Origami Payを使えるお店とは?メリットや口コミをご紹介

Origami Pay

最近、スマホ決済サービスを利用できるお店が増えていますが、あなたはもう、スマホ決済サービスを利用していますか?

今回は、スマホ決済サービスのパイオニア、Origami Payについて解説したいと思います。

Origami Pay?聞いたことないなあ、という人もいるかもしれません。

大手企業が運営するサービスと比べると認知度は低いですが、これがかなり使えるサービスなんですよ。

Origami Payのメリットやデメリット、そして口コミまでしっかりリサーチしましたので、ぜひ参考にしてください。

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

Origami Payってどんなサービス?

Origami Payは、業界の先駆けとして2016年にスマホ決済サービスの提供を開始しました。

スマホ決済サービスは大手企業が運営しているケースが多いですが、Origami Payは独立系のベンチャー企業が運営しています。

楽天ペイやLINE Payといった大手が運営しているスマホ決済サービスと比べるとやや知名度は劣りますが、サービスの充実ぶりではひけを取りません。

【Origami Payの基本情報】

支払い方式(前払いか後払いか)
  • リアルタイムペイメント方式(銀行口座)
  • ポストペイ方式(クレジットカード)
決済方法
  • コード/QR決済
  • オンライン決済
支払方法
  • 銀行口座
  • クレジットカード
還元率

Origami Payの登録方法・利用方法

ではさっそく、Origami Payの登録方法や利用方法をご紹介していきますね。

Origami Payの登録方法

  1. 初めて利用する場合は、まずOrigami Payのアプリをインストールしましょう。
  2. メールアドレスかFacebookアカウントでOrigami Payのアカウント登録をします。
  3. 携帯電話番号を入力するとSMSで4ケタの認証番号が届くので、それを入力して携帯電話番号の認証を行ってください。
  4. 氏名を入力すれば登録完了です。

銀行口座・クレジットカードの登録方法

Origami Payでは銀行口座やクレジットカードから引き落としをするので、残高を事前にチャージする必要はありません。

銀行口座の登録方法

  1. Origami Payトップメニューの「ウォレット」の「金融機関口座を登録する」をタップします。
  2. 自分が利用している金融機関を選択して、・氏名・生年月日・支店名・口座番号などを入力して「次へ」をタップしてください。
  3. 銀行サイトに移動するので、画面案内に従って手続きを進めます。

クレジットカードの登録方法

  1. Origami Payトップメニューの「ウォレット」の「クレジットカード/デビットカードを登録する」をタップします。
  2. 画面が切り替わったら、・クレジットカード番号・有効期限・クレジットカード名義・クレジットカード裏面の3ケタのセキュリティ番号を入力して「クレジットカードを追加する」をタップすれば登録完了です。

Origami Payの決済方法

Origami Payには2種類決済方法があります。

  • スキャン支払い…店頭で提示されるバーコードをスマホで読み取り支払う
  • コード支払い…スマホにコードを表示してそれをレジで読み取ってもらう

スキャン支払い

  1. Origami Payトップメニューの「スキャン支払い」をタップします。
  2. Origami Payで支払いすることをレジで伝え、提示されたQRコードをスマホで読み取ってください。
  3. 読み込みできれば支払いは完了です。

コード支払い

  1. Origami Payのトップページ「コード支払い」をタップします。レジにてOrigami Payで支払いすることを伝え、スマホに表示されたコードをスキャンしてもらいます。
  2. 読み取りできたら支払いは完了です。

オンライン決済

Origami Payは、Origami Payのアプリ内にあるマーケットでの支払いにも対応しています。

オンライン決済
  1. Origami Payトップ画面下部の「マーケット」をタップすると商品が表示されます。
  2. また、画面上部商品のカテゴリー一覧から目的の商品を探すことも可能です。
  3. 購入したい商品が見つかったら「購入する」をタップして、購入するかカートに入れてそのままショッピングを続けるか選択します

決済する場合は、画面右上のカードボタンをタップしてください。

オンライン決済
  1. 商品内容を確認して間違いがなければ、右上の「お支払いに進む」を選択しましょう。
  2. 配送先住所などの支払い情報を入力します。
  3. 住所は、一度入力すれば次回からはタップして選択できますので、入力の手間も省けますよ。
  4. 支払い方法などを入力して、「注文確定」をタップすれば購入完了です。

Origami Payはこんな人におすすめ!

Origami Payはどんな人が利用するのに向いているのでしょうか?

シンプルなスマホ決済サービスを利用したい人

Origami Payは、大手が提供している多機能なスマホ決済サービスとは異なり、非常にシンプルなつくりになっています。

もともとスマホで簡単に決済することを目的としているので、余計な機能がついておらず、スマホの操作が苦手な人でも使いやすいと好評です。

複雑なシステムのポイント還元や出金や送金、割り勘といった機能はなくてもいい、簡単でシンプルなスマホ決済を利用したいという人にOrigami Payはうってつけのサービスだといえるでしょう。

ダイレクトにお得感を味わいたい人

実は、Origami Payにはポイント還元はありません。

だからといってOrigami Payにお得なサービスがないわけではないんですよ。

Origami Payでは常にさまざまなキャンペーンやクーポン発行が行われていて、支払い時にその場で割引を受けられます。

ポイント還元ではなく、その場で割引するという点がOrigami Payの大きな特徴なんですね。

クーポンの配布やキャンペーンも豊富で、何らかの割引が行われていないことはないといってもいいでしょう。

Origami Payは、下記に当てはまるという人にピッタリのスマホ決済だといえます。

Origami Payをおすすめの人
  • ポイントを管理するのが苦手
  • 支払いごとにその場で割引を受ける方がいい

Origami Payにはどんなメリットがある?

Origami Payにはどのようなメリットがあるのか、一緒に見ていきましょう。

キャンペーンと支払方法の組み合わせ次第でかなりお得に!

Origami Payにはポイント還元システムはありませんが、支払い時に常に2%~3%オフになるサービスが提供されています。

こうしたキャンペーンを支払い方法とうまく組み合わせるともっとお得にOrigami Payを利用できるんですよ。

例えば、オリガミペイに登録するクレカをKyash(キャッシュ)にするだけで約5%の還元を受けることも可能です。

Origami PayにKyash(キャッシュ)を登録する

Kyash(キャッシュ)とは、スマホ一つで簡単にKyashVISAカードを作れるアプリで、下記のようなメリットがあります。

Kyash(キャッシュ)を登録するメリット
  • 審査なしで誰でも発行できる
  • KyashVISAカードで買い物をすると2%が還元される

Kyashを利用した金額の支払い方法は、下記のコンビニからのチャージなので、KyashVISAカードに手持ちのクレジットカードを連携させておけばポイントの二重取りができてしまうのです。

対応コンビニ
  • クレジットカード
  • 銀行口座
  • コンビニ

例えば、還元率1%のキャッシュカードをKyashVISAカードに登録しておいてKyashで買い物をすれば、KyashVISAカードの還元2%+手持ちのクレジットカードの還元1%で合計3%の還元を受けられます。

このKyashVISAカードをOrigami Payに登録すれば、さらにOrigami Payの2%オフと併せて合計5%の還元が実現するというわけです。

ちょっと裏技的ですが、こうした方法を活用してOrigami Payをさらにお得に利用してみてください。

ちなみに、Origami Payで登録できるクレカは、下記の2種類です。

Origami Pay対応クレカ
  • VISA
  • Mastercard

JCBやアメックスなどは登録できませんので注意してくださいね。

その場で利用できるクーポンが配布されてお得

Origami Payではお得なクーポンが定期的に配布されます。

クーポンの入手方法は、下記の3通りです。

クーポンの入手方法
  • メッセージから入手する
  • スキャンして入手する
  • キャンペーンコードを入力して入手する

メッセージから入手する

  1. 「メッセージ」にクーポンが添付されたメールが届きます。
  2. メールを開いて「クーポンを受け取る」をタップすれば、クーポンが受け取り済みになります。
  3. Androidのスマホ利用している場合は、トップ画面左上のメニューボタン(三本線)を押してメッセージメニューをタップすると、メッセージやクーポンを確認できますよ。

スキャンして入手する

Origami Payトップページの「クーポン」をタップします。

「キャンペーンQRコードをスキャン」をタップしてスマホのカメラが起動したら、店頭に掲示されている対象キャンペーンQRコードをスキャンします。

キャンペーンコードを入力して入手する

Origami Payのトップページの「クーポン」の「キャンペーンコードを入力する」をタップします。
キャンペーンコード入力してOKをタップすればクーポンを入手できます。

入手したクーポンを利用する

クーポンの使い方を説明します。

Origami Payのクーポンの使い方
  1. Origami Payの支払い画面で「クーポンを選択する」をタップしましょう。
  2. 「クーポンの選択」画面に受け取り済みのクーポンの一覧が表示されるので、使用したいクーポンを選択してタップします。
  3. 選択したクーポンが支払い画面に設定されるので、レジで提示されるQRコードを読み取って支払いをします。

それ以外に、こんな方法でもクーポンを利用できます。

Origami Payのクーポンの使い方
  1. Origami Payトップ画面で「クーポン」をタップして、利用したいクーポンを選択します。
  2. 「クーポンを使用してお支払い」をタップするとスキャン支払い画面に切り替わるのでそのまま支払いをすればOKです。

利用できるお店をすぐに地図で検索できる

Origami Payの大きなメリットの一つは、Origami Payが使える店舗をスマホの地図上で検索できる点です。

Origami Payアプリトップ画面の「地図からお店を探す」ボタンをタップすると、Origami Payを利用できる店舗が地図上に表示されます。

現在地に最も近い店舗から表示されるので、とても分かりやすいです。

しかも、対象店舗をスライド検索できるうえ、キャンペーンや割引内容もアイコン表示されるので、目的のお店を探すのにかなり重宝します。

特に、土地勘のない場所でお店を探したい時にはかなり役立ってくれるでしょう。

地図検索サービスを提供しているスマホ決済は他にもありますが、Origami Payの地図検索ほど使いやすくない、というのが率直なところです。

Origami Payのデメリットとは?

Origami Payのデメリットとしてはどのような点が挙げられるでしょうか?

ポイント還元がない

Origami Payは、支払維持に割引できるサービスはありますが、利用金額に応じたポイント還元は行っていません。

シンプルな機能で手軽にスマホ決済を利用できるのはいいのですが、ポイントを貯めたい人には少々物足りない感じがするでしょう。

ポイントをザクザク貯めて活用したいという人は、他のスマホ決済を利用することをおすすめします。

利用できる店舗が少ない

手軽さとシンプルな機能が魅力のOrigami Payですが、残念なのは他のスマホ決済サービスと比べてまだまだ利用できる店舗が少ないことです。

スマホ決済を利用する人の大半はコンビニやファストフード店でサービスを利用していますが、Origami Payではそうした店舗をカバーしきれていません。

今後どれくらいOrigami Payを利用できる店舗が増えていくか、要注目ですね。

オンラインショッピングには利用できない

Origami Payはアプリ内のマーケット「Origamiマーケット」での利用は可能ですが、一般のオンラインショップでの支払いには対応していません。

ただし、今後、Origami Payがさらに普及して加盟店が増えていけば、オンライン決済が拡大していく可能性も充分にあるといえます。

スマホ決済のメリット・デメリットを徹底調査!【キャッシュレス決済】
スマホ決済は、近年増加傾向にある決済方法です。 スマホを利用して、専用のアプリを出すだけで、簡単に支払いが可能となります。 キャッシュレスの決済の中でも、これから伸びてくるサービスであり、利用者も増えています。 利用する場...

Origami Payを利用できるお店はどこ?

Origami Payを利用できる店舗をジャンルごとにまとめてみました。

実店舗

コンビニ
  • ローソン
  • ミニストップ
  • ポプラ
  • セイコーマート
ドラッグストア
  • Vドラッグ
  • ウェルシア
  • 薬王堂
  • ドラッグ新生堂 など
家電量販店
  • ビックカメラ
  • エディオン
  • ヤマダ電機
  • ケーズデンキ など
飲食店
  • ケンタッキーフライドチキン
  • サーティワンアイスクリーム
  • 吉野家
  • 松屋
  • 和民
  • 白木屋
  • 魚民
  • 笑笑
  • 月の宴 など
その他
  • LOFT
  • パルコ
  • 阪急百貨店
  • 阪神百貨店
  • ライトオン
  • 靴下屋
  • Franc franc
  • つるやゴルフ
  • コメ兵 など

オンライン

Origamiマーケット

Origami Payってどう?口コミを集めてみました!

女性:会社員
私にはOrigami Payが一番使いやすくて合ってます。
ポイントを多くもらうことにエネルギーを費やすよりも、その場でサクッと割引してもらえる方がうれしいし、たくさんの機能がついてても使いこなせないんですよね…。
欲をいえば、もう少し使えるお店が増えてくれればなあ。

男性:会社員
QRコード決済はいくつか登録していているけど、使いやすいのはOrigami Payかな。
アプリが洗練されているというか、シンプルだけど必要な機能はきちんと押さえてる感じですよね。
それに、地味な割にお得度はかなり高いですよ。
個人的には地図検索が使いやすくて気に入ってます。
自分は面倒くさがりだから、いちいちチャージしなくてもいいのもありがたいです。

男性:会社員
Origami PayはクレカとしてKyashを登録できるのがいいですよね。
クーポンやキャンペーンも結構あるから、使い方次第ではかなり得かなという感じはするんですけど、いかんせん使えるお店が少ないのが最大のネックかと。
PayPayやLINE Payくらい使える店舗があれば、もう少し利用頻度も高くなると思いますけど、大手にはやっぱりかなわないですかねえ。

おわりに

今後はスマホ決済がますます広まっていくでしょう。

スマホ決済を利用してみたいけど、登録や使い方が複雑そうで…というスマホ決済初心者の人は、シンプルでつかいやすいOrigami Payから始めてみてはいかがでしょうか?

スマホで支払いするだけで現金払いをするよりも得をしてしまうのですから、試してみなきゃもったいないですよ。

スマホ決済のおすすめは?サービスごとにポイントを解説
キャッシュレスの時代となった現代には、多くのスマホ決済サービスが存在します。 しかし、スマホ決済サービスが急激に増えた結果、どのサービスを利用すればいいのかわかりづらくなりました。 特に還元率やサービスを利用できる範囲など、知っ...
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら