早くお金を借りたい、確実にお金を借りたい人で、カードローンを複数申し込むことで審査の通過率を上げたいと考える人はいるかと思います。
また複数申し込むことによって、片方が落ちた場合にもう片方が保険になると思う人もいるでしょう。
しかし、カードローンの複数申し込みはやり方を間違えると逆効果になり、審査に通らなくなる可能性も。
この記事ではカードローンの複数申し込みの審査への影響や、注意点を解説しながら、カードローンを利用するそれぞれの目的に合わせた対処法について解説していきます。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
カードローンの複数申し込みはできる
カードローンの複数申し込みは可能であり、複数申し込んだことによる罰則もありません。
そのため、複数のカードローンに申し込んでできる限り審査に通る確率を上げようと考える人もいるかと思います。
しかし、カードローンの複数申し込みは審査の仕組みを理解していないと逆効果になる場合があります。
審査に通るために複数申し込みをしたのにも関わらず、すべての審査に落ちてしまうのです。
カードローンの審査は、これまでの人生で経験してきた受験や就職とは大きく異なります。
受験や就職は第一志望に落ちた場合でも、滑り止めのために複数受けるのが一般的です。
そのため、カードローンの審査を受験や就職のようなやり方で受けてしまい失敗してしまう人が多くいます。
ここからは知らないと後悔してしまうカードローンの複数申し込みの注意点を解説していきます。
カードローンの複数申し込みの3つの注意点
カードローンを複数申し込むときの注意点は3つあります。
- 申し込みブラックになる可能性がある
- 総量規制で審査に通らないことがある
- 同時申し込みは審査に大きな影響を及ぼす
申し込みブラックになる可能性がある
短期間に複数のカードローンを申し込むと申し込みブラックになる可能性があります。
カードローンに申し込んだという信用情報は、金融機関が情報を共有する信用情報機関に半年間記録されます。
信用情報機関を確認すればどのカードローンを利用する場合でも、金融機関は複数のカードローンに申し込んだ情報を把握できてしまうのです。
半年間でカードローンを申し込んだ回数が多い場合、お金に困っていると判断される場合や、複数のカードローンを同時に契約される可能性を考えて、ほとんどのカードローンで審査に通らない状態になります。
このような状況のことを申し込みブラックと呼びます。
申し込みブラックになると収入や勤続年数だけを考えれば返済能力があると判断されるのに、通常であれば融資を受けられるカードローンからも融資を断られる可能性があるので注意が必要です。

総量規制で審査に通らないことがある
総量規制とは金融機関が利用者に対して年収の3分の1以上の金額を貸し付けてはならないという行政の指導です。
多重債務が社会問題となった2000年代から現在にかけて、金利も含めて様々な行政指導や法律の改正がされてきましたが、総量規制もその一つです。
総量規制がない時代では年収300万円の人が120万円を借りることもできましたが、総量規制によって100万円以上のお金を借りることができなくなったのです。
そのため、年収の3分の1以上の融資を希望すると審査落ちする可能性があります。
また、総量規制は1社だけではなくすべての金融機関の貸付金額の合計が3分の1なので、複数の金融機関から借り入れる場合は総量規制によって審査落ちする可能性があります。
年収300万円で50万円の融資を希望しても、他のカードローンで70万円借りている場合は、総量規制に引っかかるため審査に通りません。
すでにカードローンで借金をしている場合は、総量規制を考慮して融資の希望額を決める必要があります。

同時申し込みは審査に大きな影響を及ぼす
カードローンの複数申し込みには大きく分けて同時申し込みと連続申し込みの2種類があります。
連続申し込みは信用情報機関が登録されている半年間の短期間に連続で申し込むこと、同時申し込みは同じ日にカードローンを複数申し込むことです。
審査に大きな影響を及ぼす可能性が高いのは同時申し込みです。
同時申し込みの場合は、複数の金融機関の審査を同時に受けることになり、どちらの審査も通過した場合は二重にお金を借りられることになります。
返済能力から限度額が100万円の人がいたとすれば、1社目で100万円までの融資、2社目で100万円までの融資が許可された場合は合計で200万円の融資を受けられることになります。
しかし、総量規制の問題に抵触する可能性もあり、何より金融機関は借りたお金を返済できる保証がなければお金を貸しません。
そのため、同時申し込みをする人は信用できないと判断して融資を断ることがあります。
カードローンの複数申し込みの中でも同時申し込みは絶対にしないようにしましょう。
カードローンの複数申し込みによる審査への影響
「同時申し込みがダメなのはわかったけど、連続申し込みで何社申し込むと審査に影響が出るの?」と考える人もいると思います。
審査に一度落ちてしまうと半年間は絶対に審査をしても落ちるのか、数社までは大丈夫なのか、具体的な数字を知らなければ申し込みができません。
ここからは具体的に何社以上申し込むと審査に影響が出る可能性があるのか解説していきます。
2社連続で申し込む場合の審査への影響
基本的に問題はありません。審査への影響はほとんどないといっていいでしょう。
先ほど申し上げた通り同時申し込みで2社申し込んだ場合は、審査に影響があります。
しかし、確実に1社目の審査が終了している時期に、2社目を申し込むのであれば基本的に影響はないといっていいでしょう。
大手カードローンの審査通過率の平均は50%弱であり、比較的高い数字ではありますが、1度審査に落ちることがマイナスに見られる数字ではありません。
カードローンの会社によって審査の基準も異なるので、この状態であれば審査落ちが原因で次の審査に落ちることはまずないでしょう。
すでにカードローンを1つ利用している状態で、新しいカードローンを利用する場合も審査に通過する可能性が十分にあります。
3社連続で申し込む場合の審査への影響
3社になると審査に影響が出る可能性があります。
2社連続で落ちたとすると、返済能力以外に問題があるのではないかと疑われる可能性があるからです。
もちろん、3社連続であればまだ審査に通る可能性はありますが、複数申し込みが審査に影響すると考えておいたほうがいいでしょう。
また、カードローンすでに2つ利用している状態で、新しいカードローンに申し込んでも新しいカードローンを利用する理由が必要なので、それを明確に説明することができなければまず審査に通りません。
4社連続で申し込む場合の審査への影響
4社を超えると審査に通ることが非常に難しくなり、先ほども説明した申し込みブラックという状態になります。
もちろん、3つ以上カードローンを利用している状態で新しいカードローンの審査はまず通りません。
万が一、4社連続での申し込みという状態になり、確実に融資を受けるためには信用情報機関から申し込み情報が削除される半年を待つ必要があります。
そうならないためにもカードローンの申し込みは計画的に1回、最悪の場合でも2回で審査に通るよう準備が必要です。
ここからは、カードローンの複数申し込みを大きな2つのパターンに分けてそれぞれの解決方法を解説していきます。

カードローンの複数申し込みのそれぞれの解決方法
カードローンの複数申し込みには大きく分けて2つのパターンがあります。
- 初めてカードローンを利用する場合
- 他のカードローンを利用していて新規に申し込みをする場合
初めてカードローンを利用する場合
初めてカードローンを申し込む場合は、複数申し込みをできるだけ避けるようにしましょう。
カードローンはアルバイトや就職活動とは異なり複数の金融機関で審査を受けることがそのままデメリットになります。
このカードローンが落ちてしまったときの保険のために別のカードローンに申し込む行為は保険をかけるどころか逆の効果を発揮してしまいます。
どのカードローンを利用していいのか分からないので複数のカードローンに申し込むのもおすすめしませんので、必ず利用するカードローンは1つに絞っておきましょう。
簡易審査を利用して審査結果の目安を知る
しかし、1つに絞っても申し込んだ金融機関の審査に通らなければ融資をしてもらえないと考える人もいるでしょう。
カードローンを1つに絞るのであれば審査に通る目安は知ってから融資を受けたいですよね。
カードローンによって、簡易審査、お試し審査、スピード審査と名前は異なりますが、10秒ほどの審査で借り入れができるかどうか審査の目安を知ることができる診断があるカードローンもあります。
診断は基本的に公式サイトからおこなうことが可能で、短時間で自分が審査に通るかどうか知ることができます。
もちろん、あくまで仮の審査なので年収や勤続年数などの返済能力は十分であっても、別の理由で審査に落ちる可能性は0ではありません。
しかし、審査の前にある程度の目安を知ることができれば、カードローンを複数申し込む動機にもなる「できる限り高い確率で融資を受けられるという安心感」を得ることができるのではないでしょうか?
審査が不安な人はカードローンを複数申し込むのではなく、簡易診断を複数受けて条件の良いカードローンを選ぶのがおすすめです。
他のカードローンを利用していて新規に申し込みをする場合
他のカードローンを利用していて新規に申し込みをする場合は、申し込みブラックはもちろん総量規制に関しても気をつける必要があります。
1つのカードローンを利用している状態で、別のカードローンに合計で総量規制を超える融資を希望してしまうと審査に通過することができません。
そのうえで、審査に連続で落ちるとすでにカードローンを利用していることからお金に困っていると判断される可能性が高く、カードローンを初めて利用する人よりも申し込みブラックの状態になりやすいです。
利用しているカードローンの増額も検討する
今の借り入れ上限金額では足りないので、新規にカードローンを申し込む場合は上限金額の増額も検討してみましょう。
上限金額の増額申請が通れば、融資額も増えるので、新しいカードローンに申し込む必要がなくなります。
もしも、今のカードローンの金利に不満を感じているのであれば、次の項目で紹介する借り換えも念頭に置いておきましょう。
カードローンの複数申し込みはできる限り避けたほうがいいということはこれまでの内容から理解できたのではないかと思います。
次は、カードローンの複数申し込みをする前に検討するべきことについて解説していきます。
カードローンの複数申し込みをする前に検討するべきこと
複数申し込む理由として、既存のカードローンが返済できないから別のカードローンに申し込む人も多いです。
しかし、カードローンの複数申し込みをする前に以下のことも検討してみましょう。
- 借り換えをする
- 弁護士に相談する
借り換えをする
カードローンを複数申し込むにあたって今のカードローンの金利では返済が不可能なので、別のカードローンからお金を借りたいと考える人も多いかと思います。
この場合は、今のローンからさらに金利の安いローンへの借り換えをおすすめします。
借り換え専用のローンやおまとめローンという商品もあり、今のカードローンから低金利のローンに借り換えることができます。
複数のカードローンを利用して多重債務となると毎月の返済の管理が大変になりますし、万が一返済を延滞してしまった場合は信用情報に傷がつきます。
借り換えは借金を1つにまとめることで、借金の管理がしやすくなるメリットもあります。
しかし、借り換え先のローンの条件を確認しないと結果的に総返済額が高くなる危険性があります。
借り換えを前提とするローンは毎月の返済額が少ないことが多いので、返済が長期化しやすいです。
返済が長期化するとかかる利息も多くなるので、結果的に借り換え前よりも総返済額が高くなる可能性があります。
とはいえ現在のカードローンで返済ができないのであれば、金利と返済額を安くして毎月の負担を減らすのは有効です。
返済に余裕ができるようになったら繰り上げ返済をして自ら返済をしていくことができれば、総返済額もできる限り少なくすることができます。
借り換え先の条件も確認しながら、計画的な返済計画を立てて借り換えをおこないましょう。

弁護士に相談する
仮に複数申し込みで審査に通ったとしても、別のカードローンでお金を借りて返済ができないのであれば意味がありません。
借り換えをしても返済できないのであれば根本的な問題を解決する必要があります。
返済ができないのであれば自分一人の力で何とかするよりも弁護士に相談をするのも一つの手です。
弁護士に相談すれば今の借金の状況を整理しながら、自己破産、任意整理、個人再生の中からその人にあった方法で借金から復帰する手伝いをしてくれます。
もちろん、弁護士を通じてこれらの手続きを取った場合は信用情報に登録されるので、今後カードローンや別のローンの審査に通るのが難しくなります。
しかし、今のカードローンの借金を返すためだけに、別のカードローンからお金を借りるのは意味がありません。
弁護士に安易に相談するのはおすすめしませんが、返済の見通しがつかないにも関わらず多重債務になるのであれば弁護士に相談したほうがいいでしょう。
即日融資でカードローンを利用したい場合は?
複数申し込みをする理由として、「今すぐお金が必要なのでとにかく早く融資を受けたい」と考える人もいるでしょう。
お金を用意しなければいけない期間が1週間、3日、1日と期間が短ければ短いほど焦ってしまい同時申し込みをしてしまう人も多いです。
その場合は、けっして同時申し込みはせず審査時間が短く、即日融資可能な大手消費者金融を1つ選んで申し込みをしましょう。
大手消費者金融は審査に最短30分、最短1時間で融資を受けられるカードローンがあります。
代表的な大手消費者金融は下記の3社です。
- アコム
- プロミス
- アイフル
アコム
アコム概要 | |
---|---|
商品名 | アコム |
利用限度額 | 1万円~800万円 |
金利 | 3%~18% |
担保・保証人 | 不要 |
遅延損害金 | 20.0% |
必要書類 | 運転免許証or顔写真付き身分証明書、収入証明書 |
アコムは、消費者金融の中でも顧客数が一番多いのが特徴です。
審査スピードも速く、最短30分で融資を受けることができるので、即日融資を受けられます。
東京都内であれば各地にアコムの自動契約機(むじんくん)が設置されているので、店頭まで行かなくても融資の準備を整えることができます。

プロミス
プロミス概要 | |
---|---|
商品名 | プロミス |
利用限度額 | 500万円まで |
金利 | 4.5%~17.8% |
担保・保証人 | 不要 |
遅延損害金 | 20.0% |
プロミスは一年中いつでも好きなときに融資を受けることができます。
金利が他の大手消費者金融と比較して0.2%安いのも魅力の一つです。
瞬フリというサービスを利用すれば、24時間365日いつでも振り込み可能です。

アイフル
アイフル概要 | |
---|---|
商品名 | アイフル |
利用限度額 | 1万円~800万円 |
金利 | 3.0%~18.0% |
担保・保証人 | 不要 |
遅延損害金 | 20.0% |
アイフルはチワワのCMでもよく知られる即日融資可能な大手消費者金融です。
即日融資の他にもおまとめローンも扱っているので、借り換えにも最適です。
おまとめローンを利用する場合は、金利17.5%となり、アイフルの通常のカードローンよりも金利が安くなります。

カードローンの審査に通るためには?
ここまでの解説でカードローンの審査に通るために複数申し込みをするのは逆効果であることが分かったかと思います。
最後にカードローンの審査に通過するためのポイントについて解説していきます。
- 申し込みは1社に絞る
- 複数申し込みは最大でも2社まで
申し込みは1社に絞る
同時に申し込むことは考えず、金利が安く借り入れ金額も自分の条件に合った1つのカードローンに申し込むほうがよいです。
また、一度審査に落ちてもリトライ審査ができるカードローンも存在します。
リトライ審査を利用した場合は、複数のカードローンに申し込んだ扱いにはならないので信用情報に傷をつけず審査を2度受けることができます。
ただし、リトライ審査のあるカードローンは多くはありません。
金利が安く自分が利用しやすいと考えたカードローンにリトライ制度があるのであれば、利用することも考えて申し込むといいでしょう。
1つに絞っても審査に通過できるように、審査結果の目安を知ることができる簡易診断や、リトライ審査を駆使して申し込んだ1社の審査に確実に通るようにしましょう。
複数申し込みは最大でも2社まで
複数申し込みや、同時に利用するカードローンは最大でも2社までにしましょう。
それ以上増えると審査に通らないことはもちろん、仮に審査に通ったとして、返済期限がそれぞれ異なる場合は、管理が大変になるのでおすすめできません。
複数申し込みはできればしない方がいいですが、どうしても必要がある場合は3社以上申し込むことはないようにしましょう。
カードローンの複数申し込みのまとめ
カードローンの複数申し込みについて理解していただけたでしょうか?
複数申し込みは多くても2つまでに留めておき、できる限り複数申し込みをしない方がよいです。
即日融資を受けたいので複数の金融機関に申し込む、既存のカードローンを利用している状態で総量規制や今後の返済のことを考えずに別のカードローンに申し込むのは避け、別の方法で解決するようにしましょう。
カードローンの審査に通るかどうか心配な人は、簡易診断やリトライ審査を駆使して、できる限り複数申し込みで信用情報に傷をつけずにカードローンの審査に通るように工夫していきましょう。

