賢い貯金方法、知っていますか?
なかなか上手くいかない貯金、多くの方が「貯金したいな」とは思いつつそのままにしているかと思います。
今回は貯金に成功するべく、賢くお金を貯める方法を解説!
貯金ができない原因もあわせてご紹介します。
特にオススメの貯金術は、少額取引による資産運用ですよ。

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
貯金できるお金とは
そもそも貯金できるお金とは何なのでしょうか。
いくらやっても貯金が上手くいかない、出来る気がしないという方もまずは貯金するべきお金を把握しましょう。
貯金できるお金とはすなわち、収入から支出を引いて余ったお金のことです。
当然といえば当然ですが、この仕組みを常に頭の片隅に入れておけば貯金が成功する確率も上がります。
貯金ができないときは、収入-支出が0以下になっているときなのです。
貯金可能額がいくらか計算してみよう
まずは現状の貯金可能額を確認してみましょう。
必要な情報は、月の収入と支出の金額です。
収入は給与明細があればそちらを確認してください。
支出は家計簿をつけている方はそこから、つけていない方はレシートなどを振り返ってみましょう。
確認した収入と支出額で、貯金可能額を計算してみてください。
自分が今、月にいくら貯金できるかを把握するのです。
お金の管理できてる?
まずは想像で支出額を計算してみてください。
そのうえできちんと家計簿をつけて確認してみましょう。
大きなズレがある方は、なんとなくお金を使ってしまっている人です。
支出の一覧を見て、本当に必要な出費だったかどうか振り返ってみてください。
無駄遣いを減らせば減らすほど、支出が減って「貯金可能額」が増えていきますよ。
貯金を始める前に目的をハッキリさせよう
貯金を一刻も早く始めたい!
でも待ってください、貯金の目的ははっきりしているでしょうか。
貯金が成功するかどうかは、目的がどれだけしっかりしているかに左右されます。
- 目標を立てる
- 現状を確認する
- 期間を決める
STEP1:目標を立てる
目標はできるだけ具体的なものにしましょう。
箱根に旅行するために貯金する、引っ越し資金を貯めるなど自分のモチベーションにつながるものだと長続きしやすいです。
実現させたい目標を立てることで、いくら必要なのかも自然に決まってきます。
あてもなく頑張り続けるよりも、ゴールを決めたほうが息切れせずに頑張れますよ。
STEP2:現状を確認する
現在自分がいくら持っているのかを確認しましょう。
資産がどれくらいあるのか、負債はどれくらい抱えているのか。
ローンの支払いやサブスクの支払いなど、毎月必ず支払っている費用も忘れず計算しておかなければなりません。
ただ収入だけで判断するのではなく、負債がいくらかも把握してくださいね。
STEP3:期間を決める
貯金の目標金額はどれくらいで貯まるのか、あるいはいつまでに貯めたいのかを考えてみましょう。
目標までの距離、すなわち期間を決めるのです。
目標を設定しても、期間を設定しなければいつまでもダラダラと続けてしまいます。
何日までに貯める、と決めることでより貯金の成功率をあげるわけですね。
また期間が決まっていれば、途中で「このままだと目標額に達しない」と気付き対処することもできます。
貯金を始める前に、目標と現状と期間をハッキリさせておいてくださいね。
賢くお金を貯める方法5選!
賢くお金を貯めるなら、収入を増やすのがオススメ。
スキマ時間に取り組める貯金術を5つご紹介します。
自分に合った貯金術を実践するもよし、全て実践するもよしです。
- ストックライフでくりっく365
- 為替ライフでFX
- 貯金口座を使い分け
- 先取り貯蓄
- メルカリで売る
①ストックライフでくりっく株365
株価指数証拠金取引であるくりっく株365は、取引所CFDとも呼ばれる金融商品。
そんなくりっく株365の魅力は、リスクヘッジができる点です。
「買い」と「売り」、どちらからでも取引ができるため、上昇しそうな局面と下落しそうな局面どちらでも利益を狙える可能性があります。
例えば買いからスタートした場合、そのまま株価が上昇すれば、売った時に利益を得られますよね。
逆に下がりそうだと思った時は、売ることで実際に下がった時に買い戻すことでその差額を利益とできるわけです。
くりっく株365を取引するなら「ストックライフ」がオススメです。
業界最安値水準の手数料で取引することができますし、初心者安心の手厚いサポート付きの取引も可能となっています。
賢くお金を貯めていくなら、ストックライフで学びながら貯めていきましょう。
②為替ライフでFX
FXを始めてみたいなら、為替ライフがオススメです。
スマホのアプリから直感的に操作できるため、使いやすさは抜群。
説明書いらずの簡単システムでありながら、充実した上表サービスが強みです。
「FX取引が初めてだから不安…」
そんな方には為替ライフサポートコース!
専門のアドバイザーがついてくれますから、相談しながら取引を進められますよ。
③貯金口座を使い分け
貯金を賢くしていくなら、環境を整えることが重要です。
1つの口座を使うのではなく、貯金用の口座を別で用意しておきましょう。
いくら貯まっているのかすぐに把握ができますし、うっかり使ってしまう事態も避けられます。
用途別に口座を用意して、お金の流れを明確にしておくことも賢い貯金への第1歩ですよ。
④先取り貯蓄
先取り貯蓄は、貯金する分を収入から先取りして貯めておく方法です。
収入をもらったタイミングで、すぐに貯金用の口座に一定の金額を振り込んでおくわけですね。
自動引き落としなどにしておけば、より先取り貯蓄は確実なものになります。
手元にお金があると使ってしまう…、そんな方は先取り貯蓄が賢いやり方です。
一度も手にすることなく貯金できますから、貯金がニガテな方でも安心ですね。
⑤メルカリで売る
不用品を売ることも、貯金への第1歩。
お店でまとめて売るのではなく、フリマアプリで出来るだけ高値で売るのが賢い貯金方法です。
高く売るコツは、価格設定・写真撮影・タイトルや説明文・出品時期にこだわること。
ただ適当に出品するだけでは、そもそも売れないことも多いです。
メルカリで不用品を高く売って、その分を貯金に回していきましょう。
賢くない!?貯金ができない人の特徴
賢く貯金をするためにも、貯金ができない原因を見ていきましょう。
貯金がニガテ、上手くいかない人に共通している特徴をまとめました。
もしも自分に当てはまるものがあれば、今すぐ直してくださいね。
- 余ったら貯金
- 収支を把握していない
- 貯金の目標を決めていない
余ったら貯金
余ったら貯金しよう…この考え方をしている限りは貯金が成功する可能性は低いです。
たとえ収入が増えたとしても、増えた分を貯金することはないでしょう。
なぜなら貯金への意識が低いからです。
貯金出来たらする、では貯金は上手くいきません。
たとえ節約したとしても、自分へのご褒美に結局何かを買ってプラマイゼロにしてしまいがちなのです。
余ったらではなく先に貯金
貯金は後回しにしてしまうと失敗します。
先にまず貯金をする、これが賢い貯金の方法です。
先に「今月は5万円貯金」と実際に貯金すれば、残ったお金でどうやりくりしていけばいいのか考えることができます。
さらなる節約につながるかもしれませんし、あるいはお金を稼ぐ方法を始める必要があるかもしれません。
自分に多少厳しくすることも重要です。
もちろん厳しくしすぎると長続きしない可能性もあるため、適度に息抜きもしてくださいね。
収支を把握していない
貯金ができないのは、お金の流れを把握できていないから。
収支状況もわからないのに貯金を始めても、「お金が足りないから貯金から少し使おう…」と結局お金を使ってしまいます。
まずは家計簿をつけて、お金の流れをハッキリさせましょう。
家計簿アプリなどで日ごろからこまめに記録しておくことが重要です。
家計簿をつけて満足しない
よくある失敗が、家計簿をつけて満足してしまうパターンです。
ただ記録するだけでは意味がありません。
キチンと振り返って、よりよいお金の使い方を考える必要があります。
この出費は本当に必要なものなのか、もう少し削ることはできないのか、よく考えてみましょう。
そこに賢い貯金へのヒントが隠れているかもしれませんよ。
貯金の目標を決めていない
貯金を成功させるには、意思の強さも重要なポイントです。
目標をきちんと決めることで、貯金へのモチベーションが生まれます。
ついついお金を使いそうなタイミングで、「自分は○○のために貯金しなきゃいけないんだった」と思い出せば、踏みとどまれる可能性は高いです。
明確なゴールに向かって貯金できるかできないかが、成功のカギを握っています。
初めの目標は高すぎないものを
貯金の目標を何にするかは自由ですが、最初の目標はできるだけ高くないものがオススメです。
高すぎる目標は、かえって諦めて終わってしまう結果になる可能性があります。
背伸びして届くくらいの目標を立てて、まずは達成することに集中しましょう。
一度貯金に成功すれば、二度目の成功確率も上がりますよ。
賢くお金を貯めるためにもいろいろなことに取り組もう
改めて、賢くお金を貯める方法を確認してみましょう。
- ストックライフでくりっく365
- 為替ライフでFX
- 貯金口座を使い分け
- 先取り貯蓄
- メルカリで売る
上記以外にも、お金を貯める方法はたくさんあります。
収入を増やすか、支出を減らすか、自分に合った方法を選びましょう。
もちろん1つだけでなく同時並行で貯金を進めるのもオススメです。
節約もしつつ、ストックライフなどの金融商品でお金を賢く貯めていきましょう!