SMBCモビットにはさまざまな借入方法や返済方法があります。
しかし、SMBCモビットを便利に手軽に利用するなら、やっぱりATMが一番ですよね。
そこで、SMBCモビットの提携ATMにスポットをあてて、その種類から利用方法、さらにはお得に活用する方法まで多くの情報を集めてみました。
どこにいてもSMBCモビットを便利に利用したい人はぜひ参考にしてください!

- WEB完結申し込みで電話連絡がなしに!
- さらに郵送物なしでのご利用も可能
- さらにご利用でTポイントもたまる!
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1万円~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短1時間
SMBCモビットの提携ATMにはどんな種類がある?
SMBCモビットを利用できる提携ATMってどのくらいあるのでしょうか?
思いついた時にさっと借り入れや返済ができるよう、SMBCモビットを利用できるATMについて知っておきましょう。
SMBCモビットには専用ATMがない!
大手消費者金融の多くは自社ATMを設置しています。
しかしSMBCモビットは自社ATMを設置していないので、利用できるのは提携ATMのみなんですね。
といっても、SMBCモビットは全国の多くの銀行やコンビニATMと提携しているので、どこにいても借り入れや返済に困ることはないはずです。
でも、提携ATMしかないということは、ATMを利用してSMBCモビットの借り入れ・返済をすると必ず手数料がかかるってこと?と思ってしまいますが、安心してください。
SMBCモビットにも、もちろん、手数料無料で利用できる提携ATMはあります。
SMBCモビットが提携しているコンビニ・銀行ATM一覧
SMBCモビットを利用できる提携ATMは以下の通りです。
全国 | 三井住友銀行・三菱UFJ銀行 ゆうちょ銀行・プロミス・セブン銀行 ローソン銀行・イーネット・イオン銀行 セゾン | 借入・返済 |
---|---|---|
ファミリーマートFamiポート ローソンLoppi | 返済 | |
全国の信用金庫 | ||
北海道地区 | 北洋銀行・北海道銀行 | 借入・返済 |
東北地区 | みちのく銀行・仙台銀行 | 借入・返済 |
関東地区 | 常陽銀行・足利銀行・栃木銀行・千葉銀行京葉銀行・横浜銀行 | 借入・返済 |
群馬銀行・武蔵野銀行・第四銀行 | 返済 | |
北陸・中部地区 | 北陸銀行・大垣共立銀行・十六銀行 | 借入・返済 |
中京銀行・第三銀行・百五銀行 | ||
スルガ銀行 | 返済 | |
関西地区 | 京都銀行・池田泉州銀行・但馬銀行 | 借入・返済 |
南都銀行・紀陽銀行 | 返済 | |
中国地区 | トマト銀行・西京銀行 | 借入・返済 |
もみじ銀行 | 返済 | |
四国地区 | 百十四銀行 | 借入・返済 |
九州地区 | 福岡銀行・西日本シティ銀行・親和銀行 熊本銀行 | 借入・返済 |
宮崎銀行 | 返済 |
提携ATMを利用すると1万円単位でしか借り入れできない場合が多いですが、三井住友銀行、三菱UFJ銀行のATMからなら、SMBCモビットを1,000円単位で借り入れできますよ。
SMBCモビット提携ATMの利用手数料・営業時間について
SMBCモビットの提携ATMの利用手数料や営業時間を調べてみました。
SMBCモビット提携ATMの利用手数料
銀行ATMを利用する場合は、基本的に以下の手数料がかかります。
取引金額が1万円以下 | 110円 |
---|---|
取引金額が1万円以上 | 220円 |
コンビニATMを利用する場合も、利用手数料が必要です。
取引金額が1万円以下 | 110円 |
---|---|
取引金額が1万円以上 | 220円 |
SMBCモビット提携ATMの営業時間
銀行ATMは金融機関によって営業時間が大きく異なります。
また同じ銀行ATMでも、設置場所によって営業時間はバラバラです
したがって、SMBCモビットの借入や返済を銀行ATMで行う場合は、事前に利用するATMの営業時間を確認しておきましょう。
コンビニATMの営業時間は以下の通りです。
セブン銀行ATM | 0:10~23:50 |
---|---|
ローソン銀行ATM | 24時間365日 営業システムメンテナンスのため3:00~4:00の間で利用できない時間が15分程度ある |
イーネットATM | 24時間365日 営業システムメンテナンスのため3:00~5:00の間で利用できない時間が15分程度ある |
利用するATMによっては郵送物が発生するので注意!
SMBCモビットに限らず、消費者金融を利用すると必ず利用明細や領収証が発行されます。
もちろん、ATMから借入や返済をした場合も同様です。
ただ、SMBCモビットの利用に対応した明細や領収書の発行に対応していない提携ATMもあります。
そうした提携ATMを利用した場合は、利用明細や領収証は後日自宅に郵送されますので注意しなければなりません。
郵送物が発生するATMは…?
【その場で利用明細・領収証を発行できる提携ATM】
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- プロミス
- セブン銀行
- ローソン銀行
- イオン銀行
- 第三銀行
- 福岡銀行
- 親和銀行
- 熊本銀行
- クレディセゾン
【利用明細・領収証が後日郵送される提携ATM】
- ゆうちょ銀行
- 上記以外の地方銀行・信用金庫
また、イーネットATMは、利用する店舗によって、利用明細・領収証がその場で発行されるか後日郵送されるかが異なります(SMBCモビットカードをATMに入れればどちらか分かります)。
WEB明細を指定することで利用明細や領収証の郵送を防ぐ!
SMBCモビットでからの借り入れを家族に内緒にしている場合だと、利用明細や領収証が郵送されるのは困りますよね。
もし郵送物の中身を見られてしまったら、借金をしていることが一発でバレてしまします。
そこで、提携ATMでSMBCモビットを利用しても郵送物が発生しないよう、「電子領収書サービス」を利用しましょう。
電子領収書サービスは、利用明細や領収書を郵送ではなくネットでダウンロードできるサービスです。
SMBCモビットの会員専用サービス「Myモビ」にログインして登録するだけで、郵送物をなくせますよ。
SMBCモビットのATMからの借入方法・返済方法
ここでは、提携ATMの一般的な借入方法・返済方法について説明します。
また、セブン銀行ではスマホアプリを利用してカードレスでSMBCモビットの借り入れや返済ができますので、その方法についてもご紹介していきます。
提携ATMでのSMBCモビットの借入方法
SMBCモビットを提携ATMから借り入れする場合の手順は以下の通りです。
提携ATMによって細かな違いはありますが、手順自体はほとんど変わりません。
- ATMにSMBCモビットカードを挿入する
- 「ローン」をタッチする
- 「借入」をタッチする
- 暗証番号を入力後、取引金額を入力する
- 入力した金額に間違いがなければ「確認」をタッチする
- カードと明細、紙幣が出てくるので受け取る
提携ATMでのSMBCモビットの返済方法
返済方法に関しても同様です。どのATMを利用しても手順の流れに大きな違いはありません。
- ATMにSMBCモビットカードを挿入する
- 「ローン」をタッチする
- 「返済」をタッチする
- 返済する金額を紙幣口に入れる
- 金額が表示されるので間違いがなければ「確認」をタッチする
- 取引結果なATM画面に表示されるので間違いがなければ「終了」をタッチしてSMBCモビットカード
- と明細書を受け取る
セブン銀行スマホATM取引での借入方法・返済方法
次に、SMBCモビットアプリを利用したセブン銀行スマホATM取引での取引方法をご紹介します。
セブン銀行スマホATM取引って何?
SMBCモビットのアプリを利用すれば、セブン銀行ATMからカードレスで借り入れ・返済ができるんですよ。
全国に24,000台以上あるセブン銀行ATMをカードレスで利用できるのでとても便利です。
SMBCモビットカードを持たずに外出した場合にもスマホ1台で気軽にSMBCモビットを利用できますので、ぜひSMBCモビット公式アプリをダウンロードしておきましょう。
セブン銀行スマホATM取引の利用方法
- SMBCモビットアプリにログインして「スマホATM取引」をタップする
- 「ご出金(借入)」をタップする
- 「ご利用可能額」を確認して「認証画面へ」をタップする
- スマホ画面が「QRコード読取画面」になるのを確認する
- セブン銀行ATM画面で「スマートフォンでの取引」「出金・入金」をタッチする
- ATM画面にQRコードが表示されるのでスマホアプリで読み取る
- SMBCモビットアプリに表示された「企業番号」をセブン銀行ATMに入力する
- ATMに暗証番号を入力する
- 借入したい金額を入力する
- 明細書と紙幣を受け取る
上記はセブン銀行スマホATM取引での借入方法ですが、「ご出金」の代わりに「ご入金」を選択して同じ流れで手続きを進めればSMBCモビットの返済ができます
SMBCモビット提携ATMをお得に活用する方法
SMBCモビットの提携ATMについて説明してきましたが、実はもっと提携ATMをお得に活用できる方法があります。
三井住友銀行ATMなら借入・返済とも利用手数料無料!
SMBCモビットには、他の大手消費者金融のように手数料無料で利用できる自社ATMはありません。
ですが、SMBCモビットはSMBCグループの一員ということもあり、三井住友銀行ATMを手数料無料で利用できるんですね。
三井住友銀行ATMは全国に6,000台以上設置されています。
6,000台というと、大手消費者金融の自社ATMの設置台数を大幅に上回りますから、実際のところSMBCモビットは、大手消費者金融と同等かそれ以上便利に無料ATMを利用できるのです。
しかも、三井住友銀行ATMなら、消費者金融を利用しているとバレる可能性が非常に低いのも大きなメリットだといえます。
金融機関名 | 自社ATM設置台数 |
---|---|
三井住友銀行ATM | 約6000台 |
プロミス | 約960台 |
アコム | 約1000台 |
アイフル | 約460台 |
コンビニでSMBCモビットを返済するならATMよりマルチメディア端末で
提携コンビニATMを利用すると手数料がかかりますが、コンビニに設置されているマルチメディア端末を利用すれば、SMBCモビットを手数料無料で返済できます。
利用できるのは、下記のマルチメディアです。
- ファミリーマートFamiポート
- ローソンLoppi
- ミニストップLoppi
もし、SMBCモビット返済するためにファミリーマートやローソンに行くなら、手数料のかかるATMを利用するのではなく、ぜひマルチメディア端末を利用しましょう。
ただし、利用できるのは返済のみで、借り入れはできませんので注意してください。
おわりに
SMBCモビットには自社ATMはありませんが、自社ATMを設置している大手消費者金融と使い勝手は何ら変わらないどころか、非常に多くの提携ATMがあるのでかえって他の消費者金融よりも便利だといえます。
どこに行っても、SMBCモビットを利用できなくて困ることはないでしょう。
ただし、提携コンビニATMやなどは利用手数料がかかります。
できるだけ余計な手数料のかからない三井住友銀行ATMやマルチメディア端末を利用するなど、賢く使い分けしてくださいね。

