専業主婦が2社目のカードローン審査にとおる5つの極意とは?

レディースキャッシング

専業主婦がカードローンを利用する場合、本人に収入がないために申し込めるローン会社は限られてきます。

今回の記事では、専業主婦が2社目のカードローンに申し込むならどのような点に気をつければいいのか、またおすすめのカードローンはどこなのか、詳しく解説していきます。

【この記事はこんな人におすすめ】

  • 専業主婦が利用できるカードローンを探している人
  • 専業主婦でカードローンを利用しているが、2社目のカードローン審査にとおるか不安な人
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら
  1. 2社目のカードローン会社はどう選ぶ?
    1. 専業主婦は配偶者貸付を利用する
    2. 専業主婦が利用できる銀行カードローンはある?
    3. 少しでもパート収入を得てから大手消費者金融に申し込む
    4. 返済額が負担にならないように最低返済額で選ぶ
    5. 配偶者にバレないカードローンを選ぶ
  2. 2社目のカードローンに申し込む場合のメリットやデメリット
    1. メリット①金利負担が下がる
      1. 無利息キャッシングを利用すれば1ヶ月分の利息がタダに
    2. メリット②余裕のある資金計画が可能
      1. 2社目の限度額は配偶者の収入に注意する
    3. デメリット①審査が厳しくなる
      1. 配偶者の返済能力がないと審査落ちする
    4. デメリット②1社目の限度額が予告なしで減る!
      1. 収入と借り入れ額のバランスが重要
    5. デメリット③返済に追われる
      1. 返済日を自由に決められるカードローンがおすすめ
  3. 2社目のカードローン審査で落ちる人の特徴
    1. 配偶者の年収で審査落ち
    2. 1社目で延滞している
    3. 信用情報機関に傷がある
    4. 申し込みの書類に不備がある
    5. 連絡がつかない
  4. 2社目の審査にとおるコツ
    1. 1社目をできるだけ返済する
    2. 系列が同じカードローンに申し込む
    3. 取り引き実績のある銀行カードローンもおすすめ
    4. 限度額を10万円以下で申し込む
    5. 一度に3社以上申し込まない
  5. 専業主婦が2社目に申し込むならここを選べ!
    1. ベルーナノーティス
    2. キャネット
    3. レディースフタバ
  6. 専業主婦でも申し込める銀行カードローン
    1. ジャパンネット銀行のネットキャッシング
    2. イオン銀行カードローン
    3. セブン銀行カードローン
  7. 新規カードローン審査で落ちたときの対処法
    1. 1社目のカードローンで増額申請する
    2. おまとめローンを検討する
    3. カードローン以外の資金調達方法を考える
      1. の契約者貸付
      2. 給料の前借り
  8. 主婦でも借りられる個人間融資には要注意!

2社目のカードローン会社はどう選ぶ?

まず専業主婦が2社目のカードローンに申し込む場合、どのような点に気をつければいいのか、いくつかの大切なポイントをお伝えしておきます。

専業主婦は配偶者貸付を利用する

専業主婦本人には収入がありませんので、カードローン審査にとおるためには「配偶者の収入」が重要になってきます。

配偶者の同意を得て融資を受けることを「配偶者貸付」といいますが、専業主婦が2社目のカードローンを利用する場合は、配偶者貸付を取り扱っているローン会社かどうかを確認してから申し込むようにしてください。

ちなみに、このあとご紹介する「銀行カードローン」には、残念ながら配偶者貸付で借りられるところはごくわずかです。

配偶者貸付を取り扱っているのは「消費者金融のみ」となります。

専業主婦が利用できる銀行カードローンはある?

2社目に申し込むなら、金利の低い銀行カードローンもおすすめです。

このあと「専業主婦でも申し込める銀行カードローン」をいくつかご紹介していきますが、残念ながら専業主婦が申し込める銀行カードローンは非常に少ないのが現状です。

銀行カードローンは消費者金融よりも審査が厳しく、カードローンによっては「本人の年収が200万円以上ないと申し込めない」という銀行もあります。

少しでもパート収入を得てから大手消費者金融に申し込む

専業主婦がカードローンに申し込む場合に、審査の壁となるのが「本人に収入がない」ということです。

そのため、現在専業主婦で仕事をしていないなら、毎月数万円の収入でも得られるようにパートをはじめるなど、定期的な収入が得られるようになってから申し込むようにしてください。

ちなみに、カードローン審査で比較的審査にとおりやすいのが「正社員」や「公務員」ですが、たとえパートであっても毎月安定した収入があれば、大手消費者金融のカードローン審査にとおる可能性は十分にあります。

返済額が負担にならないように最低返済額で選ぶ

消費者金融カードローンや銀行系カードローンには「毎月の最低返済額」というものが決められています。

実際に返済する額は借り入れ残高や返済方法によってことなってきますが、おなじ10万円を借りたとしても「最低返済額が毎月2,000円」のカードローンもあれば、「最低返済額が毎月5,000円」というところもあります。

専業主婦本人には収入がないため、できるだけ毎月の最低返済額が少ないカードローンを選ぶことをおすすめします。

ただ「毎月の最低返済額が少ない」ということは、それだけ「返済期間が長くなる」ということでもあります。

そのため、カードローン利用中はできるだけ繰り上げ返済をするなど、早期に完済できるように利用することが大切です。

配偶者にバレないカードローンを選ぶ

さきほどご紹介した「配偶者貸付」でローンを組む場合は配偶者の同意書が必要となりますので、家族に内緒でカードローンを利用するのは難しくなります。

カードローンでお金を借りたい場合、そのほとんどが「家族に内緒で大きな買い物をしてしまった」というケースや「パチンコやスロットなどで生活費を使い込んでしまった」というケースだと思いますので、やはり配偶者にバレにくいカードローンを選ぶことをおすすめします。

カードローンの利用が家族にばれる大きなポイントは以下の3つです。

  1. 自宅にローン契約書の控えやキャッシング用のカードが郵送されてくる
  2. 審査時に自宅の固定電話に電話がかかってくる
  3. カードローン利用中に明細書が発送されてきたり、滞納時に督促状が送られてくる

ちなみに、家族にバレたくないなら中小消費者金融よりも大手消費者金融に申し込んだほうがいいでしょう。

中小の消費者金融や銀行カードローンを利用した場合、自宅へなんらかの郵送物が届きますので、普段見慣れない郵便物を家族に見られた場合は、カードローンの利用がバレる可能性があります。

ただ、ほとんどの消費者金融は本人のプライバシーに配慮してくれますので、封筒に消費者金融名は書かず、別会社のような名前で発送をしてくれます。
(例:アコムの場合はACサービスセンターという名前で発送してくれるなど)

2社目のカードローンに申し込む場合のメリットやデメリット

専業主婦が2社目のカードローンに申し込む場合、当然メリットもありますがいくつかのデメリットにも注意が必要です。

メリット①金利負担が下がる

まず、2社目のカードローンに申し込んだ場合のメリットからお伝えします。

2社目のカードローンの利用で注目したいメリットとしては、「カードローンの金利が下がる」という点があげられます。

ただ2社目のローン金利が下がるかどうかは、「どのカードローンを選ぶか?」によって大きく左右されます。

消費者金融のローンは上限金利が20%というケースもあり、2社目に申し込んでも金利はさがらなかった…ということもあり得ます。

2社目のカードローンで金利を下げたいなら、金利の低い銀行カードローンを利用することをおすすめします。

無利息キャッシングを利用すれば1ヶ月分の利息がタダに

2社目のカードローン申し込みで金利を下げたい場合は、無利息キャッシングを提供しているローン会社だけに対象を絞るという方法もあります。

大手消費者金融では無利息キャッシングが普通になっていますが、中小消費者金融や銀行カードローンでも1ヶ月の無利息キャッシングを提供しています。

50万円を金利18%で1ヶ月間借りると、金利は約7,400円です。

無利息キャッシングを利用すればその利息がタダになるわけですから、利用する価値は十分にあります。

メリット②余裕のある資金計画が可能

ふたつ目のメリットは「2社目のローン契約ができることで資金に余裕ができる」という点です。

とくに2社目のカードローンで余裕ある限度額を設定してもらえると、いざというときにすぐに現金が用意できます。

ただ、限度額については配偶者の収入に左右されますので注意が必要です。

2社目の限度額は配偶者の収入に注意する

カードローン審査で最も重視されるのは「本人の返済能力」というのは、先ほどもおつたえしたとおりです。

そのため、本人に収入がない専業主婦が2社目のカードローンに申し込む場合は、主婦本人の収入よりも「世帯収入がいくらか?」という点が大きなポイントになってきます。

配偶者の収入が少ない場合は、2社目のカードローンに申し込んでも審査落ちしてしまう可能性が高くなります。

デメリット①審査が厳しくなる

つぎに、2社目のカードローンに申し込む場合の「デメリット」についてもお伝えします。

まずひとつ目のデメリットとしては「2社目の審査は1社目の時よりも厳しくなる」という点があげられます。

専業主婦が2社目のカードローンに申し込んだ場合、ローン会社の審査担当者は以下のような判断をします。

  • 1社目のカードローンの増額審査に落ちた人ではないか?
  • 1社目のカードローンの限度額では足らないほど、生活に困った人ではないか?

こうなるとどうしても審査が厳しくなり、たとえ配偶者に収入があったとしても審査落ちしてしまいます。

配偶者の返済能力がないと審査落ちする

さきほど「配偶者貸付」について簡単に触れましたが、「配偶者貸付」は総量規制の対象外となりますので、専業主婦の収入が0円でも借り入れは可能です。

ただ配偶者貸付制度で融資を申し込んだ場合、審査では「配偶者の収入と借り入れのバランス」が重視されます。

そのため配偶者が消費者金融などで年収の三分の一程度の借金をしていると、専業主婦がローンに申し込んでも審査にとおることはできません。

デメリット②1社目の限度額が予告なしで減る!

ローン会社はローンの申し込みがあったときだけではなく、利用中も「途上審査」というかたちで定期的に利用者の信用調査をおこなっています。

2社目のカードローンに申し込んだ場合も、ローン会社は以下のような調査を定期的におこないます。

  • 他社借り入れを増やしていないか?
  • 他社借り入れをきちんと返済しているか?

途上審査で他社の借り入れが増えていたり、返済能力に問題があると判断された場合、1社目の借り入れ限度額が予告無く減ることがあります。

ちなみにカードローンの限度額を増額する場合はローン会社から事前に連絡がありますが、限度額が減る場合は事前予告がないケースもあります。

そのため2社目のカードローン利用中に1社目のカードでキャッシングをしようとした場合、「限度額がいっぱいです」となり、その時点で限度額が減っていることに気付くこともあります。

収入と借り入れ額のバランスが重要

専業主婦が2社目のカードローンに申し込んだ場合、もっとも気をつけないといけないのが「収入と返済のバランス」です。

一般的に毎月の収入のうち借金返済額が占める割合が、収入の35%を超えると収入と返済のバランスは崩れている判断されます。

できれば2社目のカードローンに申し込む前に「世帯収入のうち借金返済額がどれくらい占めているか?」ということをきちんと確認しておくことをおすすめします。

デメリット③返済に追われる

みっつ目のデメリットとしては、契約しているローン会社が増えることで「返済に追われる」という点があげられます。

1ヶ月に返済日が2回以上あると精神的にストレスも溜まりますし、ときには返済が厳しくなり1社目からお金を借りて2社目のローンを返済する…という、いわゆる自転車操業にも陥りかねません。

返済日を自由に決められるカードローンがおすすめ

返済日が月2回やってくることを避けるためには、返済日を自由に決められるローンを選ぶことをおすすめします。

中小の消費者金融の場合は引き落とし日が決まっていることも多く「1社目と2社目の引き落とし日が違う」ということも考えられます。

その点、大手消費者金融の場合は毎月の返済日を自由に決められるためおすすめです。

2社目のカードローン審査で落ちる人の特徴

専業主婦が2社目のカードローンに申し込んだ場合、なかには審査落ちしてしまう人もいますが、審査に落ちる人には一定の共通点があります。

配偶者の年収で審査落ち

配偶者の収入や借り入れの状況が以下に該当する場合は、審査落ちしてしまいます。

  • 配偶者の年収が少ない
  • 配偶者の他社借り入れ額が多い
  • 配偶者が他社カードローンで延滞を繰り返している

1社目で延滞している

配偶者の収入以外でも、主婦本人が1社目のカードローンで延滞を繰り返している場合は要注意です。

カードローン利用中に「1日だけ返済に遅れた…」ということは誰にでもある話です。

ただ、ローン返済が1ヶ月以上滞っていたり毎月延滞している場合は、信用情報機関にネガティブな情報が残りますので、2社目のカードローンに申し込んでも審査通過は難しいでしょう。

信用情報機関に傷がある

2社目のカードローンに申し込んだ場合、審査時には信用情報機関の内容が必ずチェックされます。

また金融機関が加盟している3つの信用情報機関「CIC」「JICC」「全銀情」は、各々延滞情報を連携していますので、金融機関で延滞した経験があると審査落ちしてしまいます。

カードローンの延滞に関する情報は、信用情報機関に最長5年間登録されています。

そのため過去5年間に他社カードローンで延滞したことがある場合は、信用情報機関の傷が消えるまで新規ローンの申し込みは控えたほうがいいでしょう。

申し込みの書類に不備がある

ローン審査にともなう申し込み内容や、提出した書類に不備がある場合も審査落ちは確実です。

たとえば、実際に住んでいる住所と運転免許証に書かれている住所が異なるような場合は、審査が長引いたり、最悪のケースとしては審査落ちにつながってしまいます。

また、配偶者貸付を利用してローンを申し込む場合、配偶者の同意書がなかったり配偶者の収入証明書に不備がある場合も審査通過はできません。

とくに収入証明書については、直近の源泉徴収票や確定申告の控えを提出する必要がありますので、提出した書類が古い場合は書類の再提出を求められ、審査は長引きます。

連絡がつかない

ほとんどのローン会社では、審査時に「本人確認」と「申し込み内容の確認」のため、申し込み者本人に電話をします。

この時にすぐ連絡がつく状態なら問題ないのですが、審査担当者が電話をしているのになかなか電話に出なかったりすると審査が前に進みません。

このようなケースでは一度審査が保留されてしまい、連絡がつかない状況が続くと審査落ちという結果になります。

2社目の審査にとおるコツ

つぎに、専業主婦が2社目のローン審査にとおる5つのコツについてもご紹介しておきます。

1社目をできるだけ返済する

ひとつ目のコツは「1社目のカードローンをできるだけ返済しておく」という方法です。

1社目のカードローンの限度額が足らないから2社目に申し込むわけですから、新規ローンの申し込み時に1社目のローンを返済する…というのは難しいことかもしれません。

しかし2社目のカードローン審査の時には「1社目の残債がどれくらいあるか?」ということが審査通過のポイントとなります。

そのため、可能なら一時的にでも親からお金を借りるなどして1社目のローンを返済しておき、2社目のローン審査にとおった時点で親に返済するなど、工夫して申し込むことをおすすめします。

系列が同じカードローンに申し込む

ふたつ目のコツは、銀行カードローンに申し込む場合に言えることですが、銀行カードローンの保証会社になっている消費者金融で過去に利用実績があると、銀行カードローンの審査にとおりやすい傾向があります。

たとえば、以下の銀行カードローンの保証会社は大手消費者金融となっています。

銀行カードローン名保証会社
三井住友銀行カードローンSMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)
じぶん銀行カードローンアコム

たとえば、アコムを利用したことがあるという場合、すでにカードローンを解約していたとしてもアコムには利用実績がきちんと残っています。

そのような人が「じぶん銀行カードローン」などで審査を受ける場合、利用実績がまったくない人と比べて「信用度が高い」と評価してもらえます。

ただ、何度もお伝えしているとおり主婦が銀行カードローンを利用する場合は、主婦自身に収入がないと審査落ちしてしまいますので、少なくともパートやアルバイトをしてから銀行カードローンに申し込むようにしてください

取り引き実績のある銀行カードローンもおすすめ

このあと、おすすめの銀行カードローンをいくつかご紹介しますが、普段から給与振り込みやローンの取り引きがあるなら、その銀行のカードローンを利用するという方法もあります。

たとえば以下のようなケースです。

  • 住宅ローンを借りている銀行のカードローンに申し込む
  • マイカーローンを利用している信販会社のローンに申し込む
  • 給与振込口座として利用している銀行のカードローンに申し込む

なお、以上のようなケースにおいては本人の信用度がもっとも重要となります。

現在利用中のローンで延滞をしていたり、毎月安定した収入が見込めないと判断された場合は、逆に審査落ちにつながってしまう可能性もあります。

限度額を10万円以下で申し込む

新規カードローンに申し込む場合、できるだけ限度額を少なめに設定すると比較的審査にとおりやすくなります。

中小の消費者金融の場合、限度額を10万円未満にすると利息制限法で定められた最高金利の20%が適用されることがあります。

消費者金融は、金利が高ければ高いほど審査難易度が下がります。

審査基準を甘くして返済リスクがあるような人にも融資をおこない、その一方で利用者から高い金利を取っておけば、滞納者が一定数出ても消費者金融の儲けは出ます。

一度に3社以上申し込まない

カードローンの審査落ちを心配するがあまり、一度にたくさんのローンに申し込むのは避けましょう。

どうしても審査にとおりたいなら、同時に申し込むローン会社を1社か2社に留めておくことをおすすめします。

ローン会社は審査の際、信用情報機関のデータを照会します。

このときの照会履歴は信用情報機関に残りますが、あとでデータ照会をしたローン会社も過去の照会履歴を見ることができます。

そのため、一度に多くの照会履歴があったことがばれてしまうと「この人は相当お金に困っているんだな」という印象をローン会社に与えてしまい、それが結果として審査落ちにつながってしまうのです。

一度にたくさんのローン会社に申し込んで審査落ちが続いてしまう人のことを「申し込みブラック」と言います。

2社目以降に申し込む場合は、とくに「申し込むローン会社の数」に注意しましょう。

専業主婦が2社目に申し込むならここを選べ!

専業主婦が2社目のカードローンに申し込む場合、どこに申し込めば比較的審査にとおりやすいのか、いくつかの具体的な会社名をご紹介していきたいと思います。

ベルーナノーティス

ベルーナノーティスは、通販会社大手の「ベルーナ」が運営している消費者金融です。

ベルーナノーティスの公式ホームページには「専業主婦でも利用可能」ということが堂々と明記されています。

ただし専業主婦がベルーナノーティスを利用する場合は、申し込み者と配偶者の借り入れ額合計が「配偶者の年収の三分の一以下」になっていることが条件です。

また、申し込みにあたっては以下の書類が必要となります。

【ベルーナノーティスの必要書類】

  • 婚姻関係の証明書(住民票)
  • 本人確認書類(運転免許証など)
  • 同意書(ベルーナノーティスの指定書類)
専業主婦がベルーナノーティスで審査落ちしないための条件とは?
女性に人気のカードローンといえば、アコムやプロミスなど大手消費者金融のレディースキャッシングが有名ですが、中小消費者金融のレディースローンもおすすめです。 そのなかでも通販大手のベルーナが運営する「ベルーナノーティス」は、女性に優しい...

キャネット

中小消費者金融のキャネットも、専業主婦が申し込めるローンの一つです。

キャネットも先ほどのベルーナノーティスと同じく、専業主婦は配偶者の同意書が必要となります。

なお、キャネットの借り入れ額が10万円以下なら「最少返済額が毎月3,000円以上」となっていますので、毎月の返済が厳しい…という専業主婦にはおすすめのローンと言えます。

参考URLキャネット公式ホームページ
http://www.canet-f.com/application/

レディースフタバ

レディースフタバは、女性スタッフが対応してくれる安心できる消費者金融です。

レディースフタバの公式ホームページを見ると「専業主婦でも利用可能」とは明記されていませんが、一般的にレディースローンを取り扱っている消費者金融は配偶者貸付が可能な場合も多く、一度相談してみる価値はあります。

また、レディースフタバの融資条件は金利14.959%~17.950%と、消費者金融の中では比較的低めの金利が設定されている点が特徴です。

レディースローンフタバの評判は?ヤミ金じゃない?口コミも徹底調査
レディースローンのフタバは、大手並みのサービス体制であるのにも関わらず、大手の審査に落ちてしまうようなスペックの人でも審査に通りやすいことで人気を集めています。 しかし、いくら中小消費者金融と言えど、プロミスやアコムに比べると情報が少...

専業主婦でも申し込める銀行カードローン

消費者金融の申し込みに抵抗があるなら、銀行カードローンに申し込むという方法もあります。

ジャパンネット銀行のネットキャッシング

ジャパンネット銀行の「ネットキャッシング」は、専業主婦でも申し込める貴重な銀行カードローンのひとつです。

ジャパンネット銀行の公式ホームページを見ると、以下のような記載がありますので、専業主婦でも申し込めることがわかります。

「専業主婦の方のお申し込みは、配偶者さまの勤務先にお勤めの確認のため、お電話をいたします。事前に配偶者さまにもご了解くださいますようお願いいたします」

参考までにジャパンネット銀行ネットキャッシングの融資条件を表にまとめていますので、参考にしていただければと思います。

申し込める人の条件配偶者に安定した収入があれば申し込み可能
限度額最高1000万円
金利1.59%~18.0%
毎月の返済額借り入れ残高が10万円以下の場合は、毎月3000円以上
ジャパンネット銀行ネットキャッシングの審査基準を徹底解説!
ジャパンネット銀行ネットキャッシングは、初回借入日から30日間は利息0円や申し込みから融資までアプリで完結といったとても使いやすいカードローンです。 「そんな便利なカードなら利用したい!」と声を上げる人も多いと思いますが、利用にあたっ...

イオン銀行カードローン

口コミ-イオン銀行カードローン

イオン銀行は住宅ローンやカードローンなど、生活に密着した金融サービスを提供していますが、そのなかでもイオン銀行カードローンは専業主婦でも申し込み可能です。

「銀行のカードローンなのに専業主婦でも申し込めるの?」と思われる方も多いかもしれませんが、イオン銀行カードローンの公式サイトには以下の文言があり、配偶者の収入があれば限度額50万円まで申し込み可能です。

イオン銀行カードローン公式サイトより※ご留意事項から抜粋
「※専業主婦(夫)の方でご本人さまに収入がなく、配偶者さまに収入がある方のお申込みは限度額50万円までとなります」

申し込める人の条件配偶者に安定した収入があれば申し込み可能
限度額最高800万円(専業主婦の場合は50万円)
金利3.9~13.8%
毎月の返済額借り入れ残高が3万円以下の場合は、毎月1000円以上
イオン銀行カードローンで即日融資はできない?最短で借りる方法を解説
イオン銀行カードローンは、イオンモールのATMやコンビニでも利用可能な銀行カードローンです。 専業主婦にもおすすめの銀行カードローンとして人気を博しています。 ネット銀行のため、今日お金が必要になってもすぐ利用できそうな気がしま...

セブン銀行カードローン

セブン銀行カードローン

セブン銀行カードローンの公式サイトには「専業主婦でも借り入れ可能」と言う文言はありません。

ただインターネットなどの口コミを見てみると、専業主婦でも配偶者の収入があれば審査にとおったという情報もあるため、一度検討してみる価値はあるでしょう。

また、下記のとおり10万円以下の借り入れの場合は毎月5,000円の返済で済みますので、1社目のローン返済で生活が苦しい…という方にもおすすめのカードローンといえます。

申し込める人の条件専業主婦でも利用可能か事前の相談をしたほうがよい
限度額10万~300万円
金利12.0~15.0%
毎月の返済額借り入れ残高が10万円以下の場合は、毎月5000円以上
セブン銀行カードローンは即日融資できない?早く借りるコツを解説
セブン銀行が提供するカードローンも、最近利用しやすく人気が出てきています。 セブン銀行カードローンを利用を検討している時、即日融資ができるのか気になりますよね。 そこで今回は、セブン銀行カードローンは即日融資が可能であるか?を解...

新規カードローン審査で落ちたときの対処法

最後に2社目のカードローンの審査に落ちてしまった時の対処方法についても、いくつかご紹介しておきます。

1社目のカードローンで増額申請する

2社目のカードローンの審査に落ちてしまった場合、別のカードローンに申し込むよりも、すでに契約済みのカードローンで増額を申請するという方法をおすすめします。

カードローンでは「新規申し込み」はもちろん、「増額の申し込み」でも審査がおこなわれます。

ただ、1社目のカードローンをきちんと利用しているなら信用実績が積みあがっているはずです。

そのため利用実績のないカードローンに申し込むより、利用実績のあるカードローンで増額審査を受けたほうが審査通過率は高くなります。

なお、1社目のカードローンで増額審査を申し込む場合でも、借り入れ総額が配偶者の年収の三分の一を超えている場合は審査落ちしてしまいますので、その点だけは覚えておきましょう。

おまとめローンを検討する

利用者本人にある程度の年収があれば、おまとめローンを利用するという方法もあるでしょう。

ただ、おまとめローンは基本的に利用者本人に収入がなければ審査通過は難しいでしょう。

そのため専業主婦がおまとめローンに申し込む場合は、パートやアルバイトをして最低でも半年以上勤務してから申し込むことをおすすめします。

審査に通りやすい・甘い・ゆるいおすすめおまとめローンランキング!審査に通りやすくするコツとは?【2023年最新版】
毎月複数のカードローン返済があって、管理だけでめちゃくちゃ大変… おまとめローンを利用したいけど、何度も申し込みをするのは面倒…。審査に通りやすいおまとめローンに申し込みたい! おまとめローンを利用する際に、審査に通りやすいおま...

カードローン以外の資金調達方法を考える

カードローンの増額やおまとめローン以外にも、資金調達の方法はいくつかあります。

の契約者貸付

積立型の生命保険に加入している場合は、自分が積み立てているお金の範囲内で融資を受けることも可能です。

これを「契約者貸付制度」と言います。

生命保険の契約者貸付制度は、自分が積み立てたお金から融資を受けますので厳しい審査はおこなわれません。

また貸付金利も実質年率で2~3%と低く、万一返済が滞ったとしても解約返戻金や保険金から相殺されるだけですので特にリスクもありません。

下記に、いくつかの大手生命保険会社の契約者貸付に関する公式サイトをご紹介していますので、参考にしていただければと思います。

参考URL アフラック 契約者貸付制度
https://aflac-direct.force.com/faq/s/article/contact0043
参考URL 日本生命 契約者貸付制度
https://www.nissay.co.jp/keiyaku/tetsuzuki/ichiran/keigashi/

給料の前借り

配偶者の勤務先が給与の前借り制度を採用している企業なら、お金を借りるよりも給料の前借りをした方がリスクは少なくて済みます。

ただ、この場合は配偶者の同意を得る必要がありますので、家族に内緒の借金を作ってしまった…という場合は不向きかもしれません。

主婦でも借りられる個人間融資には要注意!

以上のほかにも個人間融資でお金を借りるという方法もあります。

ただ、SNSやTwitterで募集されているような個人間融資は、闇金やソフト闇金が運営している会社が個人を装っているだけですので絶対に利用しないようにしましょう。

生活費が苦しい時は「どこでもいいかから借りたい…」と冷静さを失ってしまいます。

しかしお金を借りるときに重要なのは「いくら借りられるか?」ということではなく「いくらなら返せるか?」ということです。

安心できる正規の貸金業者サイトには返済シミュレーションができるページがあります。

あらたなローンを組む場合には、自分の収入や世帯収入、そして現在の借り入れ額を計算して綿密にシミュレーションしてから計画的に利用したいものですね。

専業主婦でも審査に通りやすいカードローンを徹底取材!旦那にバレずに借りるには
急なタイミングでも気軽にお金を借りられるカードローンですが、利用には審査に通過する必要があります。 審査申し込みには、申し込み者本人に収入が無いと申し込みが出来ません。 しかし専業主婦の場合、本人に収入がなくても、一部のカードロ...
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら