このところ、スマホを使ったキャッシュレスサービスが次々誕生しています。
小銭を持ち歩かなくてもスマホだけで支払いができる手軽がうけて、日常的に利用している人も激増しているとか。
ただ、スマホ決済を利用してみたいけれども、どんなサービスがあってどれを使えばいいかわからないという人も多いようです。
今回は、数あるキャッシュレスサービスのうち、PayPayについて解説したいと思います。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
PayPayとはどのようなサービスなの?
PayPayは、ソフトバンクとヤフーの合弁で2018年に設立されました。
ヤフーには、もともと国内最大規模のオンライン決済サービスYahoo!ウォレットやヤフーカードなどがありましたが、より手軽に実店舗で利用できるスマホ決済サービスの提供にも乗り出したということですね。
PayPayは2018年10月からサービス提供を開始していますが、2018年12月に大々的なキャンペーンを行ったことで、一気にユーザーが増加しています。
中国のスマホ決済大手のアリペイとサービス提携をしていることも、大きな強みだといえるでしょう。
PayPayの基本情報
支払い方式(前払いか後払いか) |
|
---|---|
決済方法 |
|
支払方法 |
|
還元率 | 0.5%~3% |

PayPayの登録方法・利用方法
後発ながら一気にスマホ決済のスターダムにのし上がったPayPay。
その登録方法や利用方法をご紹介します。
PayPayの登録方法
まず、PayPayアプリをインストールします。
アプリを開くと携帯電話番号とパスワードを入力する画面が出てくるので、入力して新規登録をタップしましょう。
(携帯電話番号の代わりにYahoo!JAPAN IDでも登録できますが、その際にも携帯電話の電話番号の入力は必要です)
SMS認証の画面に切り替わるので、登録した電話番号にPayPayから認証番号が送信されるので、その認証コードを画面に入力してください。
これでPayPayの登録は完了です。
PayPayのチャージ方法その1:銀行口座から
次は、PayPayのチャージ方法について詳しくみていきましょう。
PayPayの残高は、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている銀行口座からチャージできます。
Yahoo!ウォレットが登録されていない場合は、新規での登録が必要です。
まずはYahoo!JAPAN IDと連携をして、チャージする預金口座の登録をしていきましょう。
Yahoo!JAPAN IDと連携する
- PayPayホーム画面右下にある「アカウント」をタップします。
- 「外部連携」を選択して「Yahoo!JAPAN ID連携する」をタップします。
- 注意事項を確認して「連携する」をタップしてください。
- 連携するYahoo!JAPAN IDでログインをすると、連携は完了します。
Yahoo!マネー・Yahoo!ウォレットを登録する
- ホーム画面の「支払管理」を選択して「Yahoo!マネーを登録する」をタップします。
- 利用規約に同意してYahoo!ウォレット、Yahoo!マネーの登録を開始してください。
- 携帯電話番号を入力し、SMSに送信された認証コードを画面に入力します。
- 表示名と暗証番号を登録すれば登録完了です。
チャージする銀行口座を登録する
銀行口座を登録するには、下記の情報が必要です(必要な情報は金融機関によって異なる)
- 通帳
- キャッシュカード
- 暗証番号
- ワンタイムパスワード
1. ホーム画面の「銀行口座登録」を選択し、利用している金融機関をタップします。
- 支店名
- 口座番号
- 口座名義
- 生年月日
上記などの口座情報を入力して、次に進みましょう。
2. 金融機関のページにジャンプするので、以降は画面の案内に従って登録手続きを行ってください。
3. 手続きが完了すると Yahoo!ウォレットの画面戻ってきて、「預金払い用口座の登録が完了しました」と表示されます。
これで銀行口座の登録は完了です。
銀行口座からPayPay残高にチャージする
- PayPayホーム画面の「チャージ」をタップします。
- チャージする金額を入力し、画面に表示されている登録口座をチャージ方法として選択し、「チャージする」をタップしてください。
- チャージ完了の通知画面が表示され、チャージ残高が増えていることが確認できます。
PayPayのチャージ方法その2:クレジットカードから
PayPay残高にチャージできるクレジットカードは本人認証済みのYahoo!JAPANカードだけですので、Yahoo!JAPANカードを持っている場合はそちらを登録してください。
1. 銀行口座登録時と同様、下記等の手続きを済ませておきます。
- Yahoo!JAPAN IDと連携する
- Yahoo!マネー・Yahoo!ウォレットを登録する
2. ホーム画面の「支払い管理」を選択し、「クレジットカードを追加」をタップします。
- Yahoo!ウォレットからインポート
- クレジットカードの追加
上記のいずれかをタップします。
カードにYahoo!JAPAN IDが登録されている場合
「Yahoo!ウォレットからインポート」を選択した場合は、インポートしたいクレジットカードを選びましょう。
Yahoo!JAPANカードにYahoo!JAPAN IDが登録されていれば、「ヤフーカード」の表示が出ますのでそちらを選択してください。
カードにYahoo!JAPAN IDが登録されていない場合
「クレジットカードの追加」からクレジットカード情報をカメラで読み取るか、必要情報を入力して「追加する」を選択します。
本人認証をする
- カードの追加手続きをしたら、Yahoo!JAPANカードの裏面に表示されている3ケタのセキュリティコードを入力し、「認証する」をタップします。
- 「Yahooカードの本人認証設定をする」をタップして、本人認証設定をします。
- クレジットカード会社の認証ページにジャンプするので、事前に登録済みのパスワードを入力して本人認証を完了させましょう。
クレジットカードからPayPay残高にチャージする
- PayPayホーム画面の「チャージ」をタップします。
- チャージ画面に金額を入力し、チャージ方法として表示されているヤフーカードを選択のうえ「チャージする」をタップしてください
- チャージ完了の通知画面が表示されます。
クレジットカードからPayPay残高にチャージをする場合はヤフーカードしか利用できませんが、残高にチャージをするのではなくクレジットカード払いをするだけなら、もちろんヤフーカード以外のカードも利用可能ですよ。
少々ややこしいですが、覚えておきましょう。
PayPayのチャージ方法その3:現金でのチャージ
セブン銀行ATMを利用すれば現金でPayPay残高にチャージできます。
- セブン銀行ATM画面の「スマートフォンでの取引」をタッチすると画面にQRコードが表示されます
- PayPayアプリホーム画面の「セブン銀行」を選択するとQRコードリーダーが起動するので、ATM画面に表示されたQRコードをスマホで読み取ってください。
- QRコードを読み取るとスマホ画面に4ケタの企業番号が表示されるので、QRコードが表示されているATM画面の「次へ」をタッチして企業番号を入力してください。
- チャージしたい金額を入金し「確認」をタッチすればチャージ完了です。
なお、チャージ金額は1,000円単位で入金できます。
PayPayのチャージ方法その4:ヤフオク!!の売上をチャージする
ヤフオク!!の売上金をPayPayの残高にチャージすることも可能です。
- 「マイオークション」の「Yahoo!かんたん決済受け取り一覧/売上金管理」をクリックします。
- 「売上金管理」に表示されている売上金をPayPayにチャージするには、「PayPayにチャージ」を選択してチャージしたい金額を入力すればOKです。
- 「確認する」で内容を確認したら、「チャージする」をクリックしてください。
これでPayPayへ残高へのチャージは完了です。
PayPayのチャージ方法その5:Yahoo!マネーに現金で
セブン銀行からPayPay残高への現金チャージは銀行口座やクレジットカードなどを連携させるのに抵抗がある人にも気軽に利用できますよね。
ただ、他のコンビニはあるけどセブン銀行は近くにないんだよね…という人もいるでしょう。
そのような場合でも、コンビニを利用してPayPayにチャージをする方法がありますのでご紹介します。
PayPayはYahoo!マネーでの支払いも可能なので、PayPayとYahoo!マネーを連携させ、そのYahoo!マネーに現金でチャージをします。
PayPayとYahoo!マネーを連携する
まずは、PayPayとYahoo!マネーを連携します。
- ホーム画面左上にあるメニューアイコンをタップします。
- 「お支払い方法の管理」を選択して「Yahoo!マネーを登録する」をタップします。
- 利用規約の内容をよく確認して同意をしてください。
- 携帯電話番号の入力画面が表示されるので、携帯電話番号を入力して「認証する」をタップします。
- SMSで承認コードが届くので、認証コードの入力画面に4ケタの認証コードを入力して「認証する」をタップしてください。
- 「お支払い方法の管理」の画面に戻り、先ほどの「Yahoo!マネーを登録する」の部分が「Yahoo!マネー連携済み」になっていれば連携は完了です。
Yahoo!マネーでコンビニチャージのための番号を発行する
次は、コンビニでチャージをするための予約番号を発行します。
- PayPayに連携したYahoo!JAPAN IDでYahoo!ウォレットにログインします。
- 「チャージ(Yahoo!マネー)」をタップし「コンビニでチャージ」を選択してください。
- Yahoo!マネーにチャージしたい金額を入力して、「コンビニ支払い用の番号を発行する」をタップします。
なお1度にチャージできる金額は5万円未満で、1,000円単位でチャージ可能です。
- お客様番号
- 確認番号
上記が発行されるので、メモするかスクショを取るかして番号を控えてください
コンビニでYahoo!マネーにチャージする
コンビニでYahoo!マネーにチャージします。
Yahoo!マネーにチャージできるコンビニは、下記の通りです。
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
ここでは、ファミリーマートのFamiポートを利用したチャージ方法をご紹介します。
- ファミポートのトップメニューの「代金支払い」から「各種番号をお持ちの方はこちら」を選択します。
- Yahoo!ウォレットから発行されたお客様番号と確認番号を入力します。
- 申込券が出力されますので、それを持って申請したチャージ金額をレジで支払いをしてください。
これでチャージは完了です。
PayPayの決済方法
- スキャン支払い
- コード支払い
- オンライン決済
PayPayの決済方法には、上記の方法があります。
スキャン支払い
店舗に設置されているQRコードを読み取って支払いをする方法です。
- PayPayのホーム画面で「スキャン」を選択します。
- QRコードリーダーが起動するので、店舗が提示するQRコードを読み取ってください。
- 金額を入力し、「支払う」をタップすると支払い完了画面が表示されます。
コード支払い
店舗にこちらが提示するコードを読み取ってもらいたい場合はコード支払いを利用します。
- ホーム画面下部の「支払う」をタップすると、スマホ画面にバーコードとQRコードが表示されます。
- そのコードを店員に提示し読み取ってもらえば支払いは完了です。
オンライン決済
PayPayでオンライン決済する場合は、PayPay残高でしか支払いができません。
PayPayに登録しているクレジットカードや、Yahoo!マネーの残高では支払いできませんので注意しましょう。
- 購入手続き画面で「PayPay残高払い」を選択します。
- PayPayの残高で支払いできることを確認して利用金額を入力しましょう。
- 届け先住所など必要事項を入力し、画面下の「ご注文内容を確認する」をタップすれば支払い完了です。
もし、PayPayの残高が購入代金に満たない場合は、PayPayに登録しているクレジットカード以外のクレジットカードと組み合わせて支払いをする事も可能ですよ。
PayPayはこんな人におすすめです!
PayPayはどんな人が利用するのに向いているでしょうか?
常に高還元を希望する人
PayPayの通常の還元率は0.5%~3%ですが、クレジットカード支払いを選ぶとクレジットカードのポイントも還元されますので、ポイントの二重取りができます。
さらに、PayPayではお得なキャンペーンが毎月行われていて、最大20%~30%の還元はあたりまえ。
高還元を狙っている人にはPayPayは絶対におすすめのスマホ決済サービスだといえますね。
ヤフオク!!などYahoo!関係のサービスをよく利用する人
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!!
- LOHACO
- ebookjapan
- Yahoo!占い
- Yahoo!ニュース
上記などのYahoo!関係のサービスの支払いをPayPayの残高で支払うと、決済額の1%が還元されます。
もちろん、ヤフーカードからPayPayの残高にチャージすればヤフーカードでもポイント還元を受けられます。
このように、Yahoo!関係のサービスを利用している人はPayPayをよりお得に利用できます。
ヤフーカードを持っている人
ヤフーカードを持っていれば、紐付けすることでPayPay残高にチャージもできますし、クレジットカード払いの利用も可能です。
PayPayは、ヤフーカードがあることでよりお得に利用できる仕組みになっているので、ヤフーカードを持っている人がスマホ決済サービスを利用するならPayPay一択だといえるでしょう。
PayPayにはどんなメリットがある?
PayPayにはどんなメリットがあるの?という疑問にお答えします。
還元率が高い
PayPayの通常還元率は利用するお店や決済方法によっても異なりますが、0.5%~3%です。
一般的なクレジットカードの還元率は1%程度ですから、PayPayの還元率がいかに高いかがよく分かりますよね。
支払方法 | 還元率 |
---|---|
PayPay残高 | 3% |
Yahoo!マネー | |
ヤフーカード | |
その他のクレジットカード | 0.50% |
ヤフーカードを利用してPayPayの残高にチャージをすると、通常の還元率3%に加え、ヤフーカードでも1%の還元がありますから、なんと、合計4%も還元される計算になります。
利用できる店舗が非常に多い
PayPayを利用できるお店は70万店舗以上あります。
周りを見回してみると、個人経営の小さな店舗でもPayPayを使えるようになっていることに気づくでしょう。
現在も週単位でPayPay加盟店はどんどん増えていっています。
PayPayさえ登録しておけば、財布を持たずに外出できるできる日がくるかもしれませんね。
大型キャンペーンが多い
PayPayといえば、サービス開始直後に行われた「100億円あげちゃうキャンペーン」で一気に知名度をあげたのが記憶に新しいです。
そうなんです。
PayPayはとにかくキャンペーンが多い!
まず、PayPayに新規申し込みした時点でPayPay残高が500円分もらえます。
また、20回に1回の確率で最大1,000円が当たるPayPayチャンスもありますし、その他にもさまざまなキャッシュバックキャンペーンが盛りだくさん。
さらに、2019年5月からは「毎月いつもどこかでワクワクPayPay」キャンペーンも行われているんですよね。
月替わりで「最大20%還元」+「全額キャッシュバック」が開催されているので、気になるお店がキャンペーンの対象になっていたらぜひ利用しましょう。
PayPayのデメリットとは?
こんなに便利なPayPayにもデメリットはあるのでしょうか?
Yahoo!JAPAN IDが必要
PayPay残高をチャージできる状態にするには、Yahoo!JAPAN IDと連携する必要があります。
ただし下記のようなIDの登録が煩わしいと感じたり、IDの登録をできるだけ控えたいと思ったりする人もいるでしょう。
- 普段Yahoo!関連のサービスをほとんど利用しない人
- 個人情報の流出が気になる人
チャージをするための初期設定が面倒
PayPayにはいろいろな決済方法があります。
その中で最も効率よく高還元を受けられる方法は、PayPayの残高での支払いでしょう。
PayPayの残高で支払いをするには、あらかじめ銀行口座やクレジットカードからPayPayの残高にチャージをしておく必要があります。
しかし、実はPayPayの残高にチャージをするための登録の設定がかなり面倒なのです。
確かに、一度登録してしまえばそれ以降は手軽に利用できるのでしょうが、これまでヤフー関連のサービスをあまり利用したことがない人だと、登録設定の手続きに少々時間がかかってしまうかもしれません。
PayPayを利用できるお店はどこ?
実店舗
コンビニ | セブンイレブン |
---|---|
ローソン | |
ファミリーマート | |
ミニストップ | |
ポプラ | |
セイコーマート | |
など | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ |
ウェルシア | |
ココカラファイン | |
サンドラッグ | |
スギ薬局 | |
ドラッグ新生堂 | |
薬のハッピー | |
ツルハドラッグ | |
Vドラッグ | |
薬王堂 | |
セイムズ | |
B&D | |
GENKY | |
ハックドラッグ | |
など | |
家電量販店 | ヤマダ電機 |
コジマ | |
エディオン | |
マツヤデンキ | |
ケーズデンキ | |
ベスト | |
ビックカメラ | |
ソフマップ | |
など | |
飲食店 | 上島珈琲店 |
牛角 | |
温野菜 | |
ピザーラ | |
ナポリの窯 | |
サーティワンアイスクリーム | |
松屋 | |
かっぱ寿司 | |
フレッシュネスバーガー | |
ファーストキッチン | |
温野菜 | |
丸亀製麺 | |
スシロー | |
ガスト | |
バーミヤン | |
和民 | |
魚民 | |
月の宴 | |
はなの舞 | |
など | |
その他 | はるやま |
タカキュー | |
ジーンズメイト | |
ライトオン | |
阪急百貨店 | |
阪神百貨店 | |
Zoff | |
眼鏡市場 | |
メガネスーパー | |
つるやゴルフ | |
カメラのキタムラ | |
ビッグエコー | |
など |
オンライン
- Yahoo!ショッピング
- ヤフオク!!
- LOHACO
ここに掲載した店舗はごく一部です。
PayPayの加盟店はどんどん増えていっていますので、公式ページでチェックしてみてください。
PayPay利用者の口コミを集めてみました!

男性:会社員
PayPayの銀行口座の登録が結構難しかったけど何とか完了!
どこで使おうかワクワクしているけど、もう少し登録をカンタンにできるようにした方がいいと思う…。

女性:会社員
周りに勧められて恐る恐るPayPayを使い始めたけど、本当に便利!
セブン銀行から現金でチャージすれば面倒な登録もいらないからおすすめですよ。
美容院もタクシーもPayPayで支払いできてびっくりです。
使えるところが多いのがいいですね。

女性:主婦
もっと早く使えばよかったと思います。
こんなに便利でお得なサービス、利用しないなんてもったいないですよ。
先日もドラッグストアでの買い物、全額キャッシュバックされました!
おわりに
せっかくスマホ決済サービスを登録しても、利用できる店舗が少ないと便利さを実感しにくいです。
PayPayならその点はまったく問題ありません。
お得なキャンペーンやキャッシュバックが多くあるのもうれしいですよね。
ぜひ、この機会にPayPayを登録してみませんか?
どうして今までこんなに便利なものを使っていなかったのだろうと思うこと請け合いです!
