ネット回線にはさまざまな種類があり、料金や通信速度、キャンペーン内容は異なります。
では、どのような項目に注目してネット回線を選べばよいのでしょうか。
ここでは、マンションにおすすめのネット回線について紹介します。
ネット回線を選ぶ際のポイントについても解説しているため、回線選びの参考にしてください。
- マンションにおすすめのネット回線
- マンションのネット回線の料金相場
- ネット回線を選ぶ際のポイント
マンションにおすすめのネット回線10選
マンションにおすすめのネット回線は、以下の10選です。
プロバイダ名 | 料金 | キャンペーン |
---|---|---|
NURO光 | 2ギガプラン 3年契約 2,090円〜2,750円 2年契約 2,530円〜3,190円 契約期間なし 2,970円〜3,630円 |
25,000円キャッシュバック 宅内工事費実質0円 |
So-net光プラス | 4,928円 | 50,000円キャッシュバック 26,400円開通工事費分割引 WiFiルーター永年無料 モバイルルーター1ヶ月無料 セット割引でauスマホ・UQスマホ料金が安くなる |
おてがる光 | 3,608円 | 工事費22,000円が実質0円 初月基本料無料 Ipv6が3ヶ月無料 |
auひかりネット | マンション V16 4,180円 | 初期工事費用最大41,250円相当額を割引 auひかり乗り換えスタートサポート最大30,000円 auスマホが永年割引 |
ビッグローブ光 | 10ギガ 2年プラン 4,378円〜6,270円 1ギガ 3年プラン 4,378円 |
40,000円キャッシュバック
新規工事費実質0円 |
ソフトバンク光 | 2年契約 4,180円 | 工事費サーポート最大26,400円を月額料金から割引 月額料金が1年間割引 違約金満額還元 おうち割 |
エキサイト光 | 3,355円〜3,850円 | 工事費0円 契約手数料無料 月額料金1年間割引 開通手数料無料 |
GMOとくとくBB光 | 3,773円 | 5,000円キャッシュバック 他社解約違約金最大60,000円キャッシュバック オプション追加で最大25,000円キャッシュバック 新規工事費実質0円 |
ドコモ光 | 単独タイプ 2年定期契約 4,180円 タイプA 2年定期契約 4,400円 タイプB 2年定期契約 4,620円 |
dポイント20,000ptプレゼント 新規工事費無料 ドコモのスマホとドコモ光の利用でセット割 |
enひかり | 3,520円 | enひかり「勝手に割り」 enひかりクロス工事費無料 |
NURO光forマンション
料金 | 2ギガプラン 3年契約 2,090円〜2,750円 2年契約 2,530円〜3,190円 契約期間なし 2,970円〜3,630円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 下り最大2Gbps |
- 導入済みマンションなら最短1〜2週間で開通する
- 下り最大2Gbpsでネット速度が早い
- Hands-up会費は利用者が増えると安くなる
NURO光forマンションは、申し込みから開通まで早いのが特徴で、導入済みマンションの場合最短1〜2週間で利用できます。
また、月額料金が「Hands-up会費」「NURO光forマンション月額基本料金」の合計金額であり、Hands-upの会費は利用者が増えるほど安くなります。
例えば、2ギガプランを3年で契約した場合、Hands-up会員が6人以下の場合は会費990円が必要ですが、Hands-up会員が10人以上になると会費は330円です。
毎月支払う月額料金が引き下げられるのは、NURO光forマンションの特徴でしょう。
So-net光プラス
料金 | 4,928円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 2024年2月1日より無派遣工事費3,300円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
- v6プラスに対応している
- 高速帯域オプションサービスをオプションとして月額1,100円で利用できる
- UQスマホ料金がお得になるセット割がある
So-net光は、快適にネット利用できるのが特徴です。
混雑ポイントを回避できるv6プラスに対応しており、ネット回線が混雑していても通信速度が遅くなりません。
より快適にネット回線を利用したい場合は、月額1,100円で高速帯域オプションをつけられます。
光回線だけでなく、WiFiルーターやモバイルルーターの貸し出しも同時におこなっているため、回線が開通するまでの間ネット環境にも困りません。
おてがる光
料金 | 3,608円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
- 契約期間の縛りがない
- v6プラスに月額165円で加入できる
- 月額料金が業界最安値水準
おてがる光は、契約期間の縛りや違約金が発生しません。
そのため、乗り換えが気軽におこなえるメリットがあります。
また、月額料金が業界最安値水準であり、気軽にネット回線を利用したい人にもおすすめです。
フレッツ光や他社光回線からの乗り換えの場合は、工事不要で開通が可能なため、利用できるまでに時間がかからないのも特徴でしょう。
auひかり
料金 | マンションV16 4,180円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大10Gbps |
- 最大10Gbpsの高速通信が可能
- auスマートバリュー適用でスマホの利用利用がおとなる
- 乗り換え時の違約金相当額を還元
auひかりは、auが提供するネット回線であり、auのスマホとauひかりを同時に利用すると支払い料金が永年割引になります。
また、乗り換え時に必要となる違約金を最大50,000円まで還元してくれるため、他社から乗り換えた場合に必要となる違約金の負担がありません。
対象エリアは限られていますが、最大10Gbpsの高速通信にも対応しており、通信速度が早いのも特徴です。
ビッグローブ光
料金 | 10ギガ 2年プラン 4,378円〜6,270円 1ギガ 3年プラン 4,378円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大10Gbps |
- 最大10Gbpsの高速光回線
- 35年以上の実績がある
- auとUQのスマホセット割がある
ビッグローブ光は、35年以上の実績あるプロバイダであり、お客様満足度93%と高い評価を得ています。
10ギガと1ギガのプランから選択でき、高速光回線である10ギガ対応エリアは拡大中です。
また、さまざまな特典があるのもビッグローブ光の特徴でしょう。
例えば、ネットとスマホのセット割引が適用されたり、ビッグローブ光テレビの同時申し込みでキャッシュバックが受けられたりします。
SoftBank光
料金 | 2年契約4,180円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大10Gpbs |
- 超高速プランあり
- ソフトバンクスマホとセット利用するとお得になるおうち割あり
- 他社からの乗り換え時には保証制度がある
SoftBank光は、ソフトバンクが提供している回線であり、全国展開されています。
利用者が多くいるのも特徴ですが、ソフトバンクのスマホとセットで利用すると家族全員のスマホ代が最大1,100円割引になるおうち割が魅力です。
また、他社から乗り換えた場合は回線工事費用に応じた金額が月額料金が割引される乗り換え割引が適用されます。
SoftBank光は、ソフトバンクを日ごろから利用している人にとってお得になることが多い光回線といえます。
エキサイト光
料金 | 3,355円〜3,850円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | キャンペーンで0円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
- v6接続に対応したネット回線である
- 契約期間縛りや解約手数料なし
- 引っ越し順次も工事費無料で継続利用できる
エキサイト光は、契約期間の縛りや解約手数料がない光回線です。
また、v6接続に対応した回線なため、通信速度が早いのもメリットでしょう。
スマホとのセット割引はありませんが、月額料金は3,355円〜と業界最安値水準です。
そのため、スマホセット割引が適用されない回線を使用しており、月々の支払い負担を軽減させたい人におすすめの光回線といえます。
GMOとくとくBB光
料金 | 3,773円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大10Gbps |
- 全都道府県に対応している
- 支払い料金がずっと変わらない
- 契約縛りや解約手数料なし
GMOとくとくBB光は、全都道府県エリアに対応しており、満足度調査で5冠を達成している光回線です。
高速通信が実現するv6がオプション料金なしで利用でき、ネットが混み合う時間でも快適に利用できます。
また、契約期間の縛りや解約手数料もないため、追加費用も必要ありません。
ドコモひかり
料金 | 単独タイプ 2年定期契約 4,180円 タイプA 2年定期契約 4,400円 タイプB 2年定期契約 4,620円 |
---|---|
工事費 | 実質0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大1Gbps |
- 高速通信定額制でデータ量無制限
- ドコモスマホとドコモ光を契約するとスマホセット割引が適用される
- dカードGOLDで支払うと毎月10%のポイントが還元される
ドコモ光は、全国で展開されている回線のため利用者が多いのが特徴です。
月額料金は決して安くはありませんが、スマホセット割やdカードGOLDの利用でポイント還元されるなどさまざまな特典が受けられます。
また、新規工事費用無料や申し込みでdポイントがプレゼントされるなど魅力的なサービスも特徴です。
enひかり
料金 | 3,520円 |
---|---|
工事費 | 2,200円〜16,500円 |
事務手数料 | 3,300円 |
通信速度 | 最大10Gbps |
- 契約期間の縛りがない
- いつでも3泊4日無料でWiFiがレンタルできる
- NTTの回線を利用しているため高速通信が可能
enひかりは、契約期間の縛りがないため、いつでも解約金不要で解約できます。
また、月額料金がマンションタイプ3,520円、戸建てタイプ4,620円と業界最安値水準です。
しかし、新規で開通工事をする場合も開通工事費用が免除されるキャンペーンがないため、自己負担となります。
初月は月額料金プラス工事費用が発生するため、注意が必要です。
マンションネット回線料金の相場
マンションのネット回線の料金相場は、4,000円程度です。
各プロバイダの料金を比較してみましょう。
NURO光forマンション | 2ギガプラン 3年契約 2,090円〜2,750円 2年契約 2,530円〜3,190円 契約期間なし 2,970円〜3,630円 |
---|---|
So-net光プラス | 4,928円 |
おてがる光 | 3,608円 |
auひかりネット | マンション V16 4,180円 |
ビッグローブ光 | 10ギガ 2年プラン 4,378円〜6,270円 1ギガ 3年プラン 4,378円 |
SoftBank光 | 2年契約 4,180円 |
エキサイト光 | 3,355円〜3,850円 |
GMOとくとくBB光 | 3,773円 |
ドコモ光 | 単独タイプ 2年定期契約 4,180円 タイプA 2年定期契約 4,400円 タイプB 2年定期契約 4,620円 |
enひかり | 3,520円 |
表から分かるように、NURO光forマンションが月額2,090円と最安値ですが、利用できるマンションが限られています。
おてがる光やエキサイト光、enひかりなどが比較的低価格で利用できるでしょう。
一方で、auひかりやドコモ光、ソフトバンク光は他のプロバイダより月額料金は高めですがスマホと光回線を同時に利用すると割引になるセット割が適用されます。
自身が利用しているキャリアの光回線を契約するとスマホの月額料金を下げられるメリットもあるのです。
マンションにはネット回線が導入されている場合もある
マンションには、入居時からネット回線が導入されている物件もあります。
マンションの物件タイプ別にみていきましょう。
ネット回線状況 | 特徴 | 利用できる回線 |
---|---|---|
ネット回線完備 | ネット回線が開通済みで、無料ですぐに回線が利用できる | 固定回線 |
ネット回線対応 | 引き込み工事以外の行程は完了しているため、自身の好きなプロバイダーを選択して利用できる | 光回線 |
ネット回線未導入 | ネット回線が開通されていないため、自身ですべての手続きを完了させる必要がある | 光回線
ホームルーター ポケットWifi |
インターネットが入居時から導入されているマンションは、ネット環境が整っているためすぐにネットを利用できるメリットがあります。
一方で、月額料金をおさえたい人や自身の好きな回線を選択したい人には不都合でしょう。
インターネットに対応しているマンションの場合、回線が開通されており、自身でプロバイダを選択して利用できるのが特徴です。
インターネット未導入のマンションは、開通工事やプロバイダ選びなどすべて手配する必要があります。
ネット回線には3種類ある
ネット回線は、主に3種類に分類されます。
それぞれの特徴について、解説していきます。
光回線
光回線は、光ファイバケーブルを用いて通信をおこないます。
光回線では電磁波の影響を受けにくいため、通信速度が早く、安定しているのが特徴です。
一方で、開通工事が必須となるため、開通までに時間がかかるデメリットもあります。
ホームルーター
ホームルーターは、その名の通り、置き型の通信端末です。
代表的なホームルーターにSoftBank Airが挙げられます。
光回線とは異なり、インターネット回線を電波で受信するため、開通工事をする必要がありません。
そのため、ルーター端末が自宅に届きしだい、電源を入れるだけですぐに回線が利用できます。
ポケット型WiFi
ポケットWifiは、バッテリーが内蔵された持ち運びができるルーターです。
KDDIが提供しているWiMAXなどが、ポケット型WiFiに分類されます。
ホームルーターと同様に、電波で回線を受信するため開通工事は必要ありません。
自宅だけでなく、外出先でネット回線を利用したい人にもおすすめです。
ネット回線を選ぶ時のポイント
ネット回線を選ぶ際は、以下のポイントに注目しましょう。
それぞれの項目について、解説していきます。
費用
ネット回線を選ぶ際は、トータル費用で比較しましょう。
月額料金が安いのは魅力ですが、開通工事費用の割引が適用されなかったり、解約時に違約金が必要になる場合があります。
特に開通工事費用は20,000円程度必要になる場合が多いため、開通工事費用実質0円などのキャンペーンが適用されない場合は自費で支払わなければなりません。
そのため、月額料金だけでなく、初期費用や解約時にかかる費用を含めてプロバイダを選択するのが重要です。
通信速度
通信速度は、プロバイダによって異なります。
光回線の多くは最大1Gbpsですが、あくまで最大の値であり、通常時は最大よりも遅くなるのです。
一般的に、快適にネットを使用するためには100Mbps程度あれば問題ありません。
また、メール受信やネット検索しか利用しない場合は、25Mbps程度あれば快適に利用できます。
一方で、ソフトのダウンロードやオンラインゲームを頻繁におこなう場合は、100Mbps以上は必要です。
自身のライフスタイルに合う通信速度のプロバイダを選択するようにしましょう。
契約期間
ネット回線を選択する際は、契約期間に縛りがあるかも確認しましょう。
多くのプロバイダでは、契約期間を2年程度設けており、契約期間中は月額料金が安くなります。
月額料金が安くなるメリットがある一方、契約期間内に解約すると違約金を請求される場合があるのです。
近年では、契約期間を設けずにいつでも解約でき、違約金の支払いもないプロバイダが多くあります。
スマホとのセット割などを利用して、長期間契約したい場合は契約期間の縛りを気にする必要はありませんが、頻繁に乗り換えをおこなう場合は注意が必要です。
ネット回線に関するよくある質問
マンションのネット回線開通工事が不要な時とは?
マンションのネット回線開通工事は、必ずしも必要ではありません。
以前から光回線を利用している場合は、プロバイダの乗り換え手続きだけで開通工事は不要です。
また、マンションによってはネット回線工事が共有部まで完了している場合もあります。
マンションのネット回線は通信速度が遅い?
マンションには、ネット回線導入済みと導入されていない物件がありますが、入居時からマンションに完備されているネット回線は通信速度が遅い場合があります。
なぜならば、大半の入居者が利用しており、混雑を避けられないからです。
また、無料で利用できる回線は個人で契約するプロバイダよりも通信速度のスペックが低い点も挙げられます。
通信速度を改善するためには、個人でプロバイダと契約するしかありません。
マンションによっては、光回線が導入できない場合もあるため事前に管理会社もしくは大家さんに確認しましょう。
マンションのネット回線を選ぶ際はトータル料金で比較しよう
マンションのネット回線を選ぶ際は月額料金だけでなく、開通工事費用なども含めた金額で比較しましょう。
また、契約期間の縛りがあるかも重要です。
契約期間に縛りがある場合は、契約期間内に解約すると解約手数料が必要になるため、思わぬ出費となります。
自分のライフスタイルに合うプロバイダを選択し、快適なネット生活を送りましょう。