「Sブラック」は、詐欺をする・しようと考えている人のことを指す闇金用語です。
世の中には詐欺をしようとたくらむ人が潜んでいます。
今回は、「Sブラック」の意味や闇金による詐欺を徹底解説。
詐欺に出会ってしまった時には、慌てず冷静に対処できるよう自分が詐欺にあう可能性を考えておきたいですね。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
Sブラックとは
「Sブラック」とはいったい何のことなのでしょうか。
Sブラックの“S”は、詐欺のSを指しています。
詐欺をする人・これからしようとしている人のことを「Sブラック」と呼ぶのです。
闇金で使われる隠語であり、日常で耳にする機会はありません。
だからこそ、「Sブラック」という名前が少しでもチラついた時は要注意。
すぐにでも距離を取ることをオススメします。
闇金用語の1つ
Sブラックは闇金用語の1つです。
アケイチやキリトリ、IBなどパッと聞いただけではわかりそうでわからない闇金用語。
Sブラックもその1つであり、ただ聞いただけでは思わず聞き流してしまいそうになります。
しかし詐欺に関連する言葉であり、とても危険な用語です。
騙されないためにも、聞きなれない用語には注意しておきたいですね。
闇金はどんな詐欺をしてくるのか
闇金はさまざまな方法でお金をだまし取ろうとしてきます。
気付けばハチャメチャな高金利で貸し付けられてしまった、という事例が後を絶ちません。
闇金による詐欺をいくつかまとめました。
いざという時のためにも、目を通しておきましょう。
- 090金融
- トイチ金融
- システム金融
- 自動車金融
- 偽装質屋
- 押し貸し
090金融
090金融とは、固定電話を持たない闇金業者のことです。
自販機や電柱などに広告を張り、「誰でも借りられます」「審査なし」といった甘い言葉でお金を貸そうとしてきます。
正規の業者は固定電話を持っていますから、電話番号が形態である業者には近づかないようにしてください。
闇金は足がつくことを恐れて、固定電話を使わないのです。
トイチ金融
トイチ金融は、10日で1割の金利でお金を貸しつけてくる闇金です。
10万円借りたとすれば、10日で1割の利息が発生してしまいます。
金利にすれば、なんと年365%という超高金利。
違法な金利ですから、絶対に支払ってはいけません。

システム金融
システム金融は、主に中小企業をターゲットにしている闇金です。
運転資金を面談もせずに貸し付け、極めて高い金利でお金をむしり取ります。
電話やFAXで融資の勧誘を行っており、一度利用してしまえば他の闇金からたくさんの勧誘が来てしまうことに。
闇金同士で情報を交換し合うシステムがあることから、システム金融と呼ばれています。
自動車金融
車を担保にしてお金を借りることを、自動車金融と呼びます。
一見問題がないように見える自動車金融ですが、違法な金利でお金を貸しつける業者も多いです。
金利だけでなく、貸し付ける金額以上の価値を持つ車を担保にとり、最終的に車を奪っていってしまうケースもあります。
リース料や保管料といった名目でお金を取ろうとしてくるため注意が必要です。
偽装質屋
質屋では、物を担保にお金を借りることができます。
審査がない分、金利は高めに設定されているのが特徴です。
闇金は質屋を装い、価値のある物品でないにもかかわらず必要以上にお金を貸し付け返済を要求してきます。
表向きは普通の質屋を装っているため、騙されないよう注意が必要です。
押し貸し
どれだけ注意していたとしても避けられないのが、押し貸しです。
闇金がかってに口座にお金を振り込んできて、後日電話で利息付きの返済を要求してきます。
もちろん口座の番号がバレていなければ起こることのない押し貸しですが、今の時代さまざまな場面で情報流出の危険があります。
万が一押し貸しの被害にあった場合は、すぐに弁護士や警察など専門家に相談するようにしましょう。
もしも詐欺の被害にあってしまったら
詐欺の被害にあってしまったら、まずは警察に通報してください。
警察は犯人逮捕とあなた自身の身の安全を守るために動いてくれます。
通報の際には、詐欺の被害にあうまでの流れと犯人像・被害金額を出来るだけ具体的に伝えましょう。
専門家にも相談しよう
またお金を取られてしまっている場合には、弁護士や国民生活センターにも連絡しておきましょう。
1人で解決しようとしてはいけません。
闇金への対応に慣れたプロに頼んで、しっかりと問題解決の方向へと進むようにしてください。
弁護士の場合、お金が発生してくるため事前にいくらかかるのかはハッキリさせておきたいですね。
まとめ~Sブラックには要注意~
今回の内容をまとめると下記の通りです。
- 詐欺をする人・これからしようとしている人のことを「Sブラック」と呼ぶ
- 闇金で使われる隠語
- 闇金はさまざまな方法でお金をだまし取る
- 詐欺の被害にあってしまったら、まずは警察に通報
- 弁護士や国民生活センターにも連絡
- 1人で解決しようとしてはいけない
詐欺をしようとしているSブラックは世の中に実在します。
詐欺にあってしまう前に、「この相手は危険だ」と気付けるようにしておきたいところ。
そのためにも、詐欺の体験談を他人事と捉えず、自分の身に起こったらどうしようと考えるようにしましょう。
万が一詐欺にあってしまったら、すぐに警察に通報してくださいね。

