「せっかくの連休だけど、お金をかけたくない」「費用を抑えながら遊びたい」などといった悩みをよく聞きます。
連休だから旅行へ行ったり、少しお金を使って贅沢したりしたいと思う人もいますが、お金をかけずに連休を楽しむ方法はいくらでもあります。
お金をかけずに楽しむには何が必要か知っていますか。
大切なのは、「情報力」と「行動力」です。
無料や低価格、割引などといった情報は世に溢れていますが、その情報を掴み取る人はアンテナを張っている人です。
アンテナを少し張るだけで絶対に得をします。
自らが最新の情報に触れ、お得な情報をキャッチできればお金をかけずに楽しむことできます。
また、楽しそうだから行ってみようと思う人もいれば、面倒だからやめておこうという人もいます。
つまり、お得な楽しい情報には行動力も求められるのです。
今回は、連休でもお金をかけずに楽しむ方法をアウトドア派向けとインドア派向けに最新の情報を踏まえてご紹介しましょう。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
2020年最新スポットご紹介!
まず、最初にご紹介するのが2020年にオープンする最新スポットです。
新しいスポットをぶらぶら見て回るだけでも十分楽しめると思います。
また、カフェや飲食店も豊富ですので、連休中はのんびりコーヒーを飲みながら優雅に過ごすのもいいかもしれません。
高輪ゲートウェイ
2020年3月に「高輪ゲートウェイ駅」がオープンしました。
品川駅から田町駅間に49年ぶりに誕生した山手線の新駅となっています。
みなさん一度は、耳にしたことはあるのではないでしょうか。
一時期は名前が気に入らないと反対意見もあげられ話題となっていました。
高輪ゲートウェイ駅では、無人AI決済の店舗「TOUCH TO GO」や案内・清掃ロボットなどの最先端技術を体験できます。
山手線なので、どこかに出かけるついでに立ち寄ってみてはいかかでしょうか。
住友不動産 ショッピングシティ 有明ガーデン
2020年6月に「住友不動産 ショッピングシティ 有明ガーデン」がオープンしました。
江東区有明に新しいランドマーク大型商業施設が誕生しました。
施設内は200店舗以上のお店が集結し、見どころが満載です。
レストランやアパレルショップだけではなく、国内最大約8000人を収容の劇場型ホールや劇団四季専用の劇場「有明四季劇場」もあります。
また、大規模温泉施設を備えたハイグレードホテルやトリプルタワーマンションなども備わっています。
有明ガーデンのショッピングシティは1階から5階までのフロアで分けていて、フロアによって商材やコンセプトが異なっているので楽しみながら見て回ることができます。
1階はスーパーマーケット、2・3階がアパレルショップや雑貨屋、4階がキッズ向けショップ、最上階の5階がダイニングエリアとなっています。
有明ガーデンの魅力の1つといて飲食エリアの充実があげられます。
13店舗の飲食店が集まるフードコートは、値段もリーズナブルなものが多いです。
13店舗のうち10店舗が東京湾岸初出店となるので注目されています。
さらにレストランやカフェは、リーズナブルな店から高級店まで、幅広い層に対応した26店舗が営業しています。
テラス席も多く用意されているので、天気がいい日に利用すると海風などが心地よいです。
屋外の自然スポットや散歩エリアの設備も整っていて、のんびり過ごすことができるでしょう。
有明エリアは、周辺にお台場海浜公園があることからも、休日の散歩コースとして親しまれています。
注目は、都内最大級約3000平方メートルの広さを誇る大規模温泉施設「泉天空の湯」です。
24時間営業しているため休日や仕事終わりに利用する人も多いです。
また、女性専用の休憩室やサウナ・エステなど充実した設備となっており、女性だけでも安心して利用することができます。
宿泊施設もあるので、温泉でゆっくりした後はそのまま泊まってみるのもいいかもしれませんね。
東京ミズマチ
2020年6月に浅草から東京スカイツリー間、墨田川沿いに高架下商業施設「東京ミズマチ」が誕生しました。
東京スカイツリーにある空の街を表現した「東京ソラマチ」に対し、水辺の街をイメージしたのが「東京ミズマチ」です。
全部で14店舗が設置されており、日本初や東東京初となる店舗も数多くあります。
人気のハンバーガー店「シェイクツリー バーガー&バー」には注目したいところです。
連日行列の人気ハンバーガー店となっています。
浅草と言えば、お金をかけなくても参拝をしたり、街並みを見て回ったりできますよね。
昼間からホッピー通りでお酒を嗜むこともできるのも魅力的です。
値段も安いのでお得感があります。
また、近くにスカイツリーもあるためソラマチをぶらぶらしたり、すみだ水族館に足を運んだりできるので一日中楽しめます。
WITH HARAJUKU
2020年6月に原宿駅前に「WITH HARAJUKU」がオープンしました。
なんと原宿駅の目の前に賃貸レジデンスも設置されています。
注目は、イケア初となる都心型店舗「IKEA原宿」の出店です。
IKEAと言えば、都心から少し離れた位置に大型施設として設立されており、足を運ぶのにも時間がかかりなかなか行けませんでした。
それが原宿で買い物ができるとなるととても便利ですよね。
しかし、大型店舗ではなく、都心型店舗なので、商品の数が多いわけではありません。
人気の商品を取り揃えているように感じます。
さらに、原宿に再びユニクロが誕生したということで注目を集めています。
東京原宿の地に出店するのは8年ぶりとなります。
店内はユーモア溢れる近代的デザインになっており、外国人観光客も多く買い物に来ています。
「WITH HARAJUKU」では、テラスも設置されており、休憩スペースとしても利用できます。
近くにスタバやタピオカ店があるので、テラスでゆっくり飲むのもおすすめです。
MIYASITA PARK
2020年7月に渋谷の宮下公園がリニューアルオープンし、公園と商業施設とホテルが一体となった、渋谷の新たなランドマークが誕生しました。
注目は日本上陸初となる「KITH 東京ストア」です。
日本限定のデザインなどが発売されており、連日大行列が続いているようです。
また、オシャレで品質の高いブランドショップが数々と並んでいます。
マーケットストリートには雑貨やファッション、飲食店、お土産ショップなどあらゆるジャンルの店舗が密集しています。
カルフォルニア発のスムージ専門店「ジャンバ」は日本初上陸のようです。
フローズンの果物や野菜、濃縮100%ジュースや栄養素を使って、人工甘味料や合成着色料は一切使っていないので素材そのままの味を楽しむことができます。
期間限定オープンとなっているので、興味がある人は急いだほうがいいでしょう。
宮下公園周辺では、ボルダリングウォールなどの多目的運動施設を新設しています。
芝生広場も大幅に整理されているので、シートを広げてくつろぐこともできます。
日比谷OKUROJI
2020年9月にJR東日本の新たな商業施設が「日比谷OKUROJI」が開業しました。
有楽町駅から新橋駅間の高架下に設立しています。
雑貨や飲食店、物販店、大人のナイトタイムが楽しめるお店44店舗が出店しており、東京ミッドタウン日比谷からのアクセスもいいです。
ミッドタウン日比谷で映画を観たり、買い物をしたりした後に立ち寄ってみるのもいいですね。
お金をかけずに楽しむ遊び【アウトドア編】
基本的には、外に出て過ごすことがメインとなっています。
海水浴や登山、公園などお金をかけずに自然に触れあいながらのんびり過ごすことおすすめしています。
連休にお金をかけずに楽しむ遊びをご紹介していきましょう。
公園
いくつになっても公園で過ごすのは気持ちがよいです。
お弁当を食べたり、寝転がりながら本を読んだり、友達とフリスビーなどで体を動かしたりといろいろなことができます。
お金もほとんどかからないです。
個人的に今までの経験を踏まえ、おすすめの公園をご紹介します。
葛西臨海公園
風通しがよく、海風が心地よい公園となっています。
海に足を入れて、のんびりすることもできるので楽しいですよ。
観覧車もあるので、夕日がとても綺麗に見ることができます。
また、葛西臨海水族園も隣接しているため公園でのんびりした後に立ち寄ってみるのもおすすめです。
国営昭和記念公園
とにかく広く、自然豊かなのが魅力的です。
綺麗な花々や緑溢れる植物が多く存在しているので、見るのが飽きません。
季節によって自然の景色が変わるので、四季を味わうことができます。
サイクリングコースも設置されているので、自転車をレンタルし、公園内を見て回ることができます。
秋にあるとイチョウ並木がとても綺麗で、多くの人たちが写真を撮りに足を運んでいます。
国営昭和記念公園はとにかく広いので、キャッチボールをしたり、フリスビーをしたりと思いっきり体を動かすこともできるので、おすすめです。
お台場海浜公園
お台場ビーチでのんびり過ごすことができます。
潮風にあたりながらカフェで優雅なひと時を送れるでしょう。
近くにはデックス東京ビーチやアクアシティお台場などの大型商業施設もあるので、お店なども見て回ることができます。
夜はレインボーブリッジがライトアップされ景色はとても綺麗です。
お台場海浜公園では、海でマリンスポーツを体験することもできるのを知っていますか。
用具を一式レンタルできるので、余計な荷物を持っていく必要はありません。
ウインドサーフィンが3時間4,000円、SUPが2時間2,500円、シーカヤックが2時間3,000円となっています。
初心者にはインストラクターが一緒に付いてくれるので、安心して楽しむことができます。
足洗い場やシャワーも完備されているので、海に入った後は砂などを洗い流すことができます。
清水公園
清水公園は、都内から少しだけ離れた埼玉県野田市にある公園です。
テレビやYouTubeでもよく取り上げられているのですが、フィールドアスレチックが充実しています。
冒険が40コース、チャレンジ40コース、水上20コースと全部で100コースあります。
水上コースは水の上に設置されているため水に落ちることも覚悟して挑まなければいけません。
そんな簡単に落ちるわけがないと思っていてもなかなかの難易度なので、必ず水に濡れてしまいます。
子供から大人まで無邪気にはしゃげると思うので、是非挑戦してみてください。
料金は、大人は1000円で、小学生は700円となっています。
その他にもキャンプやバーベキューができたり、ニジマス釣りやポニー牧場を体験したりできます。
値段も安いので、お金をかけずに自然と触れ合いながら楽しむことができます。
登山
せっかくの連休ですので、登山で体を少し動かして、自然に触れながらリフレッシュしましょう。
疲れた後は帰りに銭湯に立ち寄って温泉に入るのも最高ですね。
都心から行ける登山をご紹介したいと思います。
お金をかけずに身軽な装備で挑むことができるのでおすすめです。
高尾山 (八王子市)
高尾山は東京都心からアクセスが良く、パワースポットとしても知られています。
登山者数は世界一と言われていることを知っていましたか?
外国人観光客日本国内いろいろなとこから高尾山を登りに大勢の人たちが来ています。
標高は599.3mとなっており、総歩行時間は約4時間です。
秋などの紅葉の季節は山々が色づきとても綺麗なので、おすすめです。
二子山 (秩父郡)
秩父にある二子山は電車を降りて、登山道まで3分なのでアクセスが非常にいいです。
また、斜面も急なためスリルを味わうことができます。
都心から少しだけ離れているため、自然の静けさや空気の違いを実感できるでしょう。
標高は882.7mとなっており、総歩行時間約3時間です。
御岳山 (青梅市)
青梅市にある御岳山は東京では珍しい沢歩きを楽しめることで人気があります。
御岳渓谷はその美しさから日本名水百選に選ばれています。
標高は929mとなっており、総歩行時間は約3時間です。
海水浴
暑い季節には海水浴に行きたくなりますよね。
海に行く際は車のレンタカー代や駐車料金代などはかかりますが基本的にはお金はかかりません。
都内から行きやすいおすすめの海水浴場をご紹介したいと思います。
>番場浦海岸
神奈川県にある超穴場スポットである番場浦海岸を知っていますか。
番場浦海岸は砂浜ではなく、ほとんどが岩場となっています。
メインとなって楽しめるのがシュノーケリングと磯遊びです。
岩場が多いからこそ魚の隠れ家も多くあり、少し潜るだけでいろいろな種類の魚を見ることができます。
実際にウツボやフグ、イワシの稚魚、ウニやサザエなどを見ることができました。
海の透明度も高いので、海の底まで見ることができ、とても面白いです。
白浜海水浴場
静岡県下田市にある白浜海水浴場は、綺麗な海で有名です。
波が高いので、サーフィンをする人も多くいます。
水の透明度が高く、砂浜も白いのでとても綺麗なビーチです。
都内から行ける綺麗な海では一番ではないでしょうか。
移動時間が東京からおよそ3時間以上かかってしまうので遠いように感じるかもしれませんが、一度は行って欲しいビーチです。
守屋海水浴場
千葉県勝浦市にある守屋海水浴場は抜群の海水の透明度を誇っています。
透明度からも「日本の渚・百選」「海水浴場百選」に選出されている程です。
都内から電車で行くこともできます。
ビーチでのんびり過ごしたり、海に入って思いっきりはしゃいだりするのもいいですよね。
水族館
都内やその周辺には数多くの水族館が存在しています。
暑い夏の日には、涼しい館内でゆっくりと魚を見るのもおすすめです。
コロナの影響もあり、事前に予約しなければ入ることができないので、行く方は必ずホームぺージをチェックしましょう。
サンシャイン水族館
池袋にあるサンシャイン水族館は都内でも人気の水族館となっています。
現在コロナウイルスの影響もあり、営業時間の短縮と事前に予約が必要ですので、注意しましょう。
営業時間は9:30から21:00となっており、最終入場は20時までとなっています。
自分の自信の頭の上を飛び回るので、本当に水の中にいるような錯覚に陥ってしましいます。
2020年7月から新たにクラゲ空間(くらげくうかん))が誕生しました。
ライトアップされている多くのクラゲがとても幻想的に見えます。
年間パスポートはおよそ入館力2回分で購入することができます。
また、EPARK会員ですと600円も割引してくれます。
サンシャイン水族館はコラボや珍しい生物を多く扱っているので面白いです。
新江ノ島水族館
神奈川県にある新江ノ島水族館は海沿いにあり、景色や内装が綺麗でとても人気です。
営業時間は9:00から18:00(最終入場17:00)となっています。
料金は、大人2,500円、高校生1,700円、中・小学生1,200円、幼児800円となっています。
年間パスポートは入場料2回分で、お得な特典も多く付いているので、おすすめです。
イルカのショーも迫力があり、とても魅了されます。
カワウソも大人気なので、是非足を運んでみてください。
アクアパーク品川
品川駅周辺にあるアクアパーク品川は、アトラクション付きの水族館となっています。
入場する際には事前にWEBサイトで整理券を発券してください。
大人は2,300円、小・中学生は1,200円、幼児は700円となっています。
年間パスポートは4400円と入場料2回分で何度でも1年間何度も来ることができます。
アクアパーク品川の特徴は、アトラクションが館内にあることです。
数は多くありませんが、500円で楽しむことができるので、乗ってみるのもいいですよ。
そして、見どころはなんといってもドルフィンパフォーマンスです。
音楽や照明をうまく組み合わせて幻想的な演出を見せてくれます。
デイバージョンとナイトバージョンがあり、夜は光のコントラストがとても幻想的です。
カワウソやオットセイのミニパフォーマンスもあるので、是非見てください。
動物園
動物園は入場料も安く、お金をかけずに過ごすには最高の場所です。
都内から行ける人気の動物園をご紹介します。
上野動物園
誰もが知っていて、絶大な人気を誇るのが上野動物園です。
駅からも近くアクセスもいいのが魅力的ですよね。
規模もかなり大きく、都内にこれほどの多くの動物がいるのも不思議に思うくらいです。
上野動物園といえば、パンダが有名ですが、パンダだけではなくさまざまな動物たちがいます。
園内も落ち着いていて、ゆっくり見て回ることがでます。
多摩動物公園
多摩動物公園は、東京都内でサファリ気分を味わうことができます。
300種類を超える動物たちが飼育されています。
ライオンやキリンなどが群れをなして行動しているので、名物のライオンバスに乗り観覧することができます。
広い園内で行動している動物たちは生き生きとしているのは見どころですね。
他にも楽しめるところ
その他にもお金をかけずに楽しめるところはたくさんあります。
- 美術館
- 空港
- 競馬場
- ドライブ
- スポーツ
- 駅のスタンプラリー
- ボランティア
競馬場や空港は目的がなければなかなか行かないと思いますが、綺麗な芝生でのんびり過ぎしたり、飛行機を見ながら外で優雅に過ごしたりすることができるのでおすすめです。
お金をかけずに楽しむ遊び【インドア編】
コロナの影響もありなかなか外には出にくい状況となっています。
だからこそ家でも楽しく過ごせる方法があれば知りたいですよね。
家は天候に左右されずに快適な空間で過ごすことができるので好きな人も多いと思います。
連休はお金をかけずになるべく家で楽しく過ごしたいという方に家でも楽しめることをご紹介します。
映画・ドラマ鑑賞
家にいて時間があるなら映画やドラマを鑑賞するのは定番となってきました。
最近では、動画配信サイトも数多く存在し、さまざまなジャンルの映画やドラマを簡単に見ることができます。
まだ、登録していない人は無料期間もあるので、一度登録してみてはいかがでしょうか。
おすすめの動画配信サイトを3つご紹介します。
Netflix(ネットフリックス)
月額800円から見ることができます。
無料期間は現在ないのですが、一カ月契約して翌月に解約することも可能です。
作品数は公開されていないですが、個人的には十分すぎるほどあります。
特徴としては、オリジナル作品が多くどれも絶大な人気を誇っているものがほとんどです。
最近では、韓国ドラマが流行していて、「愛の不時着」や「梨泰院クラス」などが人気です。
「ストレンジャーシングス」や「アンブレラアカデミー」などもネットフリックスでしか観ることができません。
Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは500円という最安値で視聴が可能です。
30日間は無料となっているので、試してみるのもいいかもしれません。
作品数は公開されていませんが、新作の入れ替わりが早いので多くの作品を観ることができます。
特徴としては、新作映画もレンタル料を支払えば見ることができます。
もちもん無料作品も豊富ですが、新作をいち早く見たいという方にはおすすめです。
Hulu
Huluは月額1026円と少々値段が高くなっています。
無料期間は14日間なので、連休中など時間があるときに利用するのがよさそうです。
作品数は6万以上となっています。
日本のバラエティやドラマがメインとなっているので、日本のものを見たい人にはおすすめです。
Netflix Amazonプライムビデオ Hulu
月額 880円 500円 1026円
無料期間 なし 30日間 14日間
作品数 非公開 非公開 6万以上
特徴 オリジナル作品が豊富
対応しているデバイスも多い 最安値でコスパがよい
新作も観ることができる バラエティやアニメ・ドラマが豊富
オンラインヨガ
コロナの影響もあり、オンライン上でできることが格段に増えてきました。
ジムに直接足を運ばなくても、トレーナーの指導を自宅で受けることができるのは魅力的ですよね。
月額980円からなど料金はさまざまですが、お手頃の値段で一カ月体験できます。
最近では、YouTubeでも気軽に体験できるように動画が配信されているので、自分に合ったものを見つけてできるのがいいです。
家でゴロゴロしているのもいいですが、少し体を動かして気分をリフレッシュするのもおすすめです。
大人の塗り絵
「大人の塗り絵」は、実は密かに人気があるのを知っていましたか。
塗り絵と聞くと子どもが楽しそうにやっているのを想像するかもしれませんが、大人でも十分楽しむことができます。
大人の塗り絵は絵が細かかったり、デザイン性が高かったりするので、難易度が少し高めです。
だからこそ、無心になって集中して色を塗ることができます。
無人になって色を塗り、作品を完成させていくのでストレス解消やリラックス効果があると注目されているます。
ジグソーパズル
最近では、素材やデザインにこだわったジグソーパズルが数多く発売されています。
ディズニーやジブリ、アニメから神秘的な風景まであらゆるものがあります。
ジグソーパズルは、少しずつ絵が完成していく楽しさを味わいながら、時間をかけて作っていきます。
完成したときの達成感と爽快感は最高です。
また、完成した作品を額に入れて飾るのも醍醐味ですよね。
今注目を浴びているのが、真っ白や真っ黒のみのジグソーパズルです。
すべてのピースが真っ白だと絵を頼りに作るのは難しいので、形を当てはめていかなければいけないので、とても難しいです。
かなり難しいですが、一度挑戦してみてください。
ゲーム
ステイホームが主流となり、ゲームを自宅でやる時間が増えたのではないでしょうか。
ニンテンドーswitchが売れすぎてしまい値段が高騰化し一時期話題になりましたね。
switchやプレステーション4などはオンラインも充実しているため家にいながら友達と遊ぶことができるのはいいですよね。
最近、switchのリングフィットアドベンチャーが注目を浴びています。
なんと家でゲームをしながら適度な運動ができると評判を呼んでいるのです。
体重120㎏だった人が90㎏まで落ち、ダイエットのきっかけになったと話題になりました。
料理
連休中など時間があり、たまには料理を作ってみるのもどうでしょうか。
最近は、自宅で燻製や低温調理料理作りが密かに流行っているようです。
燻製はお酒のつまみにはもってこいですよね。
燻煙材と燻製器があれば自宅でも簡単に作ることができます。
燻製器は3000円程で購入できるので、いろいろなものを燻製にして食べ比べてみるのも面白いかもしれません。
他にも楽しめること
その他にも自宅で楽しめることはたくさんあります。
- スマホアプリ
- トランプ
- ボードゲーム
- 読書
- DIY
トランプやボードゲームなどは相手がいないとできないので、自宅で誰かを呼んで過ごす際にはいいかもしれません。
DIYは机や椅子など自分オリジナルのものを作ることができるので、物作りが好きな人にはおすすめです。
最新の情報はどこから手に入れるのか
みなさんは最新の情報をどこでチェックしていますか。
インターネットで検索をしたり、インスタグラムを見たりと情報収集の仕方はさまざまです。
しかし、アンテナを張っていないとどんなにいい情報が発信されていても見逃してしまうケースは多くあります。
期間限定のイベントや安いお得な情報を逃さないためにも定期的にアンテナを張り、調べていきましょう。
インターネットを活用すべし!
最近では、インスタグラムで情報を収集するのがメインになってきている人も増えていますよね。
インスタグラムだと美味しそうな料理や綺麗な景色を載せている人がいれば、気になって調べると思います。
インスタグラマーによってはお得な情報や最新の情報をメインに発信している人もいるのでフォローしてチェックをしてみましょう。
Twitterやブログを定期的にチェックすると面白そうな情報を見つけることができます。
最新情報を専門的に発信している人がいるので検索してフォローしておくといいでしょう。
また、自分の好きなものが似ている人をフォローするとそこからいい情報が発信されることも多いので、仲間を増やすこともおすすめです。
テレビをチャックすべし!
最近では、ニュースやバラエティなどを見る人が少なくなってきたように感じます。
YouTubeがメインになっている人もいるのではないでしょうか。
もちろんYouTubeでもおすすめの最新情報を発信していることが多く、利用するのもいいと思います。
しかし、ニュースは常に新しい情報を発信しているので、報道番組などは定期的にチェックしてみて下さい。
また、バラエティ番組はお得な情報を提供し、番組によっては割引キーワードなども頻繁に出しているので、チェックしておくと得をするかもしれません。
まとめ
2020年最新情報を踏まえ、連休でもお金をかけずに楽しむ方法をご紹介しました。
新しい施設などは初めて行く場所なので、お金を使わずに楽しむことができます。
新しい情報やお得な情報はスマホ一つで簡単に検索することができるので、インスタグラムなどのSNSやネットの記事を定期的チェックしましょう。
“