楽天経済圏とは?ポイント還元がえぐいってホント?

お金の悩み

『楽天経済圏』という言葉を聞いたことがありますか?

楽天という企業を知っていても、『楽天経済圏』が何なのかはぼんやりしているという方もいるでしょう。

今回は、『楽天経済圏』とは何なのか、ポイント還元率がえぐいというのはホントなのかをお伝えします。

他にもSPUというシステムについてや、おすすめの楽天サービスなどもご紹介。

この記事を参考にして、『楽天経済圏』を活用できる人になりましょう。

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら
  1. 楽天経済圏とは
    1. 楽天経済圏における通貨、楽天ポイント
      1. 楽天ポイントのメリット
        1. メリット①楽天経済圏全てで使える
        2. メリット②幅広い提携サービス
        3. メリット③ポイント還元率の高さ
  2. SPUで楽天ポイントを貯めよう
    1. SPUを使える楽天サービス
  3. 楽天銀行を開設する
    1. ①コンビニATMが24時間365日利用可能
    2. ②ATMの手数料が0円(最大月7回まで)
    3. ③他行振込手数料0円(最大月3回まで)
    4. ④楽天スーパーポイントが貯まる!使える!
    5. ⑤スマホで残高照会や振込等のサービス利用可
    6. ⑥楽天銀行ならではの好金利
    7. ⑦安心のセキュリティ
      1. 口座開設の流れ
  4. 楽天カードに申し込む
    1. ①ポイント還元率がアップする
    2. ②ETCカードが無料
    3. ③空港のラウンジが年2回まで無料
    4. ④トラベルデスク利用可能
    5. ⑤利用可能限度額が200万円
  5. 楽天でんきに申し込む
    1. 申し込みの流れ
  6. 楽天モバイルを使う
    1. 申し込む前に準備するもの
    2. 申し込みの流れ
  7. 楽天証券で積立投資をする
  8. 楽天ブックス・楽天Koboを使う
  9. 楽天ビューティーを使う
  10. 楽天市場のキャンペーンやセールを有効活用する
    1. 楽天のお買い物マラソンとは
      1. エントリーを忘れずに
      2. 上限は1万ポイント
      3. もらえるポイントは期間限定
      4. 1ショップ1,000円以上の買い物が必要
  11. 楽天経済圏に移る前に
    1. 無理にサービスを使わない
    2. SPUで手に入れたポイントは使う
  12. おわりに

楽天経済圏とは

そもそも経済圏とは、経済活動が一定の独立性をもって営まれる地理的範囲のことを指します。

通常は国などの規模で使われる言葉ですが、『楽天』においても、その規模の大きさから『楽天経済圏』という言葉が使われています。

楽天市場や楽天カード、楽天ブックスに楽天モバイルなど、様々なサービス・事業を展開している『楽天』。

その幅広いサービスのことを、『楽天経済圏』と呼んでいるのです。

うまく活用すれば、『楽天経済圏』のサービスだけで生活することも可能でしょう。

楽天経済圏における通貨、楽天ポイント

『楽天経済圏』の良いところは、お金を使えば『楽天ポイント』が貯まることです。

例えば2000円の買い物を楽天市場でしたとします。

すると、最低でも1%の楽天ポイントが付きます。

これは金額にするとおよそ20円分。

このポイントを、他の楽天でのサービスに使うことができるのです。

ポイントが1000円分貯まれば、その分の買い物・サービスを利用することができます。

つまり『楽天ポイント』は『楽天経済圏』における通貨ともいえます。

楽天ポイントのメリット

楽天ポイントを使うメリットにはどんなものがあるのでしょうか。

メリットは大きく3つあります。

  1. 楽天経済圏全てで使える
  2. 幅広い提携サービス
  3. ポイント還元率の高さ

1つずつみていきましょう。

メリット①楽天経済圏全てで使える

かなり広大な『楽天経済圏』全てでポイントが使えるというのは大きなメリットといえます。
そのサービスの数はなんと70以上。

  • 楽天市場:日本最大級のインターネットショッピングモール
  • 楽天ブックス:電子書籍などを扱うネット書店
  • 楽天ビック:ビックカメラと運営する家電ショップ
  • 楽天ペイ:インターネット決済代行サービス
  • ラクマ:簡単に出品・購入ができるフリーマーケット
  • 楽天トラベル:国内も海外も扱う総合旅行サイト
  • 楽天競馬:馬券予想や馬券購入も可能
  • 楽天チケット:舞台やコンサート等のイベントチケット予約・購入サイト
  • 楽天証券:株・投資信託・FXなど充実のラインナップ
  • 楽天銀行:楽天のネットバンク
  • 楽天モバイル:楽天の携帯キャリアサービス
  • 楽天デリバリー:ネット宅配サービス
  • 楽天ビューティ:エステ・リラクサロン等の検索&予約
  • 楽天レシピ:レシピの投稿、検索ができるレシピサイト
  • 楽天不動産:楽天が提供する総合不動産サイト

他にも、多くの魅力的なサービスが存在します。

使いこなせば、より効率的に楽天ポイントを貯めることができます。

メリット②幅広い提携サービス

楽天が提供するサービスだけではなく、街なかでも使えるのが嬉しい利点。

ネットでも街なかでも、多くの店舗でポイントを貯めたり使ったりすることができるのです。

吉野家マクドナルド築地銀だこくら寿司ミスタードーナツ
すき家ココスビッグボーイ後楽園ロイヤルホスト
大戸屋ツルハドラッグペッパーランチ不二家しゃぶしゃぶ温野菜
ジョーシンアルペンRight-onポプラファミリーマート
ビックカメラジュンク堂書店コスモ石油コジマとらのあな

提携先は他にもまだまだたくさんあります。

生活圏のほとんど全てに広がっているといっても過言ではないでしょう。

メリット③ポイント還元率の高さ

利用金額に応じて、ポイントの貯まる割合が高いのも大きな魅力です。

ポイント還元率は通常1%。

それだけ聞くと普通に感じますが、楽天には『SPU』というものが存在します。

この『SPU』というシステムを上手く活用すれば、1%だったポイント還元率を最大16%にまで上げることができます。

この『SPU』とは一体どういうシステムなのでしょうか。

詳しく解説していきます。

SPUで楽天ポイントを貯めよう

『SPU』とは、スーパーポイントアッププログラム(Super Point Up Program)の略です。

楽天が提供する様々なサービスを使えば使うほど、ポイントの倍率が上がっていくというシステムになっています。

楽天のサービスをひと月に利用する頻度が高くなるほど、ポイントの還元率が上がっていき、最終的には16倍のポイントをつけることもできます。

例えば、楽天市場で10,000円の物を買う場合、

10,000円×1%=100ポイント

となるので、貯まるポイントは100ポイントです。

しかし、SPUで+2倍となる楽天カードを利用すれば

10,000円×3%(1%+2%)=300ポイント

となり、貯まるポイントは300ポイントになります。

なんと、同じ商品を購入してもらえるポイントの差が200ポイントもあるのです。

SPUを使える楽天サービス

今現在、楽天の『SPU』を使えるサービスは16個あります。

サービス 倍率 達成条件

  • 楽天カード +2 楽天カード(種類問わず)を利用して楽天市場でお買い物
  • 楽天プレミアムカード
  • 楽天ゴールドカード +2 楽天カード(プレミアム・ゴールド)を利用して楽天市場でお買い物
  • 楽天モバイル +1 対象サービスをご契約
  • 楽天ひかり +1 対象サービスをご契約
  • 楽天銀行+楽天カード +1 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし
  • 楽天の保険+楽天カード +1 「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払い
    ※ポイントアップ対象はお支払い月の翌月の楽天市場のお買い物
  • 楽天証券 +1 月1回500円以上のポイント投資(投資信託)
    ※楽天スーパーポイントコースへの設定・再設定が必要
  • 楽天トラベル +1 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用
    ※バスのご予約は対象外
  • 楽天TV・NBA Rakuten +1 NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新
  • 楽天ビューティ +1 月1回3,000円以上ご利用
  • 楽天でんき +0.5 ご加入&ご利用
  • 楽天市場アプリ +0.5 楽天市場アプリでのお買い物
  • 楽天ブックス +0.5 月1回1注文1,000円以上お買い物
    ※クーポン割引後の税込金額
  • 楽天Kobo +0.5 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物
    ※クーポン割引後の税込金額
  • 楽天Pasha +0.5 トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得
  • Rakuten Fashion +0.5 月1回以上お買い物

『SPU』対象のサービスは多種多様です。

何から手を付けていいのかわからない方のために、おすすめのサービスをいくつかご紹介します。

楽天銀行を開設する

『楽天銀行』は、非常に便利なインターネットバンキングです。

そのメリットを1つずつみていきましょう。

①コンビニATMが24時間365日利用可能

『楽天銀行』からお金をおろす時に、24時間いつでもコンビニのATMを利用することができます。

銀行のATMは曜日や時間帯によっては利用できないため、非常に便利であるといえます。

②ATMの手数料が0円(最大月7回まで)

『楽天銀行』で新規口座を解説すると、6ヶ月間ATM手数料が月5回まで無料になります。

また、それ以降でも、無料で利用できる優待プログラム『ハッピープログラム』に参加すれば、月最大7回までATM手数料が無料になります。

『ハッピープログラム』とは、楽天銀行に預ける金額が多いほど、サービスを受けることができるというもの。

10万円以上預けていると、ATM手数料が月1回無料になります。

50万円以上預けていると月2回無料、100万円以上預けていると月5回無料、300万円以上預けていると月7回までATM手数料が無料になるお得なプログラムです。。

③他行振込手数料0円(最大月3回まで)

月3回まで、他行振込手数料が無料になります。

毎月振り込みがある方なら、楽天銀行を利用することで振込手数料をかなり節約することができます。

他行振込の手数料が無料になる回数は、ATMの手数料と同じく楽天銀行の残高か、取引件数によって変わります。

④楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

給与の受取・振込・口座振替でも楽天ポイントが貯まります。

貯まったポイントは、振込手数料などの支払いに使うこともできます。

⑤スマホで残高照会や振込等のサービス利用可

いつでもどこでも、スマホで残高を確認することができます。

また、機種によっては生体認証で安全かつ簡単にログインできます。

また、振り込みもスマホでできるので、自宅にいながら振り込むことができます。

⑥楽天銀行ならではの好金利

楽天銀行の普通預金金利は年0.02%です。

ですが、楽天証券口座との連携サービスを使えば、年間0.1%になります。

店舗を持たない等で、低コストの代わりに、好金利を実現しています。

⑦安心のセキュリティ

取引通知メールやワンタイム認証、セキュリティカード認証に合言葉認証など、セキュリティも充実しています。

万が一の場合のインターネットバンキング被害補償もあるので安心です。

口座開設の流れ

楽天銀行の口座は、『楽天銀行アプリ』を使って開設することができます。

スマホから楽天銀行の口座開設を申込み、2日~2週間ほどで開設することができます。

本人確認書類は撮影して送信するだけで良いので、郵送よりもお手軽です。

口座開設の流れは以下の通りになります。

  1. 楽天銀行アプリをダウンロードする
  2. PCやスマホから口座開設を申し込む
  3. 本人確認書類を撮影、データを送信する
  4. 本人確認がとれたら、指示に従って初期設定する
  5. 初期設定ができれば完了

楽天銀行を開設できたら、相性の良い楽天カードも申し込むのがおすすめです。

楽天カードに申し込む

『楽天カード』は、楽天ポイントを貯めることができるお得なクレジットカードです。

楽天銀行を引き落とし口座にすることでよりポイントを効率よく貯めることができます。

カードの種類はいろいろありますが、中でもおすすめなのが楽天ゴールドカード。

2,200円(税込)の年会費がかかりますが、年間10万円以上のお買い物をするなら十分元が取れる金額です。

楽天ゴールドカードをおすすめする理由は5つ。

1つずつご説明します。

①ポイント還元率がアップする

『楽天ゴールドカード』を利用して楽天市場で買い物をすれば、普通の楽天カードよりも高いポイント還元率で利用することができます。

通常の楽天カードであればポイント還元率は1%ですが、『楽天ゴールドカード』ならポイント還元率は5%です。

なんと還元率を5倍にすることができるのです。

②ETCカードが無料

『楽天ゴールドカード』を持っていると、ETCカードの年会費が無料になります。

通常の楽天カードであれば、ETCカードの発行に年間550円かかってしまいます。

普段の生活でETCを使うのであれば、ゴールドカードをお得に活用することができます。

③空港のラウンジが年2回まで無料

『楽天ゴールドカード』を持っていれば、国内主要空港のラウンジと一部海外のラウンジを無料で年2回まで利用できます。

使えるのは、

  • 国内主要空港
  • 韓国の仁川空港
  • ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港

です。

旅行で飛行機を使う方にはおすすめのサービスです。

④トラベルデスク利用可能

トラベルデスクとは、旅行先でのトラブルや、レストラン・レンタカーの予約などに日本語で対応してくれる場所のことです。

『楽天ゴールドカード』があれば、世界38拠点あるトラベルデスクを利用することができます。

手数料がかかるケースもありますが、言葉が通じず不安になりがちな海外で頼れるトラベルデスクはとても心強い存在になります。

⑤利用可能限度額が200万円

楽天カードであれば最高100万円の利用限度額が、『楽天ゴールドカード』なら200万円まで利用することができます。

以上のように、様々な利用特典があるので、『楽天ゴールドカード』のほうがお得といえるでしょう。

楽天でんきに申し込む

楽天でんきで契約をすれば、楽天ポイントを貯めたり利用することができます。

基本料金と切り替え手数料が0円なので、使った分だけの支払いで済ませられます。

また、使用量に関わらず料金が一定なのも大きな魅力。

通常電気料金は使用量が増えると単価も上がるシステムになっています。

そのため家族が多く電気の使用量が多い場合、その分電気代が高くなってしまいます。

しかし楽天でんきであれば、単価が変わらないため、電気使用量が多ければ多いほどお得になります。

電気料金が200円ごとに1ポイント貯まりますし、支払いを楽天カードにすればさらに100円ごとに1ポイント貯まります。

溜まったポイントは支払いに使えるので、効率よくポイントを循環させることができるというメリットもあります。

申し込みの流れ

『楽天でんき』のHPから、申込みを行うことができます。

  1. 「楽天でんき」のHPにアクセスして、[Webでお申込み]をクリック
  2. 申込みを進める(他から切り替える場合は、検針票を手元に用意)
  3. 楽天にログインする
  4. クレジットカードを確認する
  5. 手元に用意してある検針票を見ながら、現在の契約情報を入力する
  6. 申し込み内容を確認する
  7. 申込み完了
  8. 後日、利用予定開始日の連絡がくる

以上になります。

楽天モバイルを使う

楽天が運営する携帯会社、『楽天モバイル』を利用するのもおすすめです。

料金が安く、毎月の支払いを楽天カードで支払えばポイントを貯めることもできます。

もちろん、ポイントで支払うことも可能です。

申し込む前に準備するもの

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT」のみです。

申し込む前に、次の物を用意しておきましょう。

  • 本人確認書類
  • 楽天カード
  • MNP予約番号(他社から乗り換える方のみ)
  • メールアドレス(今使っている携帯会社以外)

MNP予約番号とは、他社の携帯に乗り換える際必要となる10桁の番号のことです。

それぞれの携帯会社で番号の発行方法が異なるので、事前に調べて発行しておきましょう。

申し込みの流れ

申込み方法は以下の通りになります。

  1. 楽天モバイルのHPで申込み前の確認をする
  2. プラン・オプションを選択する
  3. スマホを選択する
  4. 楽天にログインする
  5. 申込内容の確認をする
  6. 本人確認書類をアップロードする
  7. 電話番号を選択・MNP予約番号を入力する
  8. お届け先の情報を入力する
  9. 支払情報を入力する
  10. 申込み完了
  11. 後日SIMカードが届く

以上になります。

楽天証券で積立投資をする

『楽天証券』で積立投資をするのもおすすめです。

積立投資とは、積立型の投資信託のこと。

投資信託を月々一定額ずつ積立てていく投資方法になります。

少額で投資を始めることができるので、資金が少ない方にもおすすめです。

投資信託の保有額に応じて、毎月楽天ポイントが貰えます。

楽天ブックス・楽天Koboを使う

『楽天ブックス』は、本以外にもCDやDVD・ゲーム・おもちゃ・PCソフトも取り扱っています。

送料も無料なので、購入予定のものがあればぜひ活用しましょう。

電子書籍を扱う『楽天Kobo』もおすすめです。

コミックや小説だけでなく、洋書も取り扱っており、品揃えが豊富です。

セールやクーポンも定期的に開催・配布されるので、お得に買い物を楽しむことができます。

楽天ポイントを貯めることもできるので、楽天ユーザーであれば活用したいサービスです。

楽天ビューティーを使う

楽天が運営する美容系の予約サイト、『楽天ビューティ』を使いましょう。

『楽天ビューティ』を使えば、お店の口コミやメニュー等を詳しく調べられますし、電話やネットで簡単に予約することができます。

本人と来店者が異なる、代理予約ができることも大きな魅力。

家族で1つの楽天IDを活用すれば、効率よくポイントを貯めることができます。

また、予約時に楽天ポイントを利用することもできます。

楽天市場のキャンペーンやセールを有効活用する

楽天市場では、様々なキャンペーンやセールを定期・不定期で行っています。

例えば、楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝利した翌日は最大+3倍になるというキャンペーンや、5の倍数の日に楽天カード決済をすることで+2倍などのキャンペーンが存在します。

中でもおすすめなのが楽天の『お買い物マラソン』です。

一体どんなキャンペーンなのでしょうか。

楽天のお買い物マラソンとは

『お買い物マラソン』とは、楽天市場で不定期開催されるキャンペーンのことです。

複数のショップで買い物をすることでポイントの倍率が上がっていき、最大で10倍にもなるお得なキャンペーンです。

買った物の数ではなく、買い物をしたショップの数がカウントされるので注意が必要です。

他にもいくつか注意点があるので確認しておきましょう。

エントリーを忘れずに

『お買い物マラソン』をするには、エントリーが必要です。

エントリーをしていなければ、いくら複数のショップで買い物をしていたとしてもポイントの倍率は上がりません。

期間中であれば、エントリー前の買い物もカウントされるので、気付いたらすぐにエントリーをしておきましょう。

上限は1万ポイント

倍率が上がるとはいえ、ポイントに上限がないわけではありません。

上限は1万ポイントと定められており、それ以上貰えることはありません。

無理に高額な買い物をしないよう気をつけましょう。

もらえるポイントは期間限定

『お買い物マラソン』で貰えるポイントは、期間限定のポイントになります。

無期限ではなく、利用期限のあるポイントなので、過ぎる前に忘れずに使う必要があります。

1ショップ1,000円以上の買い物が必要

『お買い物マラソン』では、1ショップに付き税込み1,000円以上の買い物をする必要があります。
それ以下だとカウントしてもらえません。

ただ、ポイント利用で999円以下になる場合はカウントしてもらえます。

『お買い物マラソン』の開催予告を見逃さず、有効活用するようにしましょう。

ふるさと納税と合わせて利用するのもポイント還元率が高くなるのでおすすめです。

楽天経済圏に移る前に

『楽天経済圏』に移行し、ポイントを上手く活用すれば生活はより豊かになることでしょう。

ただ、移行する前にいくつか注意してほしい点があります。

無理にサービスを使わない

楽天は多種多様のサービスを提供しています。

お得なSPU対象のサービスも多くありますが、だからといって全部利用すればいいというわけでもありません。

確かに全部のサービスを利用すれば、最大16倍というポイントをつけることができます。

無駄なく利用できるのであれば、それでも問題はありません。

ですが、利用しないサービスにまで手を出すのは無駄な出費であり、時間を浪費しかねません。

あくまで自分が利用したいもの、する価値があるものを見極め、取捨選択をすることが重要です。

SPUで手に入れたポイントは使う

『楽天経済圏』に移行し、貯まっていくポイントはどんどん使うのが賢明です。

いくら貯めても利息がつくことはありませんし、なによりSPUで貯めたポイントには有効期限があります。

SPUポイントの有効期限は45日間とかなり短めに設定されるので、ポイントを使う習慣を日頃からつけておくと良いでしょう。

ポイントは、楽天モバイルや楽天でんきでの支払いに利用することができます。

毎月の支払いに楽天ポイントを使うことが出来れば、無理なく使っていくことができます。

楽天ポイントをたくさん貯めて、携帯代や電気代が安くする、それが『楽天経済圏』の大きな魅力です。

おわりに

いかがだったでしょうか。

最後にもう一度、『楽天経済圏』についておさらいしておきましょう。

  • 楽天経済圏には多種多様なサービスがある
  • 楽天ポイントが貯まる!使える!
  • SPUでポイント還元率アップ

SPUを使えるサービスの中でおすすめなものは以下の通りです。

  • 楽天銀行
  • 楽天カード
  • 楽天でんき
  • 楽天モバイル
  • 楽天証券
  • 楽天ブックス
  • 楽天Kobo
  • 楽天ビューティ
  • 楽天市場

他にも便利なサービスはたくさんあります。

『楽天経済圏』に移行し、様々なサービスを利用することで、ポイント還元率をえぐいくらいに高くすることは可能です。

ただ、ポイント還元率に囚われるあまり、無意味な出費をしてしまうことのないよう注意しましょう。

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら