銀行カードローンを選ぶ時は保証会社もチェックしよう

銀行カードローン

銀行カードローンの申し込み資格をチェックすると、「保証会社○○の保証を受けられる人」といった記載がありますよね。

この保証会社はよく見ると、アコムやSMBCコンシューマーファイナンスなどの名前が記載されていることが多いです。この銀行カードローンの保証会社とは、どのような役割があるのでしょうか?

銀行カードローンを利用する際に、保証会社のことをきちんと理解していないと、思わぬところで審査に落ちてしまうこともあります。

そのようなことを防ぐためにも、銀行カードローンを選ぶ時は、その銀行の保証会社もチェックしましょう。

今回は銀行カードローンの保証会社について解説していきます!

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

銀行カードローンの保証会社の役割は?

保証会社とは、銀行カードローンを利用する際に保証業務を請け負う会社のことを指します。

なじみがあるのは、賃貸アパートなどを契約する時の保証会社と同じ役割ですね。

銀行カードローンにおいても、銀行に変わって申し込み者の審査や、代位弁済などを行います。

例えば利用者が銀行カードローンの返済が困難になった際に、保証会社が代わりに返済を行ったりすることもあります。それも保証会社の役割の一つです。

銀行カードローンにおける保証会社の役割を、もう少し詳しく確認していきましょう。

消費者金融が保証会社を担っているパターンが多い

銀行カードローンの保証会社はほとんどが、大手消費者金融やクレジットカード会社が担当していることが多いです。

例えばメガバンクの三菱UFJ銀行カードローンのバンクイックは、大手消費者金融のアコムが保証会社を担当しております。

このように、銀行カードローンの保証会社は大手消費者金融が担っているケースが多いのです。

また銀行も消費者金融を子会社化したり、子会社として消費者金融を運営したりなどを行っています。

銀行カードローンの審査を請け負う

銀行カードローンにおいて、保証会社は保証業務として審査などの役割を担います。

カードローンの申し込み者が、融資を受ける際に「この利用者はきちんと返済していくことが出来るか」をチェックするためのものです。

消費者金融などは、このような申し込み時の審査は自社内で行いますが、銀行カードローンの場合、その審査のノウハウがあまりないので、保証会社に審査を委託します。

審査は、個人信用情報などを元に審査を行います。

個人信用情報とは、これまでのローンの利用履歴などを記録しているものです。この信用情報では以下の項目を確認することが出来ます。

  • ローンの申し込み履歴
  • 返済延滞状況
  • 債務整理の有無

申し込みブラックに陥っていないか、金融事故を起こしていないか、などをチェックします。

信用情報は下記の3社で取り扱っており、自分で照会をして確認することも可能です。

  • 日本信用情報機構(JICC)
  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
  • シーアイシー(CIC)

上記の信用情報をチェックするには信用情報機関に加盟しなくてはいけませんが、銀行はこれに加盟することが出来ないので、保証会社に委託しているという形になるのです。

代位弁済を行う

代位弁済とは言葉のとおり、申し込み者が返済が滞ってしまったりした際に、代わりに返済を行うことを指します。

銀行カードローンの返済が滞ったりした場合、銀行では滞納者に対しての返済を要求しますが、銀行カードローンでは返済要求に関するノウハウがあまりありません。

そこで普段、消費者金融として返済の請求のノウハウを生かし、銀行カードローン側に代位返済を行うと同時に、銀行に代わりに請求を行います。

消費者金融の方が貸し付けの経験が長く、ノウハウも充実しているため、返済回収もスムーズに行うことが出来るのです。

代位返済が行われれば返済をしなくていいということではない

銀行カードローンに返済が出来なかった時に、保証会社が代わりに返済を行ってくれるのであれば、返済を行わなくて良いというわけではありません。

あくまで「代位」返済なので、肩代わりして払って貰った分も、きちんと返済を行う必要があります。

消費者金融にメリットはあるのか?

返済の請求とはいえど、要は取り立てになります。

ローンという点では、銀行カードローンと消費者金融はいわばライバルにあたります。このような仕組みによって、消費者金融にメリットはあるのでしょうか?

それは銀行が得意分野ではない部分(返済延滞時の請求や申し込み者に返済能力があるか否かの審査など)を消費者金融に任せて、その分銀行は消費者金融に手数料を払うことで、このシステムが成り立ちます。

保証会社が同じ銀行カードローンでは審査内容は同じになる?

保証会社も担うアコムやプロミスは、一社のみの保証を行うわけではなく、いくつかの銀行を掛け持ちして保証を行います。

そうなると、仮にアコムが保証をおこなう銀行カードローンの審査に落ちたとき、他の銀行カードローンの申し込みをしても、同じアコムが保証を行う会社であると、審査内容はどうなるのでしょうか?

この場合、審査は保証会社が行うため、違う銀行のカードローン申し込みであったとしても、審査内容は保証会社内で保存されるので、審査に通らない可能性が高いです。

審査時に重視する信用情報は、そうすぐに内容が変わることはむずかしいですし、結果同じ審査内容になるので、審査に落ちるという点もあります。

場合によっては審査に通過することもある

一回審査に落ちてしまった保証会社と同じ保証会社のカードローンに申し込みでは、申し込みをしたところで同じ審査内容なので審査落ちしてしまいます。

しかし、場合によっては審査通過することもあるのです。ここではどのような場合だと審査に通過するのかをチェックしていきましょう。

下記の2社は同じプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)が保証会社を担当する銀行カードローンを例に紹介します。

  1. 三井住友銀行カードローンの審査に落ちた
  2. 住信SBIネット銀行の審査には通過

どういうことでしょうか?

実は銀行カードローンの審査は、2次審査まで行います。最初に保証会社による審査を行った後、そのあとの審査で銀行も審査を行うのです。

その際に信用情報にキズが付いているわけでは無いのなら、上記の例では三井住友銀行カードローンでは銀行独自の審査に何らかの理由で落ちた可能性があります。

この場合、両方とも一応保証会社のプロミスの審査には通過しているので、プロミスの審査も住信の審査でも問題が発覚しないのであれば、住信SBIネット銀行のカードローンの審査は通過できる、ということです。

注意!申し込みブラックで審査落ちすることも

上記の三井住友と住信の審査では、確かに審査に通過する可能性もありますが、申し込みブラックで審査落ちしてしまう可能性もあります。

申し込みブラックとは、短期間に複数のローンの申し込みを行ったことで起こる事故です。

審査時にチェックされる信用情報には、カードローンの申し込み状況なども記録されます。

そのため、どこのカードローンに申し込みをいつしたかなども確認できるわけです。

その場合、短期間でいくつも申し込みを行っていることが銀行カードローンの審査時に発覚した場合「この申し込み者はいくつも利用しないといけないほど返済に困っている自転車操業状態なのか」や、「他社の審査に落ちてしまうような要素があったのか」などと判断されます。

そうなると銀行カードローン側(この場合、担当の保証会社)も新審査を通すのに懸念してしまいます。この状況を申し込みブラックと呼びます。

銀行カードローンに申し込みをする際は、複数に同時に申し込みはせず、1件ずつ行い、1つの審査結果が判明してから次の申し込みへ。またひと月に申し込みを行うのは3件までに留めましょう。

申し込みブラックについては下記の記事も併せてチェック!

審査落ちしたら保証会社が違うのカードローンを!

銀行カードローンの審査におちて、リベンジすべく他の銀行カードローンに申し込みを行う際は、審査に落ちた保証会社とは別の保証会社に申込みを行いましょう。

そのため自分が申し込みを行った保証会社を把握しておく必要があります。

そこでここからは、主要な銀行カードローン各社の保証会社をご紹介していきます。

銀行カードローンの保証会社一覧

銀行カードローンの保証会社一覧を紹介しておきます。

保証会社名提携銀行
アコム
  • 三菱UFJ銀行『バンクイック』
  • ソニー銀行
  • じぶん銀行
  • セブン銀行
  • 北海道銀行ラピッド
  • 岩手銀行エルパス
  • 山形銀行
  • 常葉銀行
  • 広島銀行
  • 青森銀行A-キャッシング
  • 愛知銀行NEO
SMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)
  • 三井住友銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 東北銀行
  • 仙台銀行
  • 北洋銀行スーパーアルカ
  • 長野銀行
  • 福井銀行
  • みなと銀行
  • 横浜銀行
  • 東和銀行
  • 福岡銀行
  • みちのく銀行
  • 荘内銀行
オリエントコーポレーション (オリコ)
  • みずほ銀行
  • スルガ銀行
  • 千葉興行銀行
  • みちのく銀行
  • 中京銀行ハイステージ
  • 愛知銀行リブレ
新生フィナンシャル株式会社
  • 新生銀行
  • レイクALSA
  • オリックス銀行カードローン
  • 東京スター銀行
  • 富山銀行スピード王MAX
  • トマト銀行スピード王
  • 肥後銀行WEBカードローン
セディナ楽天銀行(スーパーローン)
イオンクレジットサービスイオン銀行(イオン銀行カードローンBIG
エム・ユー信用保証
  • 千葉銀行
  • 武蔵野銀行
  • 十八銀行
  • 滋賀銀行サットキャッシュ

金融事故を起こしていると保証会社の審査に落ちてしまう

銀行カードローンの審査に落ちたとき、申し込み資格の安定した収入が足りていなかったなどの理由が分かる場合は、収入に見合った融資額を希望するなどの対策を行うことが出来ます。

しかし、過去に他のカードローンの返済を延滞しているなどを起こしていると、保証会社に審査時に落とされてしまいます。このような状態を金融ブラックと呼びます。

金融ブラックがついてしまっていると、銀行カードローンの審査はおろか、銀行カードローンよりも審査が通りやすいといわれている消費者金融の審査に通過することことも難しくなります。

基本的に延滞などで信用情報にキズが付いてしまっていると、信用情報からその傷が消えるまで5年はかかります。また仮に、債務整理などを行った場合も同様です。自己破産になってくると、信用情報から消えるのに10年はかかってしまいます。

そうなってしまうと銀行カードローンの利用は出来ないと考えましょう。

信用情報にキズが付いてしまう内容とは?

実際にどういうことを起こすと金融事故になり、信用情報にキズが付いてしまうのでしょう?

ここからは金融事故の種類を解説します。

事故内容記録期間
返済遅延61日~3カ月以上遅延している場合、遅延が解消してから1年間は記録
保証履行・代位弁済保証会社が申し込み者の代わりに返済を行った場合、5年間記録
強制解約支払い能力がないと判断され、契約を打ち切られた場合、5年間記録
返済条件の変更、総額変更任意整理などを行い、返済の条件を緩めた場合、5年間記録
貸し倒れ契約者が返済困難と判断した上で貸し倒れとなった場合、5年間記録
債権回収債務整理などを行い、法的に強制執行や督促の手続きを行った場合、5年間記録
特定調停・民事再生・5年間記録

金融ブラック状態でも融資が必要なら中小消費者金融を検討

金融ブラック状態になってしまっていると、銀行や大手消費者金融で融資を受けることは難しくなります。

それでもお金を借りたい…!という方は、中小の消費者金融の利用を検討しましょう。

中小の消費者金融は、大手や銀行の審査に落ちた人の受け皿のような役割を果たしています。

大手などでは一番最初の自動審査でふるいにかけられ、審査落ちしてしまうようなスペックの人でも、中小では一人一人丁寧に審査を行うことで、通りやすくしていることが特徴です。

また大手のように集客力が無いので、ある程度審査のハードルを下げて、集客を行うという戦略でもあります。

銀行カードローンの保証会社まとめ

今回は銀行カードローンの保証会社について解説しました。

  • 銀行カードローンの保証会社は、審査や代位弁済を行う
  • 保証会社は消費者金融などが行う
  • 審査に落ちた場合、同じ保証会社では無い銀行に申込む必要があり
  • 場合によっては同じ保証会社でも通るが、申し込みブラックになってしまうことも
  • 金融事故を起こしてしまっているのなら、銀行カードローンは利用できない
  • どうしても融資が必要なら中小消費者金融を活用しよう

銀行カードローンを利用する際は、保証会社も併せてチェックしながら活用していきましょう!

銀行カードローンおすすめベスト8!銀行カードローンを選ぶ時のポイントは?
銀行が提供している銀行カードローンは、安心感はもちろんのこと、低金利で利用が可能な点も嬉しいですよね。 しかし銀行カードローンはメガバンクをはじめネット銀行や地方銀行など、全国併せて300種類以上存在します。 大手や地銀など銀行...
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら