者金融であっても、それほど利息に大きな開きが出るようには見受けられません。
アコムと銀行カードローンの金利の比較一覧
では、アコムと主な銀行カードローンの金利を比較してみるとどうでしょうか?
金融機関名 | 金利 |
---|---|
アコム | 3.0%~18.0% |
三菱UFJ銀行バンクイック | 1.8%~14.6% |
みずほ銀行カードローン | 2.0%~14.0% |
横浜銀行カードローン | 1.9%~14.6% |
ソニー銀行カードローン | 2.5%~13.8% |
銀行カードローンの金利と比べると、やはりアコムの金利の高さが一際目立ちます。
ネット銀行のソニー銀行カードローンの上限金利が13.8%ですから、4%以上もの差があります。
やはり、カードローンを利用するなら金利の高いアコムなどの消費者金融よりも銀行カードローンを利用した方がよいのでしょうか?
金利の違いで利息はどのくらい変わる?
ただ金利の数字を並べただけで、アコムの金利のどれほど高いかがはっきりしませんよね。
そこで、利息にどれくらいの違いが出るのか実際に計算をしてみました。
アコムと大手消費者金融の利息の違い
10万円を借りて完済まで最少返済金額で返済を続けた場合の総返済額
消費者金融名 | 返済金額 | 適用金利 | 返済回数 | 総返済額(利息額) |
---|---|---|---|---|
アコム | 5000円 | 18.00% | 24回 | 119772円(19772円) |
プロミス | 4000円 | 17.80% | 32回 | 125864円(25864円) |
アイフル | 4000円 | 18.00% | 32回 | 126339円(26339円) |
SMBCモビット | 4000円 | 18.00% | 32回 | 126260円(26260円) |
なんと、プロミスよりも金利が高いにも関わらず、返済回数、総返済額ともにアコムの方が大きく下回るという結果が出ました。
アコムは、返済回数は他の3社と比べて8回短く、最も総返済額が大きかったアイフルと比べて利息負担も6,567円も少なくなっています
毎月たった1,000円多く返済するだけでこれほど大きな違いが出るのですね
アイフルとSMBCモビットは、金利や最少返済額などの条件が同じにもかかわらず多少の差が出ていますが、これは端数金額の処理方法が異なるためだと思われます
アコムと銀行カードローンの利息の違い
金融機関名 | 返済金額 | 適用金利 | 返済回数 | 総返済額(利息額) |
---|---|---|---|---|
アコム | 5000円 | 18.00% | 24回 | 119772円(19772円) |
三菱UFJ銀行バンクイック | 2000円 | 14.60% | 77回 | 154952円(54952円) |
みずほ銀行カードローン | 10000円 | 14.00% | 12回 | 108274円(8274円) |
横浜銀行カードローン | 2000円 | 14.60% | 77回 | 154948円(54948円) |
ソニー銀行カードローン | 2000円 | 13.80% | 75回 | 149611円(49611円) |
ここで紹介した銀行カードローンはアコムよりも金利が3%以上低い商品ばかりです。
しかし、みずほ銀行カードローン以外は返済回数、総返済額ともにアコムのそれを大幅に上回っていますよね。
金利が低いカードローンの方が利息負担が少ないはずと思っている人は多いですが、利息は実は金利だけで決まるわけではないのです。
アコムの利息はいくらくらい?利息の計算方法を知っておこう
前章ではアコムと他の金融機関の金利をシミュレーションをもとに計算をしてみました。
金利の比較をしたり、利息を計算したりするにはシミュレーションツールなどを利用しなければ難しいのではと思っている人もいるでしょう。
ところあ、計算式を覚えておけばこうした金利比較は簡単にできるんです。
利息は簡単な計算式で求められる!
カードローンの利息の金額を知りたい場合は、以下の計算式でカンタンに求められます。
この式を利用して、利息の計算をしてみましょう。
利息=借入残高×金利÷365×借入日数
基本的な利息計算~1ヶ月の利息は?
例えば、10万円を金利18%で1ヶ月間(30日間)借りる場合の利息がいくらかになるかを計算してみましょう。
約1,479円になります。
利息計算式を見てみると、利息金額は以下の値が小さくなるほど軽くなることが分かります。
- 借入残高
- 金利
- 借入日数
前章で他の消費者金融と比べて、また、金利がうんと低い銀行カードローンと比べてもアコムの金利負担が小さかったのは、毎月の返済額が他の金融機関よりも多いので、借入残高の減少の度合いが大きかったからだと考えられます。
借入をする時には金利ばかりに目が行きがちですが、わずかな金利差に目の色を変えるよりも、返済金額をほんの増やすことで利息負担を大きく抑えられることを知っておきましょう。
カードローンの利息はどう計算する?
次に、30万円を金利18%で借りて毎月2万円ずつ返済していくケースについて考えてみましょう。
まずは、最初の1ヶ月間にかかる利息を計算します。
300,000(円)×0.18(%)÷365×30(日間)=4,438
で、4,438円です。
30万円を借入れてから1ヶ月後に1万円を返済する場合の利息は4,438円です。
ということは、元金に充てられるのは15,562円ですから、1か月後の借入残高は、
300,000(円)-15,562(円)=284,438(円)です。
従って、次の1ヶ月にかかる利息は、
284,438(円)×0.18(%)÷365×30(日間)=4,208
で4,208円となります。
2ヶ月目に2万円を返済する場合の利息が4,208円なので、元金に充てられるのは15,792円。
2回目の返済が終わった時点での借入残高は、
284,438(円)-15,792(円)=268,646(円)
です。
この計算を借入残高が0円になるまで繰り返していきます。
金利18%で30万円を借りると、毎月2万円返済していっても初めのうちは4,000円以上も利息にとられてしまうのですから、やはり負担が大きいです。
利息計算方法を覚えて金利の比較をしてみよう
上の例では、30日ごとに2万円ずつ返済する想定で計算をしました。
アコムで実際に借り入れをする場合は、利用者ごとに返済期日や返済金額が異なりますので、自分の借入状況に合わせて値を当てはめて計算してみましょう。
実際には、端数の処理などは金融機関によってさまざまなので、まったくこの計算通りにはなるわけではありません。
しかし、どれくらいの金額を借りるとどのくらいの利息を負担することになるのかを計算できますよ。
また、この利息計算式を利用すれば、アコムと他の金融機関の金利も簡単に比較できます。
お金を借りれば完済するまでずっと利息を支払い続けなければなりません。
利息がどれくらいになるのかをしっかり把握することはとても重要ですので、ぜひ利息計算式を覚えておきましょう。
アコムの毎月の返済額はどのくらい?返済日はどう選ぶべき?
アコムで10万円を借り入れた時の毎月の返済額は5,000円ですが、アコムの毎月の返済額は借入金額によってどのように変わるのでしょうか?
借入金額によっては毎月何万円も返済しなくてはいけないのでしょうか?
アコムの返済額はいくら?
アコムでは「最後に借り入れした時の借入残高に一定の割合をかけた金額」を最少返済金額と定めています。
利用者の借入限度額によって、「一定の割合」は異なります。
借入限度額 | 一定の割合 |
---|---|
30万円以下 | 借入残高の4.2%以上 |
30万円超100万円以下 | 借入残高の3.0%以上 |
100万円超 | 借入金額の3.0%以上 借入金額の2.5%以上 借入金額の2.0%以上 借入金額の1.5%以上 |
借入限度額が30万円の利用者が10万円を借りるときの最少返済額は、
100,000(円)×0.042(%)=4,200(円)
アコムでは最少返済金額を計算した時に1,000円未満の数字が出た場合は切り上げて1,000円単位にしますので、この場合の最少返済金額は5,000円です。
また、借入限度額が50万円の利用者が10万円を借りる場合の最少返済金額は、
100,000(円)×0.03(%)=3,000(円)
で、3,000円です。
利用限度額が高い人の方が、毎月の返済金額が少なく済むのですね。
アコムの返済日は2種類から選択できる!
アコムの返済日は以下のいずれかを選択できます(ただし、口座振替の場合は毎月6日に引き落としされると決められています)。
- 指定日返済
- 35日ごと返済
アコムの指定日返済
指定日返済は、利用者が希望する日付を指定して毎月その日に返済をしていきます。
例えば、25日を指定日にすれば毎月25日までに返済すれば大丈夫です。
ただし、返済期日より15日以上前に入金してしまうと、前の月の追加入金の扱いになってしまうため、今月分の返済は期日までにもう一度入金しなければなりませんので注意しましょう。
アコムの35日ごと返済
35日ごと返済では、前回の返済期日から35日以内に返済をします。
そして返済をしたら、その翌日からまた35日後が次回の返済期日になります。
35日以内ならいつでも自分のタイミングで返済できるので便利ですが、毎月返済日が変わるので返済期日を忘れないようにしなければなりません。
それぞれの返済期日通りに返済を続けていけば、35日ごと返済の方が返済サイクルは長くなります。
返済ペースがゆっくりになるので、返済回数や総返済額は指定日返済よりも増えます。
アコムの返済方式にも注目!
アコムの返済では「最後に借り入れをしたときの借入残高に一定の割合をかけた金額」を支払っていきます。
最後に借り入れをした時の残高に応じた返済金額が設定されたら、追加借り入れをしない限り返済額はずっと一定のままです。
銀行カードローンのように借入残高が減ったからといって自動的に返済額が変更されることはありません。
ただし、手続きをすれば現在の借入残高に応じた金額に変更することが可能です。
また、アコムで追加借り入れをすると、返済額はその時点での借入残高に応じた金額に再設定されます。
アコムで追加の借入をする場合は、借入後の返済金額がいくらになるのかきちんと把握し、本来の返済計画に大幅な変更が生じないように注意しましょう。
アコムの利息~借入金額別の利息シミュレーション
アコムの金利や返済金額、返済期日についてある程度理解が深まったと思います。
そこで、アコムでどのくらいの金額を借りるとどれぐらいの利息がかかるのかシミュレーションしてみることにします。
アコムで10万円借りる場合
18.00%
返済額 | 返済回数/利息金額 | 返済回数/利息金額 |
---|---|---|
5000円 | 24回 19429円 | 25回 23709円 |
10000円 | 11回 9018円 | 12回 10723円 |
15000円 | 8回 6153円 | 8回 7167円 |
15.00%
返済額 | 返済回数/利息金額 | 返済回数/利息金額 |
---|---|---|
5000円 | 24回 15519円 | 24回 18755円 |
10000円 | 11回 7383円 | 11回 8748円 |
15000円 | 8回 5061円 | 8回 5855円 |
金利が低いほど利息の負担が少ないと理解している人が多いですが、ここまで説明したとおり、金利だけではなく返済金額や返済のケースなどによっても利息に大きな違いが出ることがよくわかります。
アコムで30万円借りる場合
18.00%
指定日返済 | 35日ごと返済 | |
---|---|---|
返済額 | 返済回数/利息金額 | 返済回数/利息金額 |
13000円 | 29回 70993円 | 30回 85927円 |
20000円 | 18回 42404円 | 18回 50215円 |
30000円 | 11回 27483円 | 12回 32169円 |
15.00%
指定日返済 | 35日ごと返済 | |
---|---|---|
返済額 | 返済回数/利息金額 | 返済回数/利息金額 |
13000円 | 28回 56149円 | 29回 67175円 |
20000円 | 17回 34311円 | 18回 40357円 |
30000円 | 11回 22503円 | 11回 26244円 |
アコムで50万円借りる場合
18.00%
指定日返済 | 35日ごと返済 | |
---|---|---|
返済額 | 返済回数/利息金額 | 返済回数/利息金額 |
15000円 | 47回 194050円 | 51回 250686円 |
20000円 | 32回 131374円 | 34回 160043円 |
30000円 | 20回 79706円 | 20回 94700円 |
15.00%
指定日返済 | 35日ごと返済 | |
---|---|---|
返済額 | 返済回数/利息金額 | 返済回数/利息金額 |
15000円 | 44回 147882円 | 46回 185728円 |
20000円 | 31回 103248円 | 32回 124128円 |
30000円 | 19回 64195円 | 20回 75780円 |
借入金額が大きくなるほど、返済の仕方によって利息金額に大きな違いが出ています。
同じ金利で同じ金額を借りても、毎月の返済額と支払いサイクルを変えるだけで10万円以上も利息金額が違ってくるケースもあるのですから驚きです。
アコムの金利は高め…円滑に返済をすすめるコツとは?
アコムは、もともと少額を短期間で返済してもらうことを前提にしています。
そのことを念頭に置いて借り入れや返済をするとよいでしょう。
無利息期間を活用すれば利息ゼロ円で借りられる
「30日間は無利息でもその後は結局利息がかかるんだよね?」などと無利息サービスを軽く見ていてはいけません。
借入金額や借入期間によっては全く利息を払わずに済みますし、使い方次第で低金利といわれる銀行カードローンを利用するよりよほど利息負担を抑えられます。
ぜひ上手に活用してください。
アコムで無利息サービスを利用できるのは、以下の条件に満たしている人です。
- アコムでの契約が初めての人
手数料のかからない返済方法を選ぶ
アコムの返済額を抑えたいなら、手数料のかからない返済方法を選びましょう。
ATMの種類 | 利用金額 | 手数料 |
---|---|---|
アコムATM | ― | 無料 |
提携ATM | 10000円以下 10001円以上 | 110円 220円 |
アコムの返済早見表によれば、アコムで30万円を借り入れた場合、毎月1回払いの返済方法選択した場合の最少返済額は11,000円です(最終回のみ返済額は3,683円)。
この金額で毎月返済を続けていけば3年(36回)で完済しますが、毎回提携ATMから返済をすると1回につき220円の手数料がかかります(最終回のATM手数料は110円)。
110円×1回=110円
7,700円+110円=7,810円
この返済方法の場合の総返済額は388,825円
利息が88,683円かかるのに、提携ATMから返済をしているとさらに返済手数料が7,810円もかかってしまうのです。
1回の手数料は大した金額ではなくても、回数を重ねれば負担が大きくなってきます。ぜひ、手数料のかからない返済方法を選択するようにしましょう。
【アコムで手数料のかからない返済方法】
- インターネット
- 店頭窓口
- アコムATM
- 口座振替
余裕があるときには積極的に繰り上げ返済をする
利息の金額は、金利だけでなく借入残高や借入日数によっても違ってきます。
もちろん金利が低ければ利息は低くなりますが、利息負担を減らすには金利だけにこだわるのではなく、借入残高を減らして借入日数を短くするようこころがけましょう。
そのためには積極的に繰り上げ返済をするのが効果的です。
経済的な余裕があるときに、たとえ1,000円でもどんどん返済していくことです。
優良顧客だと判断されれば金利を下げてもらえることも…!
これまでの返済状況が優良だと判断されるとアコム側から金利の引き下げを提案してくることもあります。
どのような場合に優良顧客と判断してもらえるかですが、以下の条件を満たしていて1年以上取引をしていれば、アコムから優良顧客と認めてもらえる可能性が高いです。
- 返済期日に一度も遅れたことがない
- 他社からの借入も遅延したことがない
- 定期的にアコムを利用している
長い利用履歴があってこれまで一度も遅れたことがないのなら、アコムにとっては貸し倒れることのない「確実に返済してもらえる」利用者です。
ずっと取引してもらいたいと思ってもらえれば、アコムから金利引き下げの提案があるかもしれませんし、返済履歴や取引履歴に自信があれば自分からアコムに金利引き下げをそれとなくお願いしてみてもいいでしょう。
意外とすんなりと金利引き下げに応じてもらえるかもしれませんよ。
おわりに
アコムの金利は確かに高めだといえますが、利息金額は金利だけでは決まらないこともわかりました。
アコムの金利のデメリットは、返済金額や返済期日のサイクル、また無利息サービスなどをうまく活用することで克服できます。
しっかりと計画をたてて、アコムの金利負担を抑えていきましょう。