ノンバンクという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
意外と生活に身近なノンバンク。
耳馴染みがない方も、利用している方も、今一度ノンバンクとのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
ノンバンクの利用に向いている人、いない人についてもご紹介します。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
ノンバンクとは?
ノンバンクとは、貸付だけに絞って活動をしている金融機関や貸金業者のことを指します。
預金業務を行う銀行とは違い、融資のみを行うのがノンバンクです。
銀行以外にも、信用金庫や労働金庫などは、貸付業務以外の業務を行っているため、ノンバンクには含まれません。
では、ノンバンクとは具体的に何を指すのでしょうか。
ノンバンクと呼ばれる業者は?
ノンバンクと呼ばれる業者は以下の通りです。
- クレジットカード会社:クレジットカードを発行し会員に関する業務や、加盟店に関する業務を行う。
- 消費者金融会社:一般の個人に対して融資を行う業者。アイフルやプロミスなど。
- 事業者金融会社:個人商店や中小企業の経営者に対して、短期かつ比較的高い金利で事業資金を貸し付ける業者。商工ローンとも呼ばれる。
- 信販会社:販売信用を主な事業とする会社。三井住友カード株式会社など。
- リース会社:必要とする設備を代わりに購入し、貸し出しをするサービス「リース」を行う業者。
- 住宅金融専門会社:個人向けの住宅ローンを主に取り扱う貸金業の一業態。
- ファクタリング会社:他人が有する売掛債権を買い取り、その債権の回収を行う会社。
- ベンチャーキャピタル:主に高い成長率を有する未上場企業に対して投資を行う投資会社。
以上になります。
ノンバンクとは、銀行から独立した貸金業者のことを指します。
資金集めをせずに企業や個人にお金を貸す会社のことであり、銀行とは異なる法律に従って事業を行っています。
もしもノンバンクから融資を受けたい場合は、それぞれの特徴を理解し、自分にあったものを探す必要があります。
ノンバンクのメリットとは
ノンバンクのメリットには、どんなものがあるのでしょうか。
1つずつみていきましょう。
メリット①銀行よりも審査が緩い
銀行では融資が受けられなくても、ノンバンクからなら融資を受けられるという可能性があります。
それは、ノンバンクの審査が銀行よりも緩いためです。
銀行では、業績が悪化していたり、税金の未納があれば審査に引っかかる恐れがあります。
対して、各業者が独自の審査ノウハウを持つノンバンクは、赤字決済や税金の滞納があっても融資をしてもらえる可能性が高いのです。
メリット②審査から融資までが早い
ノンバンクの魅力の1つに、審査から融資までの早さが挙げられます。
銀行ではありえない即日融資にも、ノンバンクであれば対応してくれる可能性があります。
審査の難度にもよりますが、消費者金融会社は特に即日融資に強い業者です。
消費者金融でなくとも、2~3営業日には入金してくれる業者が多いので、すぐに資金が必要である場合には強い味方となってくれます。
また、審査結果の通知も早いので、スピーディかつ冷静な対処が可能になります。
メリット③金利の見直しがよく行われる
昔は「金利が高い」といわれていたノンバンクですが、最近は金利の見直しを行う業者も増え、低金利での融資を実施するケースが増えました。
消費者金融でも、大口融資には低金利が適用されたりして、負担を少なくして借入をすることができるようになりました。
メリット④担保や保証人なしで融資を受けられる
ノンバンクであれば、担保や保証人なしで融資を受けられる可能性があります。
大きな金額になってくると担保や保証人を用意したほうがいいでしょう。
以上がノンバンクのメリットになります。
ノンバンクのデメリットとは
では、ノンバンクのデメリットにはどんなものがあるのでしょうか。
1つずつみていきましょう。
デメリット①銀行と比べると金利が高い
銀行よりもノンバンクのほうが金利が高いというデメリットがあります。
というのも、ノンバンク自体が銀行から借りており、それを貸すという構図になっているからです。
また、審査が緩い分、金利を高くしてリスクを抑えているという面もあります。
銀行の金利が2%~なのに対して、ノンバンクは8~18%の金利になるケースがほとんどです。
金利が高いことで、短い期間で返済をしなければ負担が大きくなってしまいます。
デメリット②借入の上限額が低い
銀行と比べ、ノンバンクは借入限度額が少なめに設定されています。
上限が1000万円という銀行系事業者ローンがあるのに対し、ノンバンクの上限は500万円や300万円という業者がほとんどになります。
貸金業法の総量規制により、上限金額を定められているためであり、貸し倒れのリスクを避けるためでもあります。
デメリット③安全性が不安
ノンバンクには、大小様々な会社があります。
中には、違法な金利や取り立てを行う会社がある可能性も否定できません。
そのため、安易に融資を受けることは危険です。
安全かどうかは、金融庁の「登録貸金業者情報サービス」で確認することができます。
少しでも不安を感じたら、業者名を入れて検索してみましょう。
悪質な業者であれば、金融庁への登録がないはずです。
ネットの口コミを参考にするのも、一つの手です。
利用する際は、事前に安全な業者かどうかチェックするようにしましょう。
どんな人がノンバンクの利用に向いているのか
ノンバンクに向いている人は、以下の人になります。
審査に通るか自信のない人
開業してから日が浅かったり、収入が少ないために、審査に通る自信がないという方にはノンバンクでのキャッシング・カードローンがおすすめです。
金利は高くなるものの、銀行に比べると審査に通りやすいため、頼りやすい存在だといえます。
銀行に比べると審査に通りやすくなっていますので、本当に困っている時に頼りになります。
ただ個人の場合、ノンバンクから借りすぎてしまい自転車操業に陥る危険性もあるので、計画的に利用する必要があります。
事業においても、借入金額はできるだけ抑え、自己資金を多めに準備する努力をするのが良いでしょう。
急いで融資を受けたい人
銀行のキャッシングやカードローンでは、即日融資は不可能です。
どうしてもすぐに資金が必要な場合は、ノンバンクを利用するのがおすすめです。
ノンバンクよりも銀行がおすすめな人
ノンバンクにはメリットもあればデメリットもあります。
場合によっては銀行を利用するほうが良い方もいることでしょう。
どんな人がノンバンクよりも銀行からの融資に向いているのでしょうか。
信用情報に傷がない人
銀行は、信用力が高い人に貸付をしてくれやすい存在です。
事業が順調だったり、滞納などもしていない方であれば銀行からの融資も可能でしょう。
また、専業主婦である場合は、銀行のキャッシング・カードローンがおすすめです。
配偶者に安定した収入・信用があれば、申し込むことが可能です。
新規事業者であるなら、中小企業金融公庫のような政府系金融機関を利用するのがおすすめです。
金利を抑えたい人
基本的に銀行のほうがノンバンクより金利は低いです。
銀行から借入をすることができるのであれば、金利が低い方を選んだほうが賢明と言えるでしょう。
おわりに
いかがだったでしょうか。
資金調達の手段として有効なノンバンクですが、自分にあった業者をきちんと見極める必要があります。
また、場合によっては銀行を利用したほうが良い場合もあります。
最後に、もう一度ノンバンクのメリット・デメリットを確認しておきましょう。
【ノンバンクのメリット】
- 銀行よりも審査が緩い
- 審査から融資までが早い
- 金利の見直しがよく行われる
- 担保や保証人なしで融資を受けられる
【ノンバンクのデメリット】
- 銀行と比べると金利が高い
- 借入の上限額が低い
- 安全性が不安
ノンバンクは便利ですが、借りる以上返さなければなりません。
利用する際は、くれぐれも計画的に借りるようにしましょう。