プロミスと言えば「君たちやっぱりプロミスだ!」というセリフで、谷原章介さんが出ていたCMが長らく放映されていましたが、2018年3月30日からは「なぜ家の人々」が登場する新しいCMが放映されています。
新CMは、日常の素朴な疑問や題材のまわりに「プロミスが身近に存在する…」というコンセプトがあります。
また、消費者目線で感じる素朴な「なぜ?」を通して、プロミスの便利でそして身近なサービスが訴求されているCMとなっています。
これまでのCMとは全くコンセプトが違う新しいCMですが、登場人物やストーリーなどを見ていきたいと思います。

- 最短25分融資も可能
- はじめての方は30日間利息0円!※
- Web完結申込みなら郵送物なし!
- 実質年率
- 4.5%~17.8%
- 限度額
- 1~500万円
- 審査時間
- 最短25分
- 融資時間
- 最短25分
プロミスの最新CMストーリーとは?
プロミスの新しいCMは、ちょっと変わった四人家族が登場します。
家族構成は、長男・太郎(溝端淳平)、妹・カナ(岡本玲)、父・なん太(田中直樹)、母・なの香(西田尚美)の四人です。
「なぜ家」や「太郎・カナ・なん太・なの香」という名前の通り、「なぜかな?」というキーワードで全てCMが構成されています。
プロミスが伝えたいこと
現在、消費者金融カードローンや銀行カードローンは大手各社がしのぎを削っています。
ほとんどのカードローンの限度額や金利、その他のスペックはほぼ同じという中で、各社は差別化を図るために躍起になっています。
そんな中、今回のCMでプロミスが伝えたいことは、プロミスが「安心、かつ身近にいること」そして「消費者のかゆいところに手が届くサービスを提供している」という便利さです。
このCMのキャッチコピーは「パッとピッとプロミス」となっていますが、プロミスは生活に寄り添う身近なカードローンであり、且つ「いざという時にとても便利に使えるカードローン」という事を強く訴求したいのでしょう。
娘役は岡本玲ちゃん
新しいプロミスのCMは、全部で四つのパターンにわかれます。
まず一つ目のCMですが、アルコールゼロ飲料を題材にしたCM「ゼロブーム編」です。
ゼロカロリーの飲み物やお菓子を食べるお父さんとお母さんが「やっぱこれだよね」「これよね」という台詞を喋りながら「ゼロの大切さ」をアピールするこのCM。
最後のセリフに出てきますが、プロミスがこのCMで伝えたいことは「プロミスは利息ゼロ!初めてご契約される方は初回お借入れの翌日から最大30日間利息ゼロ!」という無利息キャッシングに関するサービスです。
プロミスの無利息キャッシングは他社とは異なり、初回借入後から無利息期間がスタートする仕組みになっています。※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
他社の無利息キャッシングは契約後から無利息期間がスタートしますが、その点プロミスは初回借入後からとなっていますので、無利息期間の適用漏れがなく安心してゼロ金利の恩恵を受けることができます。
このCMで注目したいのは、今回の主役でもある「岡本玲さん」です。
過去に出ているCMやドラマは?
プロミスの主役に抜擢されている岡本玲さんは、1991年6月18日生まれで数々のCMや映画やドラマにも出演している女優さんです。
出身は「和歌山県和歌山市」となっており、ピアノや漢字そして暗算などの様々な特技を持っているそうです。
とくに暗算の特技は際立っていて、そろばん暗算4段の資格を持っているそうです。
出演している映画やドラマも多数ありますが、最近ではNHKの連続ドラマ「わろてんか」の杉田楓役で出演されていたので、テレビで見られた方も多いのではないでしょうか。
息子役は溝端淳平くん
二つ目のCMは「はじめてのデート」編です。
このCMの主役として出ているのが長男太郎役に扮している「溝端淳平くん」です。
太郎役の「溝端淳平くん」が初めてのデートで「なぜはじめてのデートって緊張するんだろう?」ということをつぶやき、そのデートを優しく見守る妹役の「岡本玲さん」と両親の様子がとても微笑ましく見える楽しいCMです。
初めてのデートに緊張している溝端淳平君に対し店員が「お客様ご注文は?」と語りかけ、「いいね恋って」と父「何してんの!?」と家族に気付く太郎…という感じで話が進みます。
初めてのデートにもかかわらず「父です」「母です」「妹です!」と、突然家族の3人が現れ「なぜ相席?」と長男太郎のセリフが流れます。
ここでも「なぜかな?」というキーワードが流れます。
このCMでプロミスが伝えたいのは、「プロミスはカードローンが初めての人でも安心して利用できること」、また「プロミスは初めての利用者に対しとても手厚いサポートを行いますよ…」という事なのでしょう。
溝端淳平くんの人気の秘密
ちなみにこのデート編で主役となっているのが「溝端淳平くん」です。
彼は1989年6月14日生まれの俳優、そしてタレントです。
岡本玲さんの出身地は和歌山県でしたが、「溝端淳平くん」も和歌山県橋本市の出身となっています。
「溝端淳平くん」は、2006年に二人の姉がジュノンボーイのオーディションに応募したのがきっかけで「第19回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリとボルテージ賞を受賞しています。
特技はソフトテニスと和太鼓そしてサッカーとのことですので、とてもアクティブなイメージですね。
「溝端淳平くん」も数々のテレビドラマや映画に出演していますが、最近では映画アベンジャーズの吹き替えも担当しており、多彩な才能を発揮している将来有望な俳優さんです。
母親役は西田尚美さん
三つ目のCMは「アプリローンなら24時間・時間を気にしない」編です。
なぜ家の人々は全員ちょっと変わった髪型をしていますが、このCMでも長男の「太郎」そして父親の「なん太」さらに母親の「なの香」が、「なぜ急いでる時に限って髪型が決まらないんだろう」というセリフをしゃべりながら髪型をセットするところからCMは始まります。
このCMの最後には「お待たせ」「えっ…」「行こうかやっと決まった!」「いや決まったかもだけど…なぜなぜそうなるかな?」というセリフがあるのですが、ここでもプロミスが伝えたいのはプロミスの便利なサービスです。
プロミスのアプリローンなら面倒な書類の記入や郵送は一切不要で、アプリ一つで申し込みからキャッシングまで行うことができます。
急いでいる時に髪型が決まらない…というところから始まり、急いでいても手軽に利用できるプロミスのアプリローンにつなげている…という訳ですね。
西田尚美さんをCMに起用したワケ
ドライブして、
ひと休みして、穏やかな時間を過ごしています(๑′ᴗ‵๑)
たくさんのおめでとうを
こんなにもらって
ぶち嬉しいです。ありがとうございます。 pic.twitter.com/ma6CHgHTTZ
— 西田尚美 (@nnnnaominishida) 2019年2月16日
このCMで母親役として登場しているのが「西田尚美(にしだなおみ)さん」です。
西田尚美さんは広島県福山市出身で年1970年2月16日生まれとなっています。
数々のドラマや映画などで見かける事も多い女優さんですが、実はファッション誌でもとても有名な存在です。
女性ファッション誌「Junie」「PeeWee」、そして「an・an」などに登場し、「non-no」好感度ランキングでも上位にランキングされた実績をお持ちです。
最近出ていたドラマとしてはNHKの連続ドラマ「マッサン(2014年)」が有名で、岡崎千加子役を熱演されていました。
父親役はご存知ココリコ田中直樹さん
最後の四つ目のCMは「アプリローンだとカードがいらない」篇です。
娘役の岡本玲さんが「なんでカードってこんなに増えちゃうんだろう?」というセリフで始まるこのCM。
先ほどのプロミスのCMもアプリローンを訴求する内容でしたが、このCMもアプリローンの手軽さを前面に出しているCMです。
ポイントカードや会員カードが財布の中にたくさんあることに疑問を持つ妹役のカナさんに対し、「それに比べてアプリローンはなぜカードがいらないんだろう」と兄の太郎が語り掛けます。
カードローンのほとんどはキャッシング用のカードが発行されます。
しかし、カードをわざわざ持ってATMに行かないといけないという煩わしさがありますし、家族に内緒でカードローンを利用している人は「カードレスで契約をしたい」という方がほとんどです。
このCMでも、プロミスは「もっと手軽に」そして「誰にもバレずにカードローンを利用できる」ということを訴求したいのかもしれません。
田中直樹さんのイメージとプロミスの戦略
最後にプロミスの新CMでお父さん役として登場している「田中直樹(たなかなおき)さん」もご紹介しておきます。
「田中直樹さん」といえば、言うまでもなく日本のお笑いコンビ・ココリコのリーダーで、ボケ担当としてあまりにも有名ですね。
最近では俳優業もこなし、またテレビの司会者やコメンテーターとしても数多く出演されていて、テレビで見ない日はない…というぐらいの売れっ子タレントです。
CMで使われている曲は?
今回の新CMの前はミュージシャン役の二人が登場するCMが使われており、オリジナルソングがいつもCMで使われていました。
今回の新CMでは特に曲が使われているということではなく「パッとピッとプロミス」というキーワードがたくさん流れるCMとなっています。
CMで最大の効果を出すためには、出演者の印象に残るセリフやジェスチャーなどに加え、視聴者の記憶に残るキーワードを前面に出す、ということが大切なポイントとなります。
プロミスとは別のカードローンCMでも、同じ音楽やフレーズが何度も流れてきて不快に感じたことがある方も多いかもしれません。
しかし、それこそCM制作会社の狙いなのです。
今回のプロミスのCMでも「なぜかな?」というキーワードが何回も出てきたり、「パッとピッとプロミス」というキーワードを何度も流すことで視聴者に印象を残し、プロミスの優位性や手軽さを訴求する内容となっています。
お笑い芸人のWEBCMも!
テレビだけでなく、WEB限定のCMにもプロミスは力を入れています。
期間限定でさまざまなお笑い芸人とのコラボCMを公開しており、1分未満のコントが楽しめます。
とにかく明るい安村やシソンヌ、アインシュタインなどのネタが見れるため、興味のある方はぜひプロミスの公式チャンネルをチェックしてみましょう。
とにかく明るい安村のプロフィール
NSC東京校の6期生であり、2015年にはR-1ぐらんぷり決勝にも進出している実力者です。
「安心してください、はいてますよ」は流行語にも選ばれるほどの人気っぷり。
故郷である旭川市の観光大使にもなっています。
ピンク色のパンツ一丁の姿は多くの人にインパクトを与えました。
プロミスの動画では服を着てネタを披露しているので要注目です。
シソンヌのプロフィール
シソンヌは吉本興業のお笑いコンビであり、キングオブコント2014の王者でもあります。
バラエティだけでなくドラマにも出るなど、その才能は多彩。
同期にはチョコレートプラネットやハライチなどがいます。
プロミスのCMでは、女装姿が良い味を出しています。
アインシュタインのプロフィール
アインシュタインは2010年に結成された吉本興業のお笑いコンビです。
2020年4月には関西から東京へと活動拠点を移動しており、活躍の場を広げています。
レギュラー番組も多く、コント漫才を得意とするコンビです。
プロミスのCMでは、得意の会話主体のネタを披露していますよ。
カードローンのCMに関する背景
ちなみに、カードローンのCMはここ最近で少し状況が変わってきています。
以前は銀行のカードローンのCMをよく見かけましたが、最近では消費者金融カードローンのCMはあまり減っていない一方で、銀行カードローンのCMはめっきり減ったのではないか?という印象を持たれている方も多いと思います。
過剰はCMは禁止されている
それは、銀行カードローンの過剰融資が原因で金融庁が銀行に対し指導を強化しているためです。
銀行カードローンは総量規制を受けないため、近年は消費者金融カードローンで限度額がいっぱいになってしまった人の受け皿になってきました。
その結果、銀行カードローンを利用している人の中から自己破産者などが多数発生し、一時国会などで問題視される事もありました。
そのため、金融庁が銀行への指導に乗り出し過剰なCMなどの自粛を求め、現在はCMがどんどん入っている…という訳です。
銀行カードローンのCMは減少傾向
銀行カードローンのCM規制は以上の通りなのですが、実は融資限度額についても最近規制が厳しくなっています。
以前は年収の三分の一以上の融資を行う銀行も多かったのですが、最近では総量規制と同じ規制を設けている銀行も増えています。
その一方で銀行カードローンは即日融資をしてもらえないなど、消費者金融より利便性が低くなっていますので、お金を借りるならプロミスに代表されるような消費者金融を利用するほうが賢明なのかもしれません。
プロミスのCMまとめ
プロミスは以上四つのCMパターンに加え、2018年7月18日からは「PROMISE金融経済教育セミナー」を題材にした新しい企業CMを放映しています。
こちらのCMではタレントのバカリズムさんが起用され、身近な安心感を与えながら将来のある若者に対して「きちんと金銭感覚を身につけてほしい」という思いが発信されています。
CMで「PROMISEforyourFuture!」と熱いメッセージを聞かれた方も多いのではないでしょうか。
プロミスでは、プロミスのお客様サービスプラザが主体となり、地域の若者や学生などに対してお金に対する正しい知識を習得する機会やセミナーを開催しています。
プロミスにはアプリローンなどを始め手軽にキャッシングできる便利さがあります。
しかし、その一方で借りすぎから返済不能に陥ってしまう人を少しでも減らすために、上記のような企業努力をしています。
プロミスは今回のCM以降も、どんどん新しいCMを出してくると思いますが、そんな時にCMをなんとなく見るより「今回のCMから見えてくる企業姿勢はなんだろう?」という視点でテレビを見るのも少し面白いかもしれませんね。