今すぐ引っ越しをしたいけど、貯金もないし、まとまったお金もないからあきらめるしかない。
お金を貯めてから引っ越すか一度実家に戻ろうかと考える人もいるのではないでしょうか。
あきらめるのはまだ早いです!
お金がなくても引越しは実現できます!
物件の探し方や節約のしかたによって費用を格段に抑えやすい費用で引越しできる方法はあります。
お金がないけど、引っ越しを実現するための方法をご紹介しましょう。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
引っ越し費用はどのくらいかかるの?
一度の引っ越しにどのくらいの費用が必要なのか知っていますか。
引越しをする際に荷物を運んでもらうため業者に依頼したり、生活必需品を揃えたり、家賃の初期費用が発生したりと状況によっては20万~30万円の費用がかかる場合もあります。
引っ越しにかかるおよその費用が分かれば、節約できる点も明確になってきます。
ぜひ、確認してみましょう。
初期費用
初期費用は最低でも数十万円必要になってきます。
敷金・礼金、仲介手数料、引っ越し業者依頼料が主な初期費用となってきます。
それでは、どのくらいの値段がかかるのかを見てみましょう。
【6万円の家賃の部屋に住む場合】
※前家賃1か月分、仲介手数料1か月分+消費税
- 前家賃+仲介手数料+(敷金0+礼金0=なし) \124,800
- 前家賃+仲介手数料+(敷金0+礼金1=家賃1か月分) \164,800
- 前家賃+仲介手数料+(敷金1+礼金1=家賃2か月分) \224,800
- 前家賃+仲介手数料+(敷金1+礼金2=家賃3か月分) \284,800
- 前家賃+仲介手数料+(敷金1+礼金3=家賃4か月分) \344,800
上記の表のように敷金・礼金をしっかり払うとなると35万円以上の費用がかかってしまいます。
もちろん家賃が上がるほど、敷金・礼金なども上がるので注意してください。
仲介手数料に関しては、仲介をする不動産によって変わってきます。
およそ家賃一か月分ほどの仲介料が取られる場合もあるので、契約前に必ず確認するようにしてください。
敷金・礼金なしの合計金額がおよそ124,800円となっています。
前家賃分は必ず支払わないといけないため安くすることはできませんが、仲介手数料は交渉などにより、安くすることが可能です。
家具家電
引っ越しの際に新たに家電や家具を新調したいと思う方もいると思いますが、ここは今すぐ引っ越すためにも少し我慢が必要なところです。
必ずしも新しいものが必要なわけではないので、今あるものを最大限活用していきましょう。
とはいっても、新しい引っ越し先で今使っている家具が配置できないなどの問題も出てきます。
冷蔵庫が大きすぎて入らなかったり、ソファがドアから入れられなかったりなど物件によっては設置スペースが確保できないこともよくあります。
内見の際に室内の設置スペースとドアからの出し入れが可能かどうかを確認しておきましょう。
お金がない時の引越し対策
お金がない時になるべく費用を抑えて引っ越す対策をご紹介します。
敷金・礼金ゼロの賃貸探し
物件によっては、敷金・礼金が必要ない物件もありますので、お金がない際は確認してみましょう。
敷金というのは、大家さんに支払う担保のようなものです。
退去する際に敷金が戻ってくるのですが、基本的には0円でも問題はありません。
礼金というのは、大家さんにお礼の意味で支払うお金になります。
こちらは戻っては来ません。
礼金に関しても0円で取り扱っている物件も多数あるので、探してみてください。
敷金・礼金がない物件を選べばその分引っ越し費用が安くなります。
しかし、敷金・礼金がない分の金額を家賃や仲介手数料に上乗せする可能性があるため注意してください。
また、敷金0円の場合は退去時のハウスクリーニング代が高くつくこともあるので、確認してみましょう。
フリーレント物件
フリーレント物件を探してみましょう。
フリーレント物件とは、入居後の家賃が一定期間無料になるため引っ越し初期費用を抑えることができます
フリーレント物件は、家賃が一定期間無料になるという好条件ではあるが、いくつかの条件が設定されている。
契約1年以内にその物件から引っ越すことはできません。
また、最低何年間は生活しないといけません。
以上のことを確認して安い費用で引越しを行いましょう。
仲介手数料無料の不動産会社探し
引っ越し費用をおさえるためにも仲介手数料がない不動産を選びましょう。
不動産によっては高額な仲介手数料を請求してきたり、敷金・礼金がない代わりに仲介手数料を上乗せしてきたりするケースもみられています。
仲介手数料とは、物件が決まった際に大家さんから不動産会社に支払われる紹介料のようなものです。
通常家賃1か月分かかる仲介手数料を半分に抑えることができます。
シェアハウス
お金がないけど、今すぐどうしても引越しがしたいという方はシェアハウスがおすすめです。
1人に対する家賃が、かなり安くなり、敷金・礼金、仲介料のない条件が多くあります。
家具や家電があらかじめ設置されているところも多くあるので、わざわざ家具や家電を買う必要もありません。
お金がかからないからこそシェアハウスも考慮してみてください。
生活費を抑えて引っ越し費用に!
安い物件を選んだり、敷金・礼金ゼロの物件を探したりと費用を安くするための工夫も重要ですが、生活費を抑えて引っ越し費用を確実に貯めていくことも必要です。
光熱費を抑える
今すぐできる対応として、光熱費を徹底して抑えることを意識しましょう。
引っ越しをする際に今まで使った分の家賃と光熱費の請求はあるので、光熱費は抑えた方が得です。
エアコンの使用回数を減らしたり、電気の無駄遣いをなくしたりと細かいことですが、少しでも意識することで各段に安くなっていきます。
外食を減らす
外食を減らしていくことで、引っ越し費用を増やすことができます。
一日に1500円分の外食をしていると7500円分の費用が平日だけでもかかってしまいます。
ひと月の外食を抑えるだけで数万円の引っ越し費用が作れるので、今すぐ引っ越したいという方は絶対に取り組むことをおすすめします。
また、飲料水を買わずに水筒に変えるだけでもかなりの出費を抑えることができます。
生活用品の準備
生活用品はなるべく百均などの低コスト商品を買うようにしましょう。
生活用品も買い揃えるとなるとかなりの出費になってしまいます。
無理にいいものを買うのではなく、必要最低限のものを用意し、引っ越し費用にまわしていきましょう。
今現在所有している生活用品は捨てず、引っ越し先で利用した方が無駄な出費を抑えることができます。
引っ越し費用を抑える方法
お金がない場合は、引っ越し費用を抑えることも重要です。
不用品は処分する
なるべく必要のないものは処分するようにしましょう。
洋服や雑貨品など不要なものはメルカリやラクマなどで売り、引っ越し費用にする方法もあるので、活用してみてください。
不要なものが多いほど、業者に頼んだ際に余計な費用になる可能性もあるので、できるだけ最低限の荷物にまとめるのが大切です。
売れなかったものは不用品回収サービスを利用して回収してもらいましょう。
回収の際に費用がかかるようでしたら、誰かに譲ったり、低価格で販売したりする方が費用を抑えることができます。
自分で梱包する
引っ越しの際に梱包も業者に依頼すると1万円以上の費用がかかる場合もあるので、梱包は自分でするようにしましょう。
通販やホームセンターでダンボールを購入し、必要なものとそうでないものを分けて梱包することで、無駄なものが捨てられ、費用も抑えることができます。
食器などの割れ物は、新聞紙を巻き、重なりすぎないように注意して梱包するようにしましょう。
自分で荷物を運ぶ
引越し業者に依頼した際におよそ3万円から費用が発生します。
都心になるほど、荷物を運びこむのが大変になってくるので、駐車代などの余分な費用も込かかってきます。
そうなると値段もかなり高くなってきてしまうので、なるべく費用を抑えるためにも自分で荷物を運ぶことをおすすめします。
友人や身内に手伝ってもらえば、ある程度のものは運べると思います。
冷蔵庫のみなど一点からでも業者に依頼することもできるので、運ぶのが難しい場合は一点のみで依頼しましょう。
レンタカーを借りて、荷物を運んだほうが値段はかなり抑えられると思います。
繁忙期を避ける
進学や就職、転職などが多くなる繁忙期(2月から4月)は引っ越し費用が高くなることが多いです。
費用は通常の1.5倍と言われています。
繁忙期に入る前か後に計画的に引っ越した方が、費用を抑えることができます。
また、土日や祝日も業者によっては何割増しになってくるので、平日に引っ越した方が費用を抑えることができます。
引っ越し業者の見積もりを比較する
引っ越し業者によってはかかる費用も大きく変わってくるので、見積もりを比較して検討するのもよい方法です。
また、値段交渉をすると値段を下げることができるので、各業者の見積もりを検討したうえで交渉してみるのもおすすめします。
引っ越し費用がまったくない時の対処法
引っ越し費用がまったくなく、今すぐ引っ越したいのに引越しの目途が立たないという方もいるのではないでしょうか。
そういった場合でも、引っ越しをするための方法があります。
身内からお金を借りる
お金がどうしてもない場合は、親や親戚などにお願いし、引っ越しの資金を貸してもらう方法もあります。
交渉次第だと思いますが、いくら必要で、いつまでに返せるのかなど具体的な提案をしてみることが大切です。
カードローンからお金を借りる
いくら引っ越しがしたいからと言ってもお金がなければ引っ越すことはできません。
働いてお金を貯めてから引越しをするのがベストですが、今すぐ引っ越したいという方はアコムやプロミスなどの消費者金融や銀行カードローンでお金を借りることをおすすめします。
誰にも迷惑を掛けずに借りることができるので、身内などにも相談しにくい場合は活用してみましょう。
しかし、消費者金融やカードローンでお金を借りる際はメリットもあればデメリットもあります。
メリットとしては、インターネットなどから即日申し込むことができ、その日のうちにまとまったお金を借りることが可能です。
お金を借りる際に限度はありますが、自分の指定した金額を借りることができます。
返済する見通しがあれば、一か月以内や翌月までなら無利子などの好条件もあるので、期限を設けて借りることをおすすめします。
デメリットについては、期限内に返済できなければ利息が発生する場合があります。
また、現住所で申し込む形になるので、引っ越した際は後から住所変更が必要という手間があります。
実際にカードローンでお金を借りた際にどのくらいの金利が発生するかなど確認してみましょう。
カードローン | 金利 | 利用限度額 |
---|---|---|
アコム | 年3.0%〜18.0% | 1〜800万円 |
レイクALSA | 年4.5%〜18.0% | 1〜500万円 |
プロミス | 年4.5%〜17.8% | 1〜500万円 |
みずほ銀行 | 年2.0%〜14.0% | 10〜800万円 |
三井住友銀行 | 年1.8%〜14.6% | 10〜800万円 |
大手金融機関によっては、金利に差はありますが、それほど大きな違いはありません。
無利子期間が長かったり、利用限度額が多かったりなど各金融機関で対応が異なっているので、自分に合ったところで借りることをおすすめします。
まとめ
お金がないけど、今すぐ引っ越したいという方は引っ越すためにできることはたくさんあるので、少しでも意識し節約できるところは徹底していきましょう。
まったくお金がない場合でも、金融機関や銀行カードローンから無利子でお金を借りることもできるので、利用してみてはどうでしょうか。
