JCBプラチナカードの審査基準は?通るためのコツを解説

JCBプラチナカード おすすめクレジットカード

JCBカードの中でも最高ランクとなるクレジットカードです

プラチナカードの中では比較的持ちやすいとされており人気を集めています。

しかし利用しやすいプラチナカードとはいえ、どのくらいのレベルであれば審査に通過できるのかなども気になるところ。

今回はJCBプラチナカードの審査基準を始め、審査落ちとなりやすい原因などを紐解いていきたいと思います。

ビジネスデビットカード
ビジネスデビットカード
おすすめポイント
  • あんしんのセキュリティ!
  • 最短即日口座開設!
  • 最大20枚までカード保有可能!
年会費
無料
与信審査
なし
1日あたり利用可能額
最大2億円
法人口座
最短即日開設
公式サイトはこちら
  1. JCBプラチナカードの審査基準とは
    1. JCBプラチナカードの審査に必要な年収はどのくらい
  2. JCBプラチナカードの審査に通りやすくするポイント
    1. JCBの新規か既存会員によって異なる
      1. 新規会員であればゴールドカードでクレヒスを積む
      2. すでにJCBカード会員なら引き続き実績を積んでいこう
    2. 審査通過率を上げるコツ
      1. キャッシング枠は付けない
      2. 申し込みブラックに気を付ける
  3. JCBプラチナカードの審査期間はどのくらい?
    1. JCBプラチナカードの受け取りまでは最短3営業日程度
      1. プラチナカードとゴールドカードの同時申し込みも可能
  4. JCBプラチナカードで利用できる特典
    1. 世界中の空港ラウンジを無料で利用できる【プライオリティ・パス】
    2. 24時間365日利用できる【プラチナ・コンシェルジュデスク】
    3. 料理が2名以上で1名分無料になる【グルメ・ベネフィットコース】
    4. 人気ホテル・旅館が優待価格で利用【JCBプレミアムステイプラン】
    5. リーズナブルな年会費
  5. JCBプラチナカードのメリットとは
    1. 保険内容が充実しており安心
    2. ポイント還元が最大20倍にも
      1. 海外利用でポイント還元率2倍
      2. オリジナルシリーズパートナーでポイント最大10倍
      3. Oki Dokiランド経由でポイント最大20倍
      4. JCB STAR MEMBERSでポイント最大70%アップ
    3. JCBゴールドの優待特典も利用可能
  6. JCBプラチナカードの概要
  7. JCBプラチナカードのまとめ

JCBプラチナカードの審査基準とは

JCBプラチナカードの明確な審査基準は公にはされていません。

しかしJCBプラチナカードの公式サイトで紹介されている申し込み資格や、一般的なプラチナカードの審査の難易度をもとに、ある程度の審査難易度を予想することができます。

まずはJCBプラチナカードの審査基準をチェックしていきましょう。

25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
学生の方はお申し込みになれません。

多くのプラチナカードの審査基準に比較したら、JCBプラチナカードの審査基準はそこまで高くないと言えるでしょう。

多くのゴールドカード、プラチナカードは年齢制限を30歳以上としているケースが多いです。

そのことを考慮すると、JCBプラチナカードの審査基準自体は、そこまで厳しくないと言えるでしょう。

JCBプラチナカードの審査に必要な年収はどのくらい

もうひとつ注意したいポイントは、審査基準にある安定継続収入というところです。

25歳以上の安定継続年収をクリアするには、どのくらいの収入が必要となるのでしょうか。

これは一般的に自分の年代の平均年収よりも上回っていたら、安定した収入として判断できるとされています。

ここで国税庁が発表している、年代ごとの平均年収を男女別にチェックしていきましょう。

令和元年度のデータをチェックしていきます。

年齢男性女性
60~64歳513245
55~59歳691278
50~54歳734284
45~49歳690285
40~44歳640278
35~39歳578292
30~34歳497306
25~29歳402306

(※万円)

出典:国税庁

JCBプラチナカードは25歳から持てるカードです。25歳男性の場合、平均年収は402万円となっており、この金額程度かそれ以上の年収を確保していれば最低限の審査基準はクリアしているといえるでしょう。

また通常は年齢を重ねるごとに年収が上昇していくとされているため、年代ごとでの平均年収も上がってきます。

普通の会社員として収入を得ているのであれば、そこまで心配をする必要はありません。

JCBプラチナカードの審査に通りやすくするポイント

JCBプラチナカードの最低限の審査基準をチェックしたところで、さらに審査の通過率を上げるために、審査に通るためにポイントをご紹介していきます。

JCBの新規か既存会員によって異なる

まず前提としてJCBプラチナカードの審査申し込みをするにあたり、新規でJCBプラチナカードに申し込むのと、すでにJCBのカードを利用している人とでは、対策方法が異なってきます。

自分の状況に合わせてチェックしてください。

新規会員であればゴールドカードでクレヒスを積む

初めてのJCBカードである場合は、いきなりプラチナカードに申し込むのではなく、まずは一つ下のステータスのゴールドカードから申し込んでクレヒスを積むことが大切です。

国内唯一のブランドであるJCBカードは、審査でも特に信用・実績を重視する傾向にあります。

  • しっかりと返済をしていくことができる人物であるか
  • 返済のための収入源を確保できているか
  • その信頼を証明するための利用実績はあるか

このように申し込み者の信用性を厳しくチェックします。

すでに同年代の平均年収よりも上回っていたり、他社のカードでも長期間のクレジットカードの利用を行った実績があるのであれば問題はありません。

しかし初めてのプラチナカードやJCBカードということであれば、まずはJCBゴールドカードから申し込んで、定期的に利用・返済の実績を積んでから、JCBプラチナカードの審査申し込みを行うことも有効的な対策です。

このようにステータスの高いカードに申し込むために、一般カードなどで信用実績を積むことをクレヒス修行と呼びます。プラチナカードやゴールドカードでは審査対策のためによく行われる対策です。

JCBの新規会員であれば、1年間はクレヒス修行をしておきたいところ。確実にプラチナカードをゲットしたいのであれば、まずはゴールドカードから挑戦しましょう!

すでにJCBカード会員なら引き続き実績を積んでいこう

すでにJCBカードWやJCBゴールドカードなどでJCBでのクレジットカード利用があるのであれば、引き続き利用実績を積んでいきましょう。

プラチナカードへの審査申し込みを行うタイミングとしては、申し込み者の年齢や実績などに異なりますが、だいたいの判断基準としては下記を参考にして貰えればと思います。

  • JCBカードで1年以上の利用実績がある
  • JCBカードはじめ他のカードでも延滞などの金融事故を起こしたことがない
  • 年収が平均もしくはそれ以上を得ている

とにかくJCBカードのプラチナカードの審査に通過するには、いかに「カード契約後も延滞をすることなくしっかり利用をしていくことができる良顧客であるか」ということをアピールできるかが重要なポイントとなります。

審査通過率を上げるコツ

クレヒス修行を積んでいく以外にも、JCBプラチナカードの審査通過率を上げるコツはいくつかあります。

あくまでベースは『JCBプラチナカードからの信用を認められるか』ではありますが、その上であわせて活用することで、より審査通過率を上げることができます。

キャッシング枠は付けない

キャッシング枠を付けて審査申し込みをすると、審査時にクレジットカードの審査に加えてキャッシング用の審査を行う必要が出てきます。

クレジットカードの審査基準はクリアをしたとしても、キャッシング用の審査基準に満たなかった場合、カードの審査に落ちてしまうことがあるのです。

そのため、少しでも審査通過率を上げる・審査をスムーズに進めるためには、キャッシングの審査フローを省くことが大切です。

JCBプラチナカードでキャッシングの利用予定がないのであれば、審査に通過することを優先してキャッシング枠を付けずに申し込みを行うことをおすすめします。

キャッシング機能はいらない?クレジットカードのキャッシング枠とは?
クレジットカードでは、現金を使わずにショッピングができますよね。 高額な商品を購入する時でも、現金を持ち歩かずにカードで支配が出来るのも魅力の一つと言えます。 またクレジットカードには、現金を借りることができるサービスもあります...

申し込みブラックに気を付ける

複数のクレジットカードの申し込みを同じタイミングで行うと、重複申し込みを行ったとしてすべての審査に落ちてしまいかねません。

このことを申し込みブラックと呼びます。

クレジットカードでは複数の申し込みを嫌う傾向にあります。

その理由には、複数のカード発行を行うことで、全ての利用を延滞することなく利用をしていくことができるのか・キャッシング枠の過剰融資となってしまわないかなど、懸念が生じてしまうためです。

一度申し込みブラックとなってしまうと、半年間は新規クレジットカード申し込みができなくなってしまいます。

申し込みブラックとなってしまわないように、下記の注意ポイントに気を付けて申し込みを進めていきましょう。

  • 同じタイミングで複数の申し込みをしない
  • 1カ月に申し込む枚数は3枚までにする
  • 申し込みブラックとなった場合は半年間様子を見る

特に申し込み者の信用性を重視しているJCBプラチナカードのため、申し込みは慎重に進めていきましょう。

申し込みブラックでも融資可能?ブラック原因や対処法も紹介
キャッシングに申し込んだのに何も審査を受けないまま審査落ちの連絡が入る場合もあります。 審査をしているとは思えないような時間で審査落ちの連絡を受ける場合、ブラック状態に陥っているケースがあります。 ブラックは返済していないなどの...

JCBプラチナカードの審査期間はどのくらい?

JCBプラチナカードの審査自体は、最短で申し込んだその日に審査結果がわかります。

口コミなどをチェックすると、午前中に申し込みを行い、夜には審査結果が判明したというケースも。

審査基準を満たしており、かつJCBでの利用実績があるなど、自分のスペックに問題が無ければスムーズに審査が進むと言えるでしょう。

JCBプラチナカードの受け取りまでは最短3営業日程度

JCBプラチナカードの受け取り方法は郵送のみです。

発送にかかる期間などを考慮して、審査申し込みからカードの受け取りまでにかかる期間は、申し込みから最短で3営業日、1週間ほどで手元に届きます。

プラチナカードとゴールドカードの同時申し込みも可能

JCBプラチナを新規に申し込む場合、JCBゴールドカードを同時に申し込むことも出来ます。

この場合、仮もしJCBプラチナの審査に落ちてしまっても、JCBゴールドの審査に通ればJCBゴールドカードが発行することができます。

JCBプラチナカードの審査に通過できるか微妙…という人は、ゴールドカードも併せて申し込むと良いでしょう。

JCBプラチナカードで利用できる特典

JCBプラチナカードは、プラチナカードの中でも敷居の低いクレジットカードですが、利用特典にはどのようなサービスがあるのでしょうか。

世界中の空港ラウンジを無料で利用できる【プライオリティ・パス】

JCBプラチナカードでは、世界中の空港ラウンジを無料で利用できるサービスがあります。

その数は600都市以上、1300か所にも上ります。

また国内の主要空港内にある44か所のラウンジも利用できます。

旅行前の出発までの時間をゆっくりと過ごしたり、搭乗前にサービスを受けたりなど、ゆったりとした時間を過ごすことが可能です。

24時間365日利用できる【プラチナ・コンシェルジュデスク】

JCBプラチナカードでは、24時間365日利用できるプラチナカード専用のデスクです。旅行の手配をはじめ、ゴルフやレストランなどの予約・案内なども専任のスタッフからのサポートを受けることが可能です。

つまり秘書のようなサービスを受けることができます。プラチナカード独自の特典とも言えますね。

対象エリアは全国となります。

ゴルフサービス全国約1200ヵ所のゴルフ場の手配、スポニチゴルファーズ倶楽部」(SGC)へ、優待料金で入会も可能
グルメ優待サービス対象店舗にて、事前予約・ 専用クーポンのご提示・JCBカードのお支払いをすることで、飲食代の割引やサービス
グルメルジュ希望に合ったレストランを紹介・手配してもえらえるサービス

料理が2名以上で1名分無料になる【グルメ・ベネフィットコース】

グルメ・ベネフィットでは、厳選された有名レストランの利用時に、所定メニューを2名以上で利用すると1名分が無料になるサービスです。

有名店などJCBが厳選するレストランを利用できます。大切な人との記念の会食や、接待など、様々なシーンで利用が可能です。

年会費を考慮しても、年に数回利用することで元を取れてしまうことを考えると、とてもお得なサービスです。

人気ホテル・旅館が優待価格で利用【JCBプレミアムステイプラン】

JCBプレミアムステイプランは、JCBが厳選するラグジュアリーで素敵なホテルをお得に利用できるサービスです。人気の有名あのホテルもお得に利用できるため、ビズネスシーンを始め、プライベートにゆったり過ごす際にも最適なサービスです。

利用できるホテルの一例

  • アマン東京(東京)
  • 帝国ホテル東京(東京)
  • 淘心庵 米屋(静岡)

リーズナブルな年会費

JCBプラチナカードの年会費は27500円と、プラチナカードの中でもお得に利用できるカードです。

ステータスの高いカードということもあり、プラチナカードによっては3万円~5万円もの年会費がかかるケースがあります。

JCBプラチナカードは中でも年会費は3万円を切り、お得に利用できるクレジットカードと言えます。

JCBプラチナカードのメリットとは

JCBプラチナカードはお得な特典の他にもサービスのメリットも充実しています。

保険内容が充実しており安心

JCBプラチナカードでは保険の内容も充実しており、安心してです。

最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が自動付帯で、カードの利用に関わらず保険の適用がされます。

  • 海外旅行傷害保険:最高1億円
  • 国内旅行傷害保険:最高1億円
  • ショッピングカード保険:最高500万円
  • 国内・海外航空機遅延保険:最高18万円

保障も納得のいく内容です。年会費を考慮しても、おつりがくるくらいの充実度と言えます。

ポイント還元が最大20倍にも

JCBカードはポイント還元率が高いことでも人気のカードです。

ポイントの還元率は0.5%と利用金額1000円ごとに1ポイント(交換レートはおおよそ5円相当)ですが、優待店やモールの利用で最大20%ものポイントアップを見込むことができます。

  • 海外利用:還元率2倍
  • オリジナルシリーズパートナー利用:ポイント最大10倍
  • Oki Dokiランド経由で利用:最大20倍
  • JCB STAR MEMBERS:ポイント最大70%アップ

海外利用でポイント還元率2倍

海外旅行時にJCBプラチナカードを利用すると、JCB海外加盟店に限りポイントが2倍となります。

旅行先でもお得にポイントをためることができて嬉しいですね。

オリジナルシリーズパートナーでポイント最大10倍

JCB ORIGINAL SERIESパートナーと呼ばれる、JCBの優待加盟店でカード利用をすると、最大でポイント10倍で利用することが可能です。

スターバックスをはじめ、セブンイレブン、アマゾンなど普段よく利用するお店でもポイントサービスが充実しています。

普通に利用するだけでここまでポイント還元を受けることができるのも魅力のひとつと言えるでしょう。

  • スターバックス:10倍
  • セブンイレブン:3倍
  • モスバーガー:2倍

Oki Dokiランド経由でポイント最大20倍

優待店の他にも、JCBが運営しているポイントモール、『Oki Dokiランド』経由で買い物をした際も、ポイント還元率がアップします。

アマゾンや楽天市場など、普段利用回数の多いショッピングサイトも多く取り扱いがあり、買い物をしながらお得に利用することが可能です。

  • Amazon:ポイント2倍
  • 楽天市場:ポイント2倍
  • Yahooショッピング:ポイント2倍
  • ビックカメラ:5倍
  • エクスペディア:ポイント3倍
  • コジマネット:ポイント3倍
  • ノートンストア:ポイント20倍

JCB STAR MEMBERSでポイント最大70%アップ

またJCBプラチナカードでは、年間の利用実績金額によってポイント還元率が上がっていきます。

年間30万円以上の利用で0.6%、とひと月あたり25000円ほどの利用があれば、20%アップとなります。そこまでハードルが高くないのも嬉しいですよね。

年間利用金額に応じてポイント還元率

年間利用額ポイント還元率
300万円以上70%アップ(ポイント還元率0.85%)
100万円以上60%アップ(ポイント還元率0.80%)
50万円以上30%アップ(ポイント還元率0.65%)
30万円以上20%アップ(ポイント還元率0.60%)

JCBゴールドの優待特典も利用可能

JCBプラチナカードでは、1つ下のステータスのカードのゴールドカードの特典を受けることも出来ます。

JCBプラチナカードの概要

JCBプラチナカード概要
年会費27500円
国際ブランドJCB
申込資格25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
学生の方はお申し込みになれません。
キャッシングの金利18.0%
利用限度額審査により決定
還元率1.0%~3.0%
家族カード・ETCカードETCカード:無料
家族カード:1枚目無料(2枚目以降3,300円)
各種保険旅行傷害保険・ショッピング保険・国内・海外航空機遅延保険

JCBプラチナカードのまとめ

JCBプラチナカードは、プラチナカードでありながら25歳から持つことができる、比較的に敷居が低いプラチナカードです。

JCBカードはどのステータスのカードであっても、申し込み者の信用性を特に重視して審査を行う傾向にあります。

特にステータスの高いプラチナカードでは、これまでのクレジットカードの利用実績や、JCBカードでの利用実態なども厳しくチェックされます。しっかりと対策を行い、審査に臨むことが大切です。

  • 年収が400万円以上もしくは、同年代の平均年収よりも上回る
  • JCBカードの利用が無ければJCBカードWやJCBゴールドカードからはじめる

などといったように、プラチナカードに向けてクレヒス修行をおこなっていきましょう。

JCBカードW 審査基準は易しいってホント?確実に審査に通りやすくするポイントを徹底解説
最近よく見かけるJCBカードWをゲットしたいけど、審査に通過できるか不安…。 若い人向けのイメージがあるけど、審査の難易度はどんな感じなんだろう? 年会費無料でありながら、ポイント還元率が高いJC...
JCBカードR の審査基準は?審査に落ちてしまう原因と対処法を解説
JCBカードRは、リボ払い専用のクレジットカード。通常のJCBカードとは、異なる基準で審査が行われています。 そのため他のクレジットカードの審査に落ちてしまった人でも、JCBカードRであれば審査通過できる可能性も。 今回は、JC...
途上与信って何?クリアできないとクレジットカードを解約されてしまう!
クレジットカードの利用時には、審査に通る必要があります。 無事に審査に通過できたとしても、利用中になにか問題がないか?という確認を『途上与信』と呼びます。 いわば利用途中での「中間審査」、カード会社による利用状況のモニタリングと...
即日発行ができるクレジットカード3選!今日中にゲットするコツとは
何と今日中にクレジットカードをゲットしたい… 今日中にゲットできるクレジットカードはどこ 何かと急にクレジットカードが必要になることもありますよね。 最近は即日発行に対応するクレジットカードも増...
審査に通りやすいクレジットカードランキング!通過率を上げるコツとは
クレジットカードを作る際に、出来れば審査に通りやすいクレジットカードを利用したいですよね。 しかし、審査に通りやすい・審査が甘いクレジットカードは断定できません 比較的に審査に通りやすいクレジットカードや、審査が甘いクレジットカ...