50代は、住宅ローンや教育費以外にも親の介護などをおこなう必要がある時期です。
50代になると男女ともに病気のリスクも高まるため、保険の見直しが大切です。
50代はがんや心筋梗塞、脳卒中などの病気にかかりやすくなります。
リスクに備えるためにも、保険を整えましょう。
今回は、50代に必要な保険について解説します。
ライフステージ別のおすすめ保険や見直し方法も併せてご紹介します。
関連記事:生命保険のおすすめランキング10選!生命保険の選び方も解説
50代の保険の必要性と備えるリスク
50代には病気など様々なリスクが伴います。
ここでは、50代の保険の必要性と備えるべきリスクに関して解説します。
保険の必要性
50代になると、定年退職や健康リスクの高まりなどにより様々な変化が起こります。
重病を発症した際に、若い頃加入した保険では保障が足りない場合もあります。
50代になったら、健康面でのリスクや予算などを考慮し必要に応じた保険を追加加入しましょう。
生命保険文化センターの発表では、50代の保険加入率は男性79.2%、女性80.2%です。
保険料の平均は男性が月額24,417円、女性が月額17,167円となっています。
50代は保険料が高くなりやすいため、負担になる場合は見直しをしましょう。
見直しの際は、下記の変化を意識すると良いでしょう。
見直しや加入をおこなう際は、保険のプロに頼ると安心です。
備えるリスク
50代は、子供が独立し始めるためセカンドライフを考える時期です。
しかし、一方で病気やケガのリスクも一気に高まります。
厚生労働省は、認知症やパーキンソン病などの「精神および行動の障害」が50代の健康リスクに多いと発表しています。
他にも、心疾患や脳血管疾患などの「循環器系の疾患」やがんも健康リスクとして多くあげられています。
50代は死因もがん(悪性新生物)や心疾患が多く、医療保険への加入が大切になっています。
保険は万が一に備えるためのものであるため、今後を見据え保険の見直しをしましょう。
ライフステージ別保険の選び方
ライフステージに伴い、保険も選び直しが大切です。
ここでは、ライフステージ別におすすめの保険の選び方をご紹介します。
関連記事:保険の人気ランキングを種類ごとに比較!
独身の場合
独身の場合、養う家族がいないため死亡保障は自身の葬儀代やお墓代に備えられる金額で十分と言えます。
一般的に葬儀費用は平均143万円ほどと言われており、お墓代は平均200万円ほどです。
その他、遺品整理などができる金額があれば死亡保障は十分でしょう。
しかし、高齢の両親と同居している場合や介護を担っている場合は、死亡保障を手厚くする必要があります。
保障は自身の状況をよく理解し、必要な額を検討しましょう。
子供が独立している場合
子供がすでに独立している場合は、大きな死亡保障は不要と言えます。
子供が独立している場合は、子供の養育費や生活費などの生命保険が不要になります。
死亡保障では葬儀費用やお墓代、遺品の整理費用、配偶者の生活費などに備えられるようにしましょう。
他にも、死亡保障を減額し医療保険やがん保険の保障を手厚くするのもおすすめです。
生命保険は年を経るごとに高くなっていくため、定期的な見直しが大切です。
子供が独立していない場合
子供が独立していない場合は、子供の教育費や生活費を生命保険で補う必要があります。
この場合、死亡保障は子供の進学状況や家計状況を考慮して決定しましょう。
目安としては下記の計算になります。
保険の見直しは、子供の成長に合わせ保障額を減額し、医療保険やがん保険を充実させましょう。
子供がいない場合
子供がいない場合は、高額な死亡保障は不要です。
しかし、頼る人がいない場合は最低限の死亡保障が必要になります。
子供がいない場合は、病気やケガのリスクに備えた医療保険を充実させることが大切です。
医療保険やがん保険が充実していない際は、死亡保障を減額し医療保険やがん保険に重きを置きましょう。
50代の保険見直し方法
50代は保険の見直しが大切です。
見直しをしないと、不要な保障に加入し余計な保険料を支払うことになります。
50代は諦念を迎え、セカンドライフに移行する時期です。
限られた収入の中で、老後の資金に向けた貯蓄も大切になります。
ここでは、保険の見直し方を解説します。
関連記事:【最新】保険相談おすすめランキング13社を徹底比較!
減額や解約で保険金を減らす
子供が独立しいなくなった場合、死亡保障にかかっていた保険料を減額しましょう。
死亡保障では、解約返戻金を受け取ることができます。
解約する際には、保険料の支払い負担が軽減します。
軽減した分、医療保険やがん保険に回すことで老後も安心です。
保険金などの見直しは、子供が独立した際がベストタイミングです。
ぜひ保険会社やファイナンシャルプランナーなどのプロに相談し、必要な保険の保障を手厚くしましょう。
払済保険に変更する
払済保険とは、保険料の支払いを中止し解約返戻金を元bに保障期間を維持したまま保障額を減額した保険に変更する方法です。
払済保険はメリットの多い保険ですが、保障額が減額され特約が消滅するケースもあります。
さらに再加入が必要になる恐れもあるため、利用の際は注意しましょう。
変更は、保険会社に申し込みをおこない審査が完了したら、変更手続きができます。
払戻保険は保険料の支払いが難しく、保障額を減額しても問題ない場合に利用しましょう。
延長(定期)保険に変更する
延長(定期)保険とは、保険料の支払いを中止し解約返戻金をもとに保険金額が同じ定期保険へ変更する方法です。
延長(定期)保険を利用すると、保険料の支払いを停止しつつ保障を維持できます。
しかし、保険期間が短くなり特約が消滅するため注意しましょう。
変更は保険会社へ申し込みをおこない、審査が完了した後手続きがおこなえます。
延長(定期)保険は、保険料の支払いは難しいが保障は維持したい方にお勧めの保険です。
50代におすすめの保険
50代にはおすすめの保険がいくつかあります。
ここでは、50代におすすめの保険を3つご紹介します。
関連記事:老後に必要なお金はいくらぐらい?世帯別に金額をわかりやすく解説
医療保険
医療保険は、病気やケガによる入院・手術の際に給付金を受け取れる保険です。
保障内容としては、下記のようなものがあげられます。
保険会社により、保険料や特約、給付金が異なるため検討する際は複数の会社を比較し自分に合うものを見つけましょう。
医療保険は、公的医療保険ではカバーしきれない費用をカバーできる保険です。
利用する際は、公的医療機関との連携をおこない、保険料の負担を抑えましょう。
がん保険
がん保険とは、がんと診断された場合や治療を受けた際に給付金を受け取ることができる保険です。
保障内容は下記の通りとなります。
近年では、がん治療の進歩や通院治療の増加、再発リスクへの対応などにより保障内容が変化しています。
保険会社によって保障内容にも違いがあるため、複数の保険会社を比較し自分に合うものを見つけましょう。
公的医療保険と連携することで、保険料を抑えることができるためおすすめです。
個人年金保険
個人年金保険は、老後の年金扶桑に備えるために保険料を支払って積み立てる保険です。
受付期間は一定期間となっており、主に5年・10年・15年の3つに分かれています。
他にも終身型があるため、自分のニーズに合わせ利用しましょう。
個人年金保険の死亡保障では、年金受取期間中の場合、残りの帰還の年金や一時金を遺族が受け取れます。
終身年金では保障期間中に亡くなった場合、残りの保障期間の年金や一時金が遺族に支払われます。
個人年金にはいくつかの種類があり、種類は下記の通りです。
老後の年金不足への備えに加え、遺族への保障にも役立ちます。
利用する際は、将来の生活費を見積もり予想される収入との差額を埋められる保険を探しましょう。
保障内容と見積もりの比較も大切です。
もし、決めるのが難しいと感じた場合はファイナンシャルプランナーなどプロに相談するのもおすすめです。
保険で50代がかかる病気リスクに備えよう
今回は50代に必要な保険について解説しました。
50代は以前よりも様々なリスクや負担がのしかかる時期です。
負担を軽減するためにも、保険を見直し適切な保険料にして負担を軽減しましょう。
また、保険に関して疑問がある場合は保険会社やファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめします。