お金が無くて葬式費用が払えない!補助金制度や費用を抑えるコツを紹介

お金にまつわるコラム

葬儀の喪主になってしまったけど、そもそもお金が無いから葬儀費用を払えない…!
しかし故人もお金が無かったので、自分でどうにか用意するしかない…

急に葬儀を執り行うことになっても、お金が無かったり、費用が払えない場合はどうすればいいのでしょうか…

お金が無くて、葬儀費用が払えないときはどうすればよいでしょうか?

今回はお金が無くて葬儀費用が払えないときに使える補助金制度や、費用を抑えるコツを解説していきます。

アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら

お金がなくて葬儀費用が払えないときの対処法は

さっそく、お金が無くて葬儀費用が払えないときの対処法を紹介していきます。

葬儀費用が払えないときの対処法は下記の4点があります。

  • 葬祭扶助制度・生活保護葬
  • 身内に相談する
  • 葬儀ローンを活用

各ポイントを解説していきます。

葬祭扶助制度・生活保護葬

故人もしくは喪主が生活保護を受けている場合、国が負担してくれる『葬祭扶助制度』を利用できます。

申し込み自体は、お住いの市区町村の役所に申し込みを行います。

葬祭扶助制度とは、生活保護受給者などで葬儀費用を用意出来ない人に対し、葬儀費用を支給するものです。

生活保護法に基づき定められており、基本的に葬儀を行う最低限の金額を支給する制度となります。

しかしこの制度を利用できるのは喪主が生活保護を受給しているなど、葬儀を行うことが困難場合のみしか適用が出来ません。

生活保護葬は喪主もしくは個人が生活保護を受けており、葬儀費用の用意が困難である場合、0円で葬儀を行うことができる制度です。

区民葬・市民葬・福祉葬とも呼ばれます。

葬祭扶助制度は国が行う制度に対し、区民葬・市民葬は地方自治体が行う制度になります。

つまり生活保護者の場合、国からの葬祭扶助制度を利用しながら葬儀を行うことが可能です。

生活保護などを受けていて葬儀費用が払えない場合は、この制度を活用して葬儀を執り行うことも可能です。

故人の健康保険

故人がきちんと国民健康保険もしくは社会保険に加入していた場合、葬儀後に補助金を受け取ることができます。

国民健康保険では葬祭費、社会保険では埋葬費ということで1万円~7万円程度の受け取りが可能です。

金額は地方自治体によって異なります。

国民健康保険での申し込みは、各市区町村の国民健康保険を取り扱う窓口で行うことが可能です。社会保険では会社の人事課・総務課から申し込みが可能です。

申請しないと貰えないもののため、葬儀後に自分で申し込みを行う必要があります。

身内に相談する

冠婚葬祭の中でも、予測できない費用なのが葬儀費用。

またすぐにポンと用意出来る金額でもないため、個人が何かしら用意が出来ていないと、自分でどうにか用意を行う必要がございます。

急に亡くなってしまい葬儀費用を用意出来なかった場合、そのことを伝えて周りの人に借りましょう。

葬儀ローンを活用

実は、葬儀費用専用のローン商品もあります。

特に大手の葬儀会社であれば、葬儀ローンが用意されているケースも多いです。

基本的には葬儀会社がローンの提供を行っています。

葬祭扶助制度の条件外になって時まうけど、葬儀の費用を用意出来ない…という場合は、この葬儀ローンを利用するのも良いでしょう。

しかし葬儀ローンの場合、ろーんなので、葬儀会社に費用を借金することになります。そのため、利用日数に応じて利息も発生してしまうのです。

またローンの利用には審査に通過し、融資後にきちんと返済を行っていける人材かをチェックされます。

制度を利用できない・葬儀費用の用意が出来ないという場合は、こういった葬儀ローンも一つの解決策として利用してもよいでしょう。

金融機関のカードローンを利用

葬儀費用の利用が難しかった場合、金融機関が提供するカードローンを利用するのも一つの対処法です。

消費者金融なんて…と躊躇される方も多いかもしれませんが、初回利用時に使える無利息サービスなどを活用することで、場合によっては葬儀ローンよりもお得に借りられることも。

特に大手消費者金融が提供するカードローンは即日融資にも対応しています。

支払い期限が迫っている、そもそも当日かかる費用を工面できない…という時でも、申し込んですぐに融資を受けることができます。

  • プロミス
  • アイフル
  • レイクALSA

各カードローンのおすすめポイントを解説していきます。

プロミス

プロミス

プロミス概要
商品名プロミス
利用限度額500万円まで
金利4.5%~17.8%
担保・保証人不要
遅延損害金20.0%
  • 最短即日融資も可能
  • 初回利用時30日間の無利息サービスも充実
  • WEB完結申し込みでスマホで手続き完了

大手消費者金融の中でも特におすすめのカードローンが、プロミスです。

最短即日融資も可能・無利息サービスも充実・WEB完結申し込みも可能な点を考慮すると、プロミスが一番利用しやすいカードローンと言えます。

また公式のアプリの『アプリローン』では、申込手続きから融資まで利用が可能。アプリで完結するのも嬉しいポイントですね。

プロミスの即日融資は何時まで?公式では教えてくれない融資成功のコツとは
冠婚葬祭や病気など、急にまとまったお金が必要になることが必要になったとき、金額が大きければ大きいほど親や友人には借りにくいですよね。 金の切れ目が縁の切れ目とも言いますし…周囲の人間とは金銭問題のトラブルを避けるためにも、お金の貸し借...

アイフル

アイフル概要
商品名アイフル
利用限度額1万円~800万円
金利3.0%~18.0%
担保・保証人不要
遅延損害金20.0%
  • 最短即日融資もOK
  • 来店不要で申し込み可能
  • 女性限定のコールセンターも充実

アイフルは消費者金融の中でもベーシックな商品内容で非常に利用がしやすいです。

またアイフルでは、女性スタッフのみが対応する女性専用コールセンターも充実して居ます。

「カードローンを利用したいけど、男性スタッフに相談するのはハードルが高いな…」という人には、アイフル女性専用コールセンターを利用して、相談するのも一つの方法と言えるでしょう。

アイフルの即日融資は何時まで?申し込み方法別に解説
「今すぐにお金が必要」という方の心強い味方、アイフル。 大手消費者金融のアイフルは、即日融資に対応していますが、申し込み時間が制限されています。 何も知らずに申し込めば、融資が翌営業日になるなんてことも。せっかく申し込むなら、す...

レイクALSA

レイクALSA

レイクALSA概要
商品名レイクALSA
利用限度額1万円以上~500万円以内
金利4.5%~18.0%
担保・保証人不要
  • 最短60分融資も可能!すぐお金を借りれる
  • 選べる3種類の無利息サービスも充実
  • WEB完結申し込みでスマホですべて完結

レイクALSAでも即日融資に対応している消費者金融です。

レイクALSAの最大のおすすめポイントは、3種類の無利息サービスから選べる点です。通常大手消費者金融では、30日間の無利息サービスを行っているところが多いです。

しかしレイクALSAでは、30日間・60日間・180日間の3種類から選ぶことが可能です。

180日間は業界最長ですね。各日数は利用時に条件が異なりますが、お得に利用を行いたいのであればレイクALSAがおススメと言えます。

レイクALSAの即日融資の最短は?公式では教えてくれない成功のコツとは
レイクALSAは最短即日融資に対応しています。 しかし絶対今日中にレイクALSAでお金を借りたいのであれば、受付時間や最短即日融資を受けるためのコツを駆使することが大切です。 注意点に気を付けないと、すぐに申し込んでも最短即日融...

葬儀費用はどのくらいかかるのか

お金が無くて葬儀費用を用意出来ない…。

そもそも葬儀費用はどのくらいかかるのかわからないですよね。

ここからは、葬儀費用の相場や、どういった費用が発生するのかを解説していきます。

費用を知れば、意外と用意出来るかも!というケースもあるのです。

葬儀費用の相場は

公益財団法人『生命保険文化センター』調べの葬儀にかかる費用の相場を見ていきましょう。

【単位:万円】

葬儀費用117.1
飲食費29.3
返礼品31.8
総額178.2

引用:公益財団法人生命保険文化センター「葬儀の平均総額」

一回の葬儀にかかる費用の相場は178万円という結果になりました。

もちろん参列する人数によって飲食費や返礼品の金額も大きく異なりますし、地域によっても金額に大きな差があります。

一つの指標として、このくらいの金額がかかることを想定しておくと良いでしょう。

葬儀にかかる費用は?

葬儀にかかる費用の相場が分かったところで、葬儀にかかる費用の項目を紹介していきます。

葬儀にかかる費用の内訳は、下記の通りになります。

  • 斎場費用
  • 祭壇費用
  • 位牌代
  • 遺影代
  • 枕飾り代
  • 棺代
  • 供花代
  • 骨壺代
  • 遺体搬送費用

葬儀費用を抑えるコツは?

葬儀費用が払えない場合、補助金制度やローンを利用することも良いですが、葬儀費用を抑えることも一つの対処法です。

「葬儀代をケチるなんて、個人に対して失礼では…」という考えの方もいらっしゃいますが、無理をしてお金をかけることよりも心を込めて送ってあげたい気持ちで葬儀を行うことが大切です。

またうまくやりくりを行えば、変にケチることもなく葬儀を執り行うこともできます。

ここでは葬儀費用を抑える方法をご紹介していきます。

  • 家族葬
  • 火葬式

家族葬

家族葬とは、家族や親しい友人間のみで行うような小規模間での葬儀のことを指します。

小規模での葬儀となるため、まず斎場代を最小限に抑えることができます。

また接待代や飲食代も抑えることができるので、費用をグッと抑えるこ都が出来ます。

葬儀費用の用意が難しい場合は、家族葬を検討しても良いでしょう。

火葬式

火葬式は、いわゆる直葬とも呼ばれる葬儀形式です。

一般的に行われるお通や・告別式なども行わないため、葬儀にかかる費用を最小限に抑えることが出来ます。

香典で葬儀費用を賄うことは難しい

『葬儀をおこなったら香典もあると思うし、ここで何とか葬儀代を工面できないか?』

などと考える人も多いでしょう。

しかし、香典費用だけで葬式費用を賄うことは難しいと考えたほうが良いです。

一般的に香典をもらった場合、『香典返し』を送らなければいけません。

香典返しはだいたい半分の金額程度のものを送ります。

1万円の香典をもらったら、5000円分の香典返しを送る、ということになりますね。

そのため香典返しでいくらか返したら、手元に残る金額は半額、そのため、葬儀代全てを賄うことも難しく、いくらかは持ち出しが必要となるでしょう。

葬儀費用が払えないときは国の制度などを利用しよう

今回は、葬儀費用が払えないときはどうしたらいいのかについて解説してまいりました。

払えないときの対処法を、改めて振り返っていきましょう。

  • 葬祭扶助制度・生活保護葬
  • 身内に相談する
  • 葬儀ローンを活用

葬祭扶助制度など、国や自治体の支援制度を利用することもできますが、利用の条件などをクリアしている必要があります。

また亡くなって直後のバタバタしている時に、諸々申し込みまで頭が回っていないこともあります。

確認出来る時に制度を確認しておくことも大切ですね。

カードローンは審査なしで作れるの?確実に審査通過するためのコツとは
今すぐお金を借りたいから、審査に時間を使いたくない。 審査なしで利用できるカードローンってないのかな? カードローンの利用には、ローン会社が行う審査に通過する必要があります。 しかしネットを...
本当にお金がないときにやること7選!お金がないときはこれで解決
本当にお金がないとき、口座は空…。もう本当にどうすればいいの?! それでもお金が必要なこともありますよね。でももうどこからも捻出できない…。 今回はそんな本当にお金がないときにお金を準備する方法を解説していきます お金を準...
アコム
アコム
おすすめポイント
  • はじめての方は30日間無利息!
  • 最短30分での審査回答が可!
  • 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
1~800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
公式サイトはこちら