住信SBIネット銀行カードローンの審査を通過するとき、信用情報だけみるのではなく保証会社をチェックすることも大切です。
なぜなら銀行カードローン審査は、各銀行の保証会社が担当しているからです。
そのため、利用する銀行カードローンの保証会社もきちんとチェックしておく必要があります。
今回は住信SBIネット銀行カードローンの保証会社について、保証会社の役割はなんなのか、審査前に確認しておくべきポイントなどを解説していきます!

- はじめての方は30日間無利息!
- 最短30分での審査回答が可!
- 借入が可能かスグ分かる「3秒診断」機能あり
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 1~800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短即日
住信SBIネット銀行カードローンの保証会社は
住信SBIネット銀行カードローンの保証会社は、下記の二社です。
- 住信SBIネット銀カード株式会社
- SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
銀行カードローンの保証会社は1社に委託することが多い中、住信SBIネット銀行では2社が担当しています。
実は保証会社が2社あることは、申し込み者にとって有利に審査を進められやすい傾向があります。
なぜ保証会社が2社あると審査を進められやすいのか、解説していきたいと思います。
保証会社が2社あると審査に通過しやすい理由とは?
保証会社は2社あることは、両方の審査を受けるというわけではありません。
住信SBIネット銀行カードローンでは、住信SBIネット銀カードとSMBCのどちらか、或いは両方に審査を依頼します。
仮に、どちらかの審査に落ちてしまったとしても、どちらかの審査に通ることが出来れば、住信SBIネット銀行カードローンの利用は出来ます。
そのため住信SBIネット銀行カードローンの審査のチャンスは2回あるので、他の銀行カードローンに比べて審査通過しやすいといえます。
SMBCコンシューマーファイナンスはプロミスなので通過しやすい
住信SBIネット銀行カードローンの保証会社でもあるSMBCコンシューマーファイナンスは、大手消費者金融のプロミスの大本の会社になります。
消費者金融は銀行カードローンに比べて、審査に関するノウハウが整っています。そのため、信販会社などの審査に比べて、審査に通過しやすい傾向にあります。
銀行カードローンの保証会社の役割とは
住信SBIネット銀行カードローンの保証会社はどこなのかについて解説しました。
しかしまだまだ銀行カードローンの保証会社については未知数な部分も多いですよね。
ここからは銀行カードローンにおける保証会社の役割について解説していきます。
保証会社の役割は、大きく分けて二つの業務があります。
- カードローンの審査
- 代位弁済
各役割について解説していきます。
保証会社の業務①カードローンの審査
前述でも何度も説明していますが、住信SBIネット銀行カードローンの保証会社における主な役割は、カードローンの審査です
カードローン申し込み時の審査は、保証会社が行います。
銀行カードローンは、貸金業を主としている消費者金融などに比べると審査に関するノウハウがありません。
そのため、申し込み者にしっかり返済を行っていくための信用があるのかをしっかり審査を行うため、消費者金融などに審査を委託しています。
保証会社の業務②代位弁済
保証会社は、そのな名前の通り、利用者の保証業務も行います。
そのため、銀行カードローンを利用していくにあたり、返済延滞などを起こし、返済が滞ってしまっている状態になった時、利用者の代わりの銀行カードローンに返済を行います。これを代位弁済と言います。
代位弁済が行われたら、返済をしなく体よいということになりません。あくまで保証会社は返済の立替を行ったので、今度は立て替えてもらった分を保証会社に支払う必要があります。
しかし、この一連の業務も銀行カードローンではあまりノウハウがなかったり、体制が整っていないので、保証会社に委託をしているという訳です。

住信の保証会社チェックしておくべきポイント
住信SBIネット銀行カードローンの保証会社や、保証会社の役割がわかったところで、ココからは住信SBIネット銀行カードローンを利用するにあたり、保証会社のチェックしておきたいポイントなどを解説していきます。
プロミスの審査に落ちたことがあれば審査に通らない
前述でも述べましたが、住信SBIネット銀行カードローンの保証会社のSMBCコンシューマーファイナンスは、消費者金融のプロミスの会社です。
SMBCコンシューマーファイナンスは、住信SBIネット銀行カードローンだけの保証を行っているわけではありません。いくつかの銀行カードローンの保証を担当しています。
そのため、過去にSMBCコンシューマーファイナンスが保証を行う銀行カードローンや、プロミスの審査に落ちてしまったことがある場合、その情報は保証会社内で記録されているので、そのまま審査落ちになってしまう可能性が大きいです。
そういったこともあり、銀行カードローンの審査を受ける際は、保証会社もチェックしておくべき必要があるのです。
ここでは、SMBCコンシューマーファイナンスが保証会社を担当する銀行カードローンを紹介します。
- 三井住友銀行
- ジャパンネット銀行
- 住信SBIネット銀行
- 東北銀行
- 仙台銀行
- 北洋銀行スーパーアルカ
- 長野銀行
- 福井銀行
- みなと銀行
- 横浜銀行
- 東和銀行
- 福岡銀行
- みちのく銀行
- 荘内銀行
上記の銀行カードローンの審査に落ちたことがある場合は、他のカードローンの申し込みを行いましょう。

住信SBIネット銀行カードローンに落ちたら…
住信SBIネット銀行カードローンの審査に落ちてしまった場合、それでもお金が必要な場合。
そんな方のために、住信SBIネット銀行カードローンの審査に落ちた方でも申し込みしやすいカードローンを紹介します。
おススメは、下記の2社です。
- 大手消費者金融:アコム
- 銀行カードローン:バンクイック
両方とも保証会社は消費者金融のアコムが担当
バンクイック概要 | |
---|---|
商品名 | 三菱UFJ銀行カードローン「バンクイック」 |
利用限度額 | 10万円以上~500万円以内(10万単位) |
金利 | 1.8%~14.6% |
担保・保証人 | 不要 |
遅延損害金 | 20.0% |
必要書類 | 運転免許証or顔写真付き身分証明書or保険証+住民票 |
こちらは三菱UFJ銀行カードローンのバンクイックの概要です。
バンクイックはメガバンクが提供するカードローンでありながらネット申し込み可能、審査のスピードも銀行カードローンの中では早い方なので、利用しやすいカードローンです。
またバンクイックもアコムも、保証会社は消費者金融のアコムが担当なので、住信SBIネット銀行カードローンの審査に通れなかった人でも、安心して利用することが可能です。
住信SBIネット銀行カードローン保証会社のまとめ
今回は住信SBIネット銀行カードローンの保証会社について解説しました。
記事のポイントをあらためて振り返っていきましょう。
- 保証会社は住信SBIネット銀カード株式会社とSMBCコンシューマーファイナンス株式会社
- 保証会社が2社あると、審査のチャンスが2回あるので利用しやすい
- カードローンの審査において保証会社のチェックも大切
- 住信SBIネット銀行カードローンに申し込みできない場合はバンクイックもオススメ
