リボ払いと分割払いの違いとは?それぞれのメリット・デメリットを解説します

リボ払い

クレジットカードの支払方法にも種類がありますが、リボ払いと分割払いの違いについてご存知でしょうか?

どちらも支払回数を分ける支払方法であるという認識はあると思いますが、実は似ているようでまったく異なる支払方法です。

この記事ではリボ払いと分割払いのメリット・デメリットを挙げ、比較をすることによって、
それぞれの違いについて解説していきたいと思います。

リボ払いの仕組みとは?知らずに利用すると怖いリボ払いについて
皆さんはリボ払いという言葉を聞いたことはありますか? 大きな買い物をしたときに一括払いではなくリボ払いを勧められた経験もあるかもしれません。 お金に余裕がないときに毎月1万円の支払いで数十万円の商品を購入できるといわれたらついつ...
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

リボ払いと分割払いの違いとは?

リボ払いと分割払いはどちらも支払いを分割にするクレジットカードの支払方法ですが、仕組みや手数料が大きく異なります。

まずはそれぞれの特徴について解説していきます。

リボ払いの特徴

リボ払いは残高に関わらず支払金額を一定にすることが可能で、今後の残高の状況や前倒し返済によって支払回数が変わってくるので支払回数を定めないことが特徴です。

毎月決まった額を支払うことで返済していくので、毎月の出費が定まって家計の管理がしやすいことがメリットとして挙げられます。

また、手数料は15%~18%が相場となっており、リボ払いの残高に対してかかるので手数料は非常に割高であるといえます。

リボ払いの特徴は一回当たりの支払金額を調整することができる点です。

分割払いの特徴

分割払いは支払回数を指定して返済する支払方法です。

例えば、3回払いと決めたのであれば今月と翌月と翌々月の3回目の支払いで完済し、5回払いであれば5回目の支払いで完済するといった返済の方法です。

そのため、支払金額は一定ではなく回数の指定によって金額が異なり、回数が少なければ少ないほど高額で多ければ多いほど1回当たりの支払金額は安くなります。

また、指定した支払回数によって手数料が変化する特徴があり、指定した回数が多ければ多いほど手数料は高くなります。

分割払いの特徴は支払いの回数を自分で設定できる点にあります。

結論としては、リボ払いは支払金額を設定可能で、分割払いは支払いの回数を設定することができます。

家計の管理をしやすくするのであればリボ払い、支払い回数も含めて計画的に返済するのであれば分割払いがよいということになりますね。

ここからは、リボ払いと分割払いのそれぞれのメリットとデメリットを挙げ、両方の支払い方法を比較していきます。

リボ払いのメリット

まず、リボ払いのメリットは2つあります。

  • 月々の支払額を調整しやすい
  • キャンペーンが多い

月々の支払額を調整しやすい

リボ払いのメリットは、月々の支払額を少なくできるので毎月の支払金額を調整しやすい点にあります。

毎月クレジットカードの支払いを1万円で済ませたいと考えているのであれば、1万円に設定して残りを来月以降に支払うこともできます。

また、手元にお金がなく高額な商品が買えない場合でも、リボ払いで月々の支払金額を少なくして商品を購入することも可能です。

ただし、支払金額を少なくすることにはデメリットも存在するので、デメリットについても後ほど解説していきます。

キャンペーンが多い

カード会社はリボ払いを利用してほしいと考えているので、リボ払いを利用することによってポイント還元などを受けられるキャンペーンが多いです。

リボ払い専用のクレジットカードを作る、リボ払いを利用する、リボ払いの設定をすることで、キャンペーンによってポイント還元などの恩恵を受けることができます。

また、キャンペーンやポイント還元の条件がリボ払いの利用であれば、金利手数料がかからないように少額でリボ払いを利用して、キャンペーンの報酬を手に入れることもできます。

リボ払いに関するお得なキャンペーンがあれば利用していくのもよいでしょう。

リボ払いのデメリット

一方、リボ払いにはデメリットもあります。

  • 金利手数料が高く返済が長期化する
  • 使いすぎてしまう人が多い
リボ払いはメリットのない返済方法!理由や業者の思惑を解説
リボ払いは、使うメリットがほとんどありません。 分割払いでも代用できる場合が多い点に加えて、利息が増えるなどの問題により、返済が困難となる場合が多いのです。 ただ、リボ払いは、クレジットカード会社が頻繁に要求してくるほか、キャン...

金利手数料が高く返済が長期化する

リボ払いのメリットは支払金額を少なくできるので調整がしやすいということでしたが、デメリットも支払金額の少なさにあります。

リボ払いは金利手数料が高く、金利手数料が高いのにも関わらず支払金額を少なくすると返済が長期化しやすくなり、返済が困難になるケースもあります。

毎月2万円の返済でリボ払いの残高が100万円を超えてしまえば、手数料の支払いだけで大きく取られてしまい返済金額は減っていきません。

リボ払いの返済ができず、他で借金をしたり、債務整理をおこなう人も多いので、リボ払いは返済が長期化したり、返済できなくなるリスクもあります。

使いすぎてしまう人が多い

どんどん使えるので自分がいくらリボ払いにしているのか分らず、いつの間にか借金が膨れ上がる可能性があります。

特にすべての買い物をリボ払いにする自動リボを利用すると、自分がいくら借金しているのか分からなくなりやすいです。

リボ払いは高額な商品を手元にまとまったお金がなくても購入できるので、便利ではありますが、多用すればカード会社から借りているお金は芋づる式に増えていきます。

手数料も高いので、利用するためには残高を頻繁に確認する必要があるでしょう。

分割払いのメリット

分割払いのメリットは2つあります。

  • 返済計画を立てやすい
  • 使いすぎを防げる

返済計画を立てやすい

分割払いは、支払回数を定めるので何か月後に完済するのか計画を立てやすいです。

例えば、3ヵ月後に返済できるのであれば3回、1年で完済するのであれば12回といったように返済計画を立てることができます。

手元にお金がない場合でも、この期間内で完済できると計画を立てることができるのであれば、分割払いがおすすめになります。

手数料も基本的にはリボ払いよりも少ないので、リボ払いよりも返済が厳しくなりにくいです。

使いすぎを防げる

支払回数を定めるので、残高が増えれば増えるほど毎月の支払額が増えるため使いすぎを防ぐことができます。

リボ払いは多用しても支払金額は一定のままですが、分割払いは多用をすると支払金額も高くなるので、知らないうちにたくさん借りていて返済できなくなったという状況に陥る可能性は低いです。

分割払いを利用するのであれば計画的に返済する必要があるので、結果的に使い過ぎを防ぐことができます。

分割払いのデメリット

一方、分割払いにも2つのデメリットがあります。

  • 支払回数が多いほど手数料がかかる
  • キャンペーンが少ない

支払回数が多いほど手数料がかかる

支払回数が多いほど手数料がかかるので、回数が多いとリボ払いの手数料よりも高くなる可能性があります。

分割払いの支払い回数は3回~36回(2回から分割払いができる場合もあり)までに分割することができます。

36回の場合は、1ヵ月に1度返済するのであれば3年かかることになるので、手数料は非常に高くなります。

支払い回数を分割し過ぎると結果的に返済期間もリボ払いと変わらず、手数料もリボ払いと変わらない場合もあるということです。

分割払いをする場合は、分割回数はできるかぎり少ない設定を目指して返済計画を立てましょう。

キャンペーンが少ない

リボ払いのキャンペーンは多いですが分割払いのキャンペーンは少ない傾向にあります。

分割払いとリボ払いであれば、カード会社が利用して欲しい支払い方法はリボ払いであるため、クレジットカード会社は分割払いによるキャンペーンを用意することは少ないです。

リボ払いはキャンペーン目当てで始めることはできますが、分割払いはキャンペーンが少ないのでお金に困っている場合以外はする必要がないことがほとんどです。

リボ払いと分割払いを比較

リボ払いと分割払いのメリットとデメリットを見ていきましたが、今度は実際にリボ払いと分割払いの支払いをシミュレーションしていきます。

例えば、15万円の商品の購入をリボ払いと分割払いそれぞれでおこなったとします。

リボ払いであれば、毎月1万円ずつ支払うと仮定して、月々の支払金額は10,000円+手数料、金利が15%であれば手数料は1,875円です。

このまま残高が増えることがなければ、11,875円の返済額から残高が減るごとに手数料が減っていき、15ヵ月後に完済することになります。

一方、分割払いであれば5回に指定したと仮定して、月々の支払金額は30,000円+手数料になり、5回払いであれば金利は12~14%程度が目安なので、13%と仮定して、1,625円が手数料になります。

そのため初月の支払金額は、31,625円となり、5カ月後に完済することになります。

支払金額ではリボ払いのほうが安く返済が楽に見えますが、掛かる手数料は分割払いの方が安く済ませることができます。

また手数料は残高に依存するので、残高が減りやすい分割払いのほうが最終的に支払う金額も減ることになります。

リボ払いと分割払いどちらがお得?

年利とは-がま口を持ってお金のことを考える女性

手数料の利率と回数を考えれば分割払いのほうがお得で、安くなりやすい支払い方法であるといえます。

もちろん極端に支払い回数を多くすれば分割払いもリボ払いと変わらなくなりますが、3回から10回程度であれば、手数料の節約効果はリボ払いよりもあります。

しかし、分割払いもけっして一番良い支払い方法というわけではありません。

あくまで、リボ払いと分割払いどちらの方がお得かを考えた場合に、分割払いの方が手数料の関係でお得であるというだけで必ずしもおすすめというわけではないのです。

最後にリボ払いと分割払い以外の支払い方法について解説していきます。

リボ払いと分割払い以外の支払方法

リボ払いと分割払い以外にもクレジットカードの支払方法は4種類あります。

  • 一括払い
  • 2回払い
  • ボーナス一括払い
  • ボーナス二括払い

一括払い

すべての支払金額を翌月末に支払う方法で手数料もなく基本的には一括払いで支払うことが理想になります。

支払いができるのであれば分割払いやリボ払いにする必要はまったくありませんし、基本的には一括払いで支払っている人が多いかと思います。

もちろん次の支払日までにお金を全額用意する必要があるので、それが難しい人には一括払い以外で手数料が無料になる支払い方法も存在します。

リボ払いは一括返済すべき!一括返済のメリットと注意点を紹介
リボ払いは、一定の金額だけを返済し、翌月以降に残高を持ち越す返済方法です。 この方法ですが、非常に利息が多くなりがちで、返済が終わった際に支払う金額が余計にかかってしまいます。 そこで、リボ払いを早期に終了させるため、一括返済と...

2回払い

2回払いは支払いを翌月と翌々月の2回に分けて支払う方法で手数料もありません。

分割払いを2回に指定して返済する場合は手数料がないことが基本なので、実質分割払いの2回指定が2回払いになります。

次の支払日までお金を用意することはむずかしいが、次の支払日までに用意できるのであればリボ払いに頼るよりも2回払いで支払った方がよいでしょう。

ボーナス一括払い

ボーナス一括払いは、支払いを夏か冬のボーナスが発生する月に一括で払う方法です。

ボーナス一括払いに指定する時期にもよりますが、かなりの期間返済を先送りにすることができる場合もあります。

その上でボーナス一括払いによる手数料は無料となっています。

ボーナスが貰えることに依存する支払い方法なので、過剰に利用するのはリスクが高いですが、手数料無料で返済期間を一番遅らせることができる支払い方法です。

ボーナス2回払い

ボーナス2回払いはボーナス2括払いとも呼ばれ、最初のボーナス支払日は半額、次のボーナス支払日に半額支払って返済する方法です。

最大で1年近く返済を待ってもらうことができますが、手数料は無料にはならないので注意が必要です。

ボーナス2回払いもボーナスに依存した支払い方法なので過剰な利用は禁物になります。

以上が4つの支払い方法になりますが、これらの支払い方法はリボ払い、分割払いと比較しても手数料が無料になるのでお得です。

リボ払いと分割払いでどちらの支払い方法良いか検討する前に、まずはこれらの支払い方法でお金を工面できるかどうか考えてからリボ払い、または分割払いを利用しましょう

リボ払いと分割払いのまとめ

リボ払いと分割払いについて理解していただけたでしょうか?

それぞれリボ払いは支払金額、分割払いは支払回数を指定する支払い方法になります。

自分の返済計画や家計の事情を考えて、適した支払い方法を選ぶことをおすすめします。

もちろん、お金が用意できるのであれば、リボ払いと分割払いよりは短期的な支払いを求められるものが多いですが、一括払い、2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払いもおすすめです。

自分に合った支払い方法を選び、どの支払い方法を選んだとしても計画的に返済するようにしましょう。

リボ払いの手数料はどこがお得?カード会社ごとの数字を比較してみた
リボ払いでは手数料がとても重要となります。 手数料の数字が多ければ多いほど、損失が増えてしまうのです。 損失を増やさないためにも、リボ払いの手数料を出来る限り減らす取り組みを実施しましょう。 そのためには、金利について理解...
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら