カードローンは完済したら解約した方がいいの?解約方法は?

カードローンコラム

カードローンを完済してしばらく利用する予定がないので、解約をしたいと考える人も多いかと思います。

しかし、今後利用する可能性もあり解約することで、利用したいときに利用できなくなることを考えると解約するかどうかの判断は難しいです。

また、カードローンの解約方法が分からないので、解約せずにカードローンを放置している人もいるかもしれませんが、その場合は解約することでいくつかのメリットを得ることができます。

この記事ではカードローンの解約方法と解約することで発生するメリット・デメリットについて解説していきます。

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

カードローンの解約の仕組み

まず始めにカードローンの完済と解約の仕組みについて解説していきます。

  • カードローンの解約は借入金の完済が前提
  • カードの有効期限の更新時に解約される場合がある

それでは1つずつ見ていきましょう。

カードローンの解約は借入金の完済が前提

カードローンは完済すれば自動的に解約されると誤解している人も多いですが、カードローンは手続きをしなければ解約できません。

しかし、カードローンの解約は借入金を完済することが前提です。

完済して手続きをして初めて解約ができるので、解約の際はどちらも欠かすことはできません。

一方で、完済すると強制的に解約されるということは基本的にないので、完済後も利用したいと考えている人はそのまま利用できる仕組みであるといえます。

カードの有効期限の更新時に解約される場合がある

カードローンには有効期限があり、有効期限が過ぎると新しいカードが発行されます。

有効期限が切れてもカードの解約にはなりませんが、有効期限の更新時にカードが解約されるケースがあります。

有効期限の更新の際は再審査がおこなわれるので、利用状況に問題がある場合は強制解約の手続きに進むことがあります。

カードローン会社が再審査で問題があると判断するケースは、自分の会社の返済状況に関わらず、他の金融機関の返済も含めて延滞やトラブルを起こしている場合、最初の審査の申込み内容に嘘があった場合です。

再審査後に強制解約となる場合は、現在の借入金の一括返済が求められます。

ただし、利用状況に問題がなければ有効期限の更新がカードの解約にはならないので、再び申込みをして審査を受けることや、継続するために面倒な手続きをする必要はありません。

カードローンの完済と解約の仕組みとしては、カード会社側が強制解約を選択した場合を除いて、借金を完済し、自分で手続きをして解約する必要があります。

次に、カードローンを解約するメリットについて解説していきます。

カードローンを解約する3つのメリット

カードローンを解約するメリットは3つあります。

  • 信用情報に反映される
  • 計画的な利用の助けになる
  • 他人に悪用されるのを防げる

信用情報に反映される

カードローンを完済し解約すると信用情報に反映されます。

信用情報を管理する信用情報機関では、カードローンの利用状況に加えて、現在どのカードローンと契約している状態にあるのかも記録されています。

カードローンの借金はなくても契約を持続している人と、カードローンを解約している人では、後者の人を信用性が高いと判断する可能性が高いです。

信用情報に反映されると今後住宅ローンなどの別のローンを組む際にも有利になります。

計画的な利用の助けになる

カードローンが手元にあると、本来利用する必要がないときに、カードローンに頼ってしまう可能性があります。

カードローンは非常に便利ですが、よく考えればカードローンを利用しなくてもお金が工面できるのに利用してしまう場合や、カードローンが利用できるからといって無駄な消費をしてしまうことにもつながります。

カードローンを利用する上で、借金が日常的になってしまうのが最も恐ろしい状態であり、今自分がいくら借りているのか分からなくなってしまうと、返済することが難しくなってしまいます。

しばらくカードローンを利用する必要がないのであれば、思い切って解約してしまうのも一つの手です。

カードローンの利用を本当に必要なときに留めるために、カードローンを解約することも考えましょう。

他人に悪用されるのを防げる

カードローンをしばらく利用していないとカードがどこにいったのか分からなくなり失くしてしまう可能性があります。

失くした結果、他人に悪用される可能性も0ではありません。

暗証番号などカードの借入れに必要な情報を知られてしまえば、カードローンが不正利用される可能性も十分に考えられます。

万が一、利用されたことに気づいた場合は、カードローンの会社と警察に電話する必要がありますが、利用していないのであれば不正利用に気づかないケースも十分に考えられます。

使わないカードローンを放置していると利用していないにも関わらず、限度額まで借入れがおこなわれて返済を催促されることも。

近い将来他のローンの審査を受けることがなくても、無駄遣いしない自信があっても、無用なリスクを避けるために使わないカードローンは解約したほうがよいでしょう

カードローンの解約は利用していない期間に、不正利用を防ぐためにも有効であるといえます。

メリットについて確認したところで、ここからは具体的にカードローンを解約する方法について解説していきます。

カードローンを解約する方法

カードローンの解約方法は次のようになります。

  1. 借金を完済する
  2. カードローンの会社に連絡する
  3. 使えなくなったカードを処分する
  4. 解約完了

カードローンは完済したら解約した方がいいの?解約方法は?

まず大前提として借金を完済している必要があります。

カードローンを完済せずに解約手続きをする場合は、後から借金の一括返済を求められます。

完済をする前に解約手続きをすると、解約までの手順も面倒が大きくなるので、完済してから手続きに移るようにしましょう。

カードローンの借金を完済したら、解約する旨をカードローンの会社に連絡しましょう。

しかし、解約方法はカードローン会社によって異なるので、公式サイトで解約方法が載っている場合は各カード会社の解約方法に従いましょう。

その後、手続きが完了すればカードローンは解約され、手元にあるカードは使えなくなります。

カードは使えませんが、悪用される可能性はゼロではないのでハサミなどで細かく切り刻むか、使えなくなったカードをカード会社に返送しましょう。

これでカードローンの解約が完了します。解約の手順で重要なのは、解約の手続きをする前に必ず借金を完済しておくことです。

しかし、カードローンの解約にはメリットもありますが、デメリットもあります。

ここからはカードローンの解約のデメリットを解説していきます。

カードローンを解約する3つのデメリット

一方で、カードローンを解約するデメリットも3つ存在します。

  • 再利用するためには審査を受ける必要がある
  • 解約前に借金があると一括返済を要求される
  • 解約までの期間が短いと今後の審査に影響する場合がある

再利用するためには審査を受ける必要がある

カードローンを解約して再び同じカードローンを利用するためには、再び審査を受ける必要があります。

通常、カードローンの完済後に再び融資を受ける場合に審査は必要ありません。

しかし、解約をしてしまうと再び審査を受ける必要があるのです。

再び審査を受ける場合は、単純に本人の返済能力が前よりも落ちているがために審査に通らない、融資額が減少することや、一度解約しているため審査が厳しくなる可能性もあります。

仮にカードローンを完済しても、半年または1年以内に再び利用する予定があれば、解約をせずそのまま持っていた方が審査の手間もかかりません。

近いうちに再度利用する予定があるのであれば、解約せずカードローンを保管しておきましょう。

解約前に借金があると一括返済を要求される

カードローンを解約時にまだ借金を返済していない場合は、解約するために一括返済を求められます。

未払い残高が残っている状態のカードローンの解約は、基本的に借金の一括返済ができなければできませんので、まずは借金の完済を目指しましょう。

カードローンに未払いの残高があるなら、解約はできないので必ず返済してから手続きに移りましょう。

解約までの期間が短いと今後の審査に影響する場合がある

契約から解約までの期間が極端に短いと、キャンペーンなどのために契約を繰り返す悪質な契約者であると認識される場合があります。

この情報は信用情報として他のカードローン会社にも共有されるので、契約と解約を極端に短い期間で繰り返すのは他のカードローンの審査に影響する可能性があります。

また、カードローンは基本的に半年以内に複数の会社で審査を受けることは複数申込みと取られ、信用できないと判断されることがあるので、審査が不利になる可能性が高いです。

勘違いしないようにしたい点は完済したらすぐに解約する方が、メリットが大きいのではなく、今後半年以上カードローンを利用する必要がない人が、カードローンを解約する場合はメリットが大きいということです。

ちなみに半年という期間は、信用情報機関にカードローンの審査に申込んだことが記録される期間のことです。

カードローンを完済し、すぐに解約して、別のカードローンに申込むのを繰り返すのであれば、審査に影響するのでデメリットが大きいことになります。

カードローンを解約する場合は、半年以上カードローンを利用しない前提で解約した方がよいです。

ここまで、カードローンの解約のメリットとデメリットについて話してきましたが、カードローンの解約をしたほうがいい人は一体どのような人なのでしょうか?

最後に、カードローンの解約をしたほうがいい人について解説していきます。

カードローンを解約したほうがいい人

住宅ローンの解約はこのような人におすすめです。

  • 住宅ローンなどの審査を控えている人
  • 今後カードローンを使う予定がない人

住宅ローンなどの審査を控えている人

カードローンの解約は住宅ローンなどの他のローンの審査を控えている人におすすめです。

審査の方法によってはカードローンの限度額を借金として換算することがあります。

例えば、100万円の借金をしている場合は、当たり前の話ですが100万円の借金をしていることを前提に返済能力を判断します。

しかし、100万円を完済した場合でも、100万円を限度額としてカードローンの契約を継続しているのであれば、100万円借金があることを前提に審査をおこなうのです。

カードローンは契約さえしていれば簡単に借入れができるため、限度額分自由に借りられることを考慮して、カードローンの限度額を借金として扱います。

もちろん、すべてのローンにおいてカードローンと継続して契約していることが不利になるわけではありませんが、ローンの審査方法によっては不利になる可能性があるということです。

少しでもローンの審査の通過率を上げるために、使用しないカードローンは解約した方がいいでしょう。

今後カードローンを使う予定がない人

今後カードローンを使う予定がない人は、使わないカードローンを持っていても仕方がないので解約したほうがいいでしょう。

大手消費者金融機関のカードローンであれば30日間は利息無料キャンペーンをおこなっていることもあるので、すぐにお金を借りて返済をした人もいるかもしれません。

今後、お金を借りる場合は利息もかかるので、利用する予定がないと考える人もいるでしょう。

基本的にカードローンの解約のデメリットは、今後利用する予定があるときに発生するので、利用するつもりがないのであればデメリットはありません。

使う予定がないカードローンを持っているのであれば解約しましょう。

カードローンを解約のまとめ

カードローンの解約について理解していただけたでしょうか?

今後利用する予定が少しでもあるのであれば、念のため1つ以上はカードローンを持っておくといいでしょう。

一方、今後利用する予定が全くない人や、住宅ローンなど別のローンの審査を控えている人は解約することをおすすめします。

最後に、カードローンを解約して利用しない場合は大丈夫ですが、解約せず今後も利用する場合は計画的に利用しましょう。

審査のゆるいカードローンはどこ?審査に通りやすくするコツも解説
カードローンの審査に申し込んだはいいものの、審査のゆるいカードローンを探している人も多いと思います。 しかし、審査のゆるいカードローンなんてあるのでしょうか? 今回は審査のゆるいカードローンがあるのか、またカードローンの審査に通...
おすすめカードローン会社ランキング!全国300社のカードローン会社のトップは?
カードローンは限度額内であればいつでもローンカードでお金を引き出すことができます。いざカードローンを利用しようと思っても、実際にどのカードローン会社がいいのかがわからないですよね。カードローン会社は全国に330社以上あると言われています。そ
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら