リボ払いの残高はなぜ減らない!?残高が減らない仕組みと体験談をご紹介!

リボ払い

「月々一定の金額を支払い続けているのにリボ払いの残高が減らない」

カード会社に勧められるままリボ払いを利用し始め、このような状況に陥る人は非常に多いです。

月々一定の金額の支払いだけで欲しいものが買えるリボ払いですが、その実態は金融機関で借金をするのと同じくらい慎重に返済する必要があるものとなっています。

この記事ではリボ払いで残高が減らない仕組みを解説します。

実際に残高が減らずに返済に苦労した体験談も紹介しますので、リボ払いの危険性について理解していきましょう。

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

リボ払いの残高が減らない仕組み

返済をし続けても残高が減らないリボ払いは、多重債務者や自己破産を数多く増やしてきました。

そもそもなぜリボ払いの残高は返済しているのにも、関わらず減らないのでしょうか?

その仕組みは毎月の返済金額の少なさにあります。

リボ払いは手数料が非常に高く、その上で少額の返済を毎月おこなっても、額が少なければ少ないほど効果は薄く返済が遅れていきます。

リボ払いの手数料は残高の15%といったように決まるので、残高が減らなければ永遠に手数料を支払い続けることになることも。

つまり毎月決められた少額を返済し続けても手数料ばかりが取られて借金を返済することはできないのです。

もちろん、リボ払いは残高をまとめて返済することもできます。

しかし、まとめて返済をすることを考えたときにまとまったお金が手元になければ、毎月の額の返済をし続けるしかありません。

リボ払いの残高が膨れ上がり、残高が膨れ上がれば手数料も上がり、支払金額のほとんどが手数料となれば残高が減ることはないでしょう。

上記のような状況に陥るとリボ払いの返済は長期的な期間で返済するか、破産するまで続けることになってしまいます。

残高は手数料で減ることはなく、返済は長期にわたり、仮に返済できたとしても最終的に支払う金額は元の金額よりも非常に多くなってしまうのがリボ払いの恐ろしさといえます。

クレジットカード会社がリボ払いを勧める理由

リボ払いの残高が減らない仕組みを知り、リボ払いの危険性が伝わったかと思います。

ここでひとつ疑問に思う人もいるかもしれませんが、なぜクレジットカード会社はこれほど危険な側面のある支払い方法を推奨しているのでしょうか?

クレジットカード会社はCMや広告、キャンペーンを使いありとあらゆる方法でリボ払いを勧め、気軽で便利に利用できるということを主張しています。

実際にクレジットカード会社のCMや広告を見てリボ払いが気軽に利用できる支払い方法であると勘違いした人も多くいるでしょう。

クレジットカード会社がリボ払いを勧める理由には以下の3つが挙げられます。

  1. 手数料が取れるから
  2. 実質的に借金をする人が増えるから
  3. 法改正で金利に制限がかかったから

①手数料が取れるから

リボ払いを進める理由は、はっきり言ってしまえば、一番の理由はクレジットカード会社が儲かるからです。

リボ払いの手数料の相場は15~18%程度で、それだけの手数料が取られるということはクレジットカード会社がその分得をしていることになります。

利用者は一括払いであればかからない手数料を支払っていることになるので結果的に損をしているといえます。

クレジットカード会社の勧める支払方法が利用者にとって一番よい支払方法とは限らないということです。

利用者に損をさせようとしているとまでは言いませんが、クレジットカード会社は慈善を目的としてはいないので、あくまで自社の利益を追求した結果、リボ払いを利用してもらうのが一番良いと考えているということです。

リボ払いに限りませんが、サービスを選択する際は勧められたことを鵜呑みにするのではなく、本当に自分にとって得であるか考える必要がありますね。

②実質的に借金をする人が増えるから

リボ払いの仕組みを知ると、実質的に消費者金融で借金をするのと違いはないと感じた人も多いでしょう。

15~18%の金利も消費者金融でお金を借りたときの金利と比較して大差はないので、リボ払いは実質的には借金といえます。

しかし、クレジットカード会社はリボ払いが気軽で便利な支払い方法であると宣伝しているので、利用している人にとっては借金という自覚がない人もいるでしょう。

クレジットカード会社の目的としては、普通に暮らしているのであれば借金をする必要がない層を取り込む狙いもあります。

借金をする必要がない人でもリボ払いを一度利用してもらえば、実質的に借金をしている状態にすることができるので、手数料の支払いでお金を得ることができます。

クレジットカード会社にとってリボ払いの手数料は大きな利益となっていることは事実です。

リボ払いを勧めることによって実質的な債務者を作りだし、本来借金をする必要がない人からも金利による利益を得ることが1つの目的であるといえます。

③法改正で金利に制限がかかったから

最後の理由は利息制限法などの法律が関わってきます。

もともとクレジットカード会社ではグレーゾーン金利での貸し付けがされており、2000年代では20%以上29.2%までの貸し付けがされていました。

グレーゾーン金利は利息制限法の上限である20%を超える金利のことです。

出資法の29.2%の金利を超えなければ、利息上限法の金利を超えた貸し付けが黙認されている状態だったので、グレーゾーン金利での貸し付けが有名なカード会社の中でもおこなわれていました。

しかし、グレーゾーン金利は2008年以降規制され、現在では利息上限法が定める15~20%以上の金利で貸し付けることはできなくなりました。

当然、クレジットカード会社の利息収入は大きく減ったため、カード会社は新たに利益を得られる方法を探すことになります。

それがリボ払いによる利息収入ということになります。

多くのクレジットカード会社はカードローンなどの利息を引き下げるかわりにリボ払いを勧める方法を取ったのです。

クレジットカード会社がリボ払いを勧める理由には、法改正により金利による利益が減少したことを補う目的もあります。

リボ払いの残高がさらに減らなくなるシステム

消費者金融 審査 信用情報-スマホの警告サイン

リボ払いの仕組みとカード会社の目的を知れば、カード会社が儲けることが第一にあるので、仮に利用するとしてもカード会社のいうとおりに利用していれば損をしてしまうということは分かるかと思います。

ということであれば、クレジットカード会社が掲げるリボ払いのシステムも本当に利用者にとってお得なシステムなのでしょうか?

一見便利なようで本当に便利なのか怪しいリボ払いのシステムはたくさんあります。

今回は有名な3種類のシステムについて取り上げます。

  1. 自動リボ
  2. ミニマムペイメント
  3. リボ払い専用クレジットカード

①自動リボ

自動リボは、すべての買い物が一括払いから自動的にリボ払いになるシステムです。

仮にお店で支払い方法を一括払いに指定しても、その後自動的にそのお店での買い物がリボ払いになります。

つまり、すべての買い物がリボ払いとなるのでリボ払いの残高が芋づる式に増えていく危険性があります。

リボ払いの仕組みを考えれば、すべての買い物をリボ払いにすることがどれだけ危険な支払い方法であるか分かるのではないでしょうか。

また、自動リボの設定ができる楽天では自動リボに設定することでポイントがもらえるキャンペーンがあり、設定したあと解除すれば問題はありませんが、解除のし忘れで残高が膨れ上がったケースもありました。

カード会社はキャンペーンを利用してリボ払いを利用してもらおうとすることがありますが、リボ払いの仕組みを理解していないと結局損をしてしまうということです。

しかし、問題は自動リボのメリットがすべての買い物をリボ払いにしたい人以外には見当たらないと思った人もいるかと思います。

このシステムはお店でリボ払いを指定するとお金を持っていないと思われて恥ずかしいので、一括払いを自動的にリボ払いに変えることができれば恥をかかずに済むという一部の利用者の需要を満たす目的があるようです。

実際はメリットよりもデメリットの方が大きいにも関わらず、一部の利用者の需要を的確に満たしたシステムといえますね。

自動リボはよほど計画的に利用しない限り、利用残高がどれだけあるのか分かりにくくするだけなので、残高が減らなくなるシステムの1つであるといっていいでしょう。

②ミニマムペイメント

ミニマムペイメントは、通常のリボ払いよりも支払金額が少ない支払方法です。

リボ払いの月々の最低支払金額が1万円程度ですが、ミニマムペイメントは最低で3000円程度になります。

毎月の支払額が少なければ少ないほどお得であると勘違いする人もいるかもしれません。

しかし、リボ払いの手数料の仕組みを知っていればこの支払い方法が返済をより難しくする支払い方法であると分かるかと思います。

単純に支払金額が減ることによって残高が減らなくなります。

③リボ払い専用クレジットカード

リボ払い専用のクレジットカードは自動的に支払いがリボ払いになるクレジットカードです。

毎月の利用金額を設定することによって支払金額を一定にし、利用金額を超過した金額が翌月に持ち越されリボ払いとなります。

また、カード会社としては最もおすすめしたいクレジットカードとなるので、リボ払い専用であることを事前に利用者に伝えないケースもあります。

そのためリボ払い専用のクレジットカードを具体的に挙げると「ACマスターカード」「三井住友VISAカード エブリプラス」など、リボ払い専用であることが一目では分かり難い名称となっています。

リボ払いを利用しないにも関わらずリボ払い専用のクレジットカードを作るのはメリットがないので、クレジットカードを作る前に調べるか、あとで分かったのであればカード会社に連絡をして普通のクレジットカードに作り変えることができるか問い合わせましょう。

結論としては、リボ払いにおいてカード会社が勧める便利なシステムは、基本的にはカード会社が得をするように作られています。

リボ払いの残高が普通に返済しても減らないのはクレジットカード会社が作ったリボ払いのシステムが利益を追求するためのものであるからと言えるでしょう。

リボ払いの体験談

ここからはリボ払いの残高を減らず返済に苦悩した人の実際の体験談について紹介します。

リボ払い体験談①30代 男性 Uさんの場合

会社のストレス発散に服と楽器を買い漁るのが趣味で、買い物をすること自体が心の癒しでした。

ただ、給料はそこまで高くなかったので、もっと欲しいものを買うのにいい方法はないかと思いリボ払いに手を出しました。

お金を借りている実感はあったのですが、来月に返すと思ってはいたのですが、来月もリボ払いで買い物をしてしまい、それを繰り返しているうちに残高が150万円に。

さすがにマズイと思い、リボ払いも買い物もやめてとにかく売れる物を売って節約しながら返済していきましたが、ストレスも溜まるし残高も減らないのであの時は精神的に最も辛かったです。

結局、両親に泣きついて親戚にもお金を借りてなんとか返済することができましたが、もうリボ払いはこりごり、二度と利用することはないと思います。

リボ払い体験談②20代 女性 Aさんの場合

私は学生時代にリボ払いに初めて手を出しました。

アルバイトだけではお金が足りなかったのが原因です。

リボ払いの危険性は分かっているつもりだったのですが、やはり便利なのでほとんどの支払いをリボ払いにするようになってしまいました。

結果、クレジットカードの枚数は4枚になり、リボ払いはそれぞれのクレジットカードでしていたので借金地獄。

大学を卒業して働き始めても給料がリボ払いの返済に消えていき、借金の残高はなかなか減りません。

結婚を前提に交際している彼に泣きながら打ち明けたところ、弁護士に相談することをすすめられました。

弁護士に債務整理を依頼し、減らなかった借金が減っていくのを実感するとずっと不安だったのですごく安心しましたね。

リボ払いは本当に怖いので、計画的に利用できる人以外利用しないほうがいいと思います。

リボ払い体験談②40代 男性 Kさんの場合

私は初めてクレジットカードを作ったときにリボ払いと知らずに利用してしまったことがきっかけでした。

最初は支払いが1万円で済んでいて、これしか使っていなかったっけと思いながらも、その次の月も1万円で、絶対それ以上使っているのに割引されているからラッキーみたいな感じでした。

気づいたときには借金50万円、借金なんてするつもりなかったので血の気が引きましたね。

何とか頑張って返済しましたが、リボ払いってシステムすら知らないのに借金を背負ってしまったので、知らないって本当に怖いなと思いました。

リボ払い体験談②30代 男性 Tさんの場合

私はどうしても一括で用意できない時のみリボ払いを利用しており、返済も毎月していたので問題はないと思っていました。

しかし、病気で働けなくなり、その前に利用していたリボ払いの残高と完治までのお金を工面するために利用していたリボ払いの残高は膨れ上がり、毎月の支払金額を高くしたことにより生活は厳しくなりました。

気づけば新規にリボ払いをするしかなくなり芋づる式に残高が増えていきます。

返済は司法書士に相談して債務整理をしたので、借金が減額され返済することができました。

残高を気にしながら返済していたにも関わらず、一度のトラブルが原因でここまで借金が膨れ上がるとは思ってもいませんでした。

体験談を4つ紹介しましたが、リボ払いによる借金はけっして他人事ではなく、知らなければ自分に降りかかってくる可能性があるということが分かったのではないでしょうか?

また計画的に返済していても事故や病気によるトラブルによってリボ払いの残高が膨れ上がり返済が難しくなるケースもあるようです。

クレジットカード会社は今後どんな手段を使ってリボ払いの利用者を増やそうとするか分からないので、リボ払いをまだ利用していない人も今後リボ払いに関して気をつけたほうがいいでしょう。

次の項目ではリボ払いの残高を減らす方法について解説していきます。

リボ払いの残高を減らす3つの方法

リボ払いの残高を減らす方法は3つあります。

  1. リボ払いの残高をこれ以上増やさない
  2. 少しでも繰り上げ返済をする
  3. リボ払いから借り換える

①リボ払いの残高をこれ以上増やさない

当たり前ではありますが、リボ払いの残高を減らすためには残高を増やさない努力が必要です。

手数料によってリボ払いの残高は減りにくいので、その上で残高を増やしてしまえば返済をすることは絶対にできません。

氷水の入ったバケツの水を少しずつカップですくって水をなくしたいと考えているところで、ただでさえ氷が溶けて水が増えるにも関わらず、水を足してしまっては永遠に水をなくすことはできませんよね。

リボ払いの残高を減らし、返済するのであれば、リボ払いの利用をやめて返済に専念しましょう。

②少しでも繰り上げ返済をする

リボ払いはお金が貯まれば一括返済や繰り上げ返済をすることができるので、毎月の支払金額だけではなく自分で残高を減らす努力が重要です。

毎月の支払金額だけでなく、それ以外でまとめて返済していけば残高も減り、手数料の負担も少なくなっていきます。

お金に少しでも余裕があるのであれば、リボ払いの残高を繰り上げ返済していくことでより早く完済を目指すことができます。

リボ払いは一括返済すべき!一括返済のメリットと注意点を紹介
リボ払いは、一定の金額だけを返済し、翌月以降に残高を持ち越す返済方法です。 この方法ですが、非常に利息が多くなりがちで、返済が終わった際に支払う金額が余計にかかってしまいます。 そこで、リボ払いを早期に終了させるため、一括返済と...

③リボ払いから借り換える

リボ払いより金利の安いカードローンなどから借り換えることができれば、利息の負担が軽くなるので結果的に借金を減らすことができます。

例えば18%の金利のリボ払いを利用しているのであれば、金利12%でお金を借りて借り換えることができれば、金利が安くなるので支払いが楽になります。

また複数のカード会社でリボ払いを利用している場合は、返済が複雑化してしまうので、借金を1か所にまとめるためにも借り換えをおすすめします。

リボ払いで自己破産をするとどうなるのか

リボ払いの残高をなくす最終手段としては自己破産があります。

自己破産をすればリボ払いの残高とその他の借金をなくし、再び0からスタートすることができます。

ただし、自己破産してから10年はクレジットカードやローンの審査にはほとんど通らなくなるなどのデメリットもあります。

最後にリボ払いによる自己破産の体験談を紹介していきたいと思います。

自己破産体験談①40代 男性 Wさん

私はリボ払いで借金が膨れ上がり、身寄りもなかったので、5年前弁護士に債務整理をお願いしました。
弁護士に相談した結果、自己破産を勧められたので、もう今の生活を抜け出せるのであればそれでいいと思い自己破産を決意しました。

その後、差し押さえが始まり、自宅にある価値のあると判断された物はすべて没収されます。

没収されたもの中には長年大事にしてきたギターもあり、借金をゼロにするためには仕方がありませんが、このときばかりは自己破産をしたことを後悔しました。

今では自己破産のおかげで借金はなく、不安から解放された生活を送っていますが、自分に借金がなければ大事にしていたものが没収されずに済んだと考えると複雑ですね。

リボ払いがなければ自己破産をすることもなかったので、もう作れないと思いますがクレジットカードは今後作る気はありません。

自己破産体験談①30代 女性 Yさん

社会人になって20万円以上の給料とクレジットカードを作成した私はリボ払いの怖さを知らず利用し続けてリボ払い地獄、気づけば残高は300万円に。
他のカードローンやクレジットカードでも借金を重ねて気づけば自分ではどうする事もできない状態になってしまいました。

大学時代の親友に勧められて弁護士に相談をしましたが、すぐに自己破産する方針で動くべきだと進言されました。

自己破産について知らない私は不安になりながら弁護士に色々質問したのですが、新たに人生をやり直すための制度であると知り安心して自己破産の手続きを進めることにしました。

それから長い期間弁護士とやり取りをしながらようやく自己破産が完了。

借金がなくなり心が軽くなり良い事も沢山ありましたが、すべてが丸く収まったわけではありませんでした。

クレジットカードやローンの審査が何年も通らなくなるのは聞いていましたが、転職活動中で過去に自己破産の履歴を調べられ不採用になった事もありました。

自己破産をすると弁護士や税理士にはなれないって話は弁護士から説明されていたので分かっていましたが、他の職業でも不利になったので気をつけた方が良いと思います。

そして、自己破産をしてからお金に関わることで信用を失ってしまったのを強く感じました。

以上がリボ払いの体験談になりますが、自己破産をすれば確かに借金をなくすことはできるようです。

しかし、財産が差し押さえられ、就けなくなる職業が存在するのはデメリットであるといえます。

また、クレジットカードの審査やローンの審査に関しては、一生できなくなると勘違いしている人もいるかもしれませんが、自己破産の情報が信用情報機関に登録され、その情報が抹消される10年の期間が過ぎれば再び審査に通る可能性が出てきます。

自己破産するまでリボ払いの残高を増やさないことも重要ですが、リボ払いで自己破産を考えている人は体験談を参考に本当に自己破産をするべきか考えてみましょう。

リボ払いの残高を早く返す5つの方法とは?返済の体験談や注意点をご紹介!
リボ払いを使っていたら想像以上に残高が増えてしまい返済計画を立てるのが困難になった人もいるかもしれません。 リボ払いはいくら使ったのか管理しづらいので、計画的に利用しないと気づけば借金地獄になり、手数料の支払いだけで精一杯になることも...

まとめ

リボ払いの残高が減らない仕組みについて理解していただけたでしょうか?

残高が増えれば増えるほど手数料が上がり、返済が困難になるリボ払いはまるで底なし沼のように一度入ってしまえば抜けることが難しくなります。

クレジットカード会社はあくまで自社の利益を追求しているだけなので、クレジットカード会社が勧めているからといってリボ払いの仕組みを理解せずに使うと大損してしまうということです。

クレジットカードを利用する以上、リボ払いを利用の有無に関わらずリボ払いの危険性を知ることは必要です。

体験談でもリボ払いを利用しているとは知らずに利用した結果、借金が膨れ上がったという例もあるのでクレジットカードを利用する以上知らないでは済まされないのです。

リボ払いを利用する際は慎重に検討し、利用しない場合であっても知識を身につけることによって不測の事態があっても解決できるようにしましょう。

リボ払いの仕組みとは?知らずに利用すると怖いリボ払いについて
皆さんはリボ払いという言葉を聞いたことはありますか? 大きな買い物をしたときに一括払いではなくリボ払いを勧められた経験もあるかもしれません。 お金に余裕がないときに毎月1万円の支払いで数十万円の商品を購入できるといわれたらついつ...
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら