「お家をきれいにしたいけど、掃除のために洗剤や道具を買ってくるとお金がかかる・・お家にあるものでできる掃除方法ってないかな?」
と思っていませんか?
お家にあるものでできる節約掃除術、ありますよ〜!
この記事では
- 捨てる予定だった物を使う方法
- 洗剤が増えない!万能洗剤3種類
- 家族を掃除に巻き込むコツ
を紹介しています。
節約しながらお家をピカピカにしちゃいたい方は、ぜひ読んでみてくださいね^^
この記事を書いたライター
Eri@(お片付けブロガー)
30年間片付けが苦手で汚部屋で過ごしたのち、3人目出産をきっかけにお片付けに目覚め整理収納アドバイザー1級を取得。現在はお片付けブログの更新や、片付けコラムの執筆、片付け講師をしたりと、片付けラブな毎日を過ごしています。
- 金利(年率)
- 年4.5%~17.8%
- 融資スピード
- 最短3分融資! ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
- 審査スピード
- 最短3分! ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます
- 限度額
- 1万~500万円
- 無利息の期間
- 30日間利息0円!
- 郵送物の有無
- Web完結申し込みで無し! ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
- 企業名
- SMBCコンシューマーファイナンス
掃除をするとお金が貯まる!?
この記事で紹介するのは、「お家にあるものでできる」節約掃除術ですが・・・
実は、掃除をすることでお金が貯まるようになる&金運がよくなる、ということはご存知でしょうか??
お金をかけずにお掃除をするだけで、お金が貯まるようになったりお金回りが良くなるなんて、そんなうまい話があっていいのか!と思う方もしれませんが・・
はい、そんなうまい話が、本当にあるんです!!
掃除をしてお家をきれいにすることで、確実にお金が増えます。
今日紹介する節約掃除術も、もちろんお金を増やすことになるでしょう✨
実際にこんな言葉もあります。
「空いている床面積と収入は比例する」
“空いている床”というのは、何も置かれていない床のこと。
つまり、床に直にものをおかず、スッキリしていることが収入アップにつながるんですね。
その他にも、
- お金と仕事の問題は、掃除をしていると解決する
- きれいな家に貧乏なし、汚い家に金持ちなし
と言った名言もあり、掃除とお金がつながっていることがわかります。
実際私は、お片付けと掃除が嫌いで、以前はとても汚い自宅に住んでいました。
そこから片付けをし、掃除していく中で感じたのは、無駄使いが圧倒的になくなっていくということ!
節約方法は色々とありますが、掃除こそが一番の節約方法だと実感しています。
掃除が面倒だと思う原因
さっそく節約掃除術をお話しする前に、大切なことなので、掃除が面倒だと思う本当の原因をお話しさせてください!
正直、掃除が好きな人って、なかなかいないです。
ほとんどの人は、「掃除はめんどくさいもの」と思っているはず。
でも実は、掃除自体は全く面倒なものではなく、時間がかかるものでもありません。
じゃあなぜ、掃除が面倒だと感じる人が多いのかというと、原因は“掃除”と“片付け”を一緒にしてしまっているからなんです。
掃除と片付けは、全く別のこと。
片付けをして、掃除をすれば、掃除は時間もかからず面倒でもありません。
“片付け”とは、ものの整理をして収納すること。
つまり、要る要らないを判断して、要らないものは捨てる・手放す!
そして要るものは、使いやすい場所に収納する。
それが終わってから、掃除機をかけたり拭き掃除をしたりといった“掃除”をするのが正しい順番なのです。
この片付けと掃除の作業を同時に行っている場合、「掃除は面倒」と感じてしまいます。
確かに、掃除機をかけたいのに床に物がたくさん置かれていたり、カウンターの拭き掃除をしたいのにカウンターに書類やら日用雑貨が置かれていると、一気にげんなりしますよね。
そんな時は、まずは物の片付け!
それから掃除!
と、作業を別々にしてみてください^ ^
そうすることで、面倒と感じずにラクラク掃除をすることができるようになりますよ( ´ ▽ ` )
お金をかけない節約掃除術10連発!
ではここから、お金をかけない節約掃除術を詳しくお話ししていきます!
- 捨てる予定だったもの
- お家にあるもの
でできるお掃除や、
- タイミングを変えるだけ
- はじめる前に工夫するだけ
といった知識によるお掃除術など紹介していきます!
意外な使い方・考え方がわかると、さっそく試してみたくなりますよ( ^ω^ )
掃除したい場所を書き出す
「さて掃除をしよう!」と思っても、「どこからしよう?」と悩んでしまうと、なかなか動けません。
なので、まずは掃除したい場所を書き出すことをおすすめします^^
書き出すときのポイントは、出来るだけ細かく書き出すこと。
最初は、
- 玄関
- トイレ
- 寝室
- ベランダ
と言う風に大きく書き出してから、次に細かくしていきます。
- 玄関
- (たたき)
- (靴箱:上段)
- (靴箱:下段)
- (靴箱の表面)
例えばこんな風に細かく書くことで、書き出した一つ一つのリストは数分で済む簡単なお掃除に!
ちょっとした時間でついでに掃除ができるようになります^^
窓を開けて風を通す
ちょっと時間のかかりそうな掃除をするときは、窓を開けて換気をしましょう!
「掃除がしたいのになかなかやる気がない」のは、性格とかやる気とかではなく、その場所に充満するよどんだ空気の影響を受けているからです。
「3日で運が良くなる掃除力」の著者である、舛田光洋さんもこういっています。
“汚く乱雑な部屋には、マイナスエネルギーが充満しています。
そのため、そうじ力を実践しようとした途端、頭が痛くなったり、急にやる気がなくなったりします。”
なので掃除をするときは窓を開けて風を通すのが基本!
空気が変わるだけで、やる気がみなぎってきて、楽しく掃除をすることができます^ ^
古いTシャツは雑巾ではなくウエスにする
もう着ない服やタオルを捨てるのはもったいない!
捨てる前に、小さく切ってウエスにすることで、拭き掃除が気軽にできるようになります。
ちなみに雑巾よりウエスがおすすめなのは、雑巾が洗って何度も使うものなのに対して、ウエスは使い捨てだから!
ウエスは洗って干す手間がいらないので、
- 水道代の節約
- 洗剤の節約
- 時間の節約
- 汚れに触れないので気持ちが楽
という、一石四鳥なメリットがあるんです!
ちなみに我が家では、要らない洋服がでたらウエス用の箱に入れて、時間があるときに布用のハサミで使いやすくカットしています^ ^
古歯ブラシは一工夫して隙間掃除に!
古い歯ブラシ、まさか捨ててませんよね?
古い歯ブラシは、サッシや排水溝やフローリングの隙間など、細かい場所に大活躍!
そのままだと使いにくい場合は、毛を短くカットしてよりゴシゴシする力を強くすると使いやすくなります。
また、サッシなどの直線状を掃除する場合は、古歯ブラシの先端を曲げると劇的に掃除がしやすくなる!
先端を曲げる場合は、暑いお湯にしばらく歯ブラシをつけておくと、曲がりやすくなりますよ^ ^
柔軟剤でホコリを防ぐ
家電ってホコリが溜まりがち。
拭き掃除をしてもまたすぐにホコリが溜まりますよね〜。
なので、拭き掃除をしながらホコリを防ぐひと工夫をしましょう!
なんと、お家にある柔軟剤を溶かした水で拭き掃除をすると、ホコリがつきににくくなるんですよ^ ^
そもそもホコリは静電気の影響でどんどん集まってくるわけですが、柔軟剤には静電気を除去してくれる働きがあるので、ホコリを防げるというわけです。
ホコリがつきにくくなる上になんだかいい香りもして、気持ちがいいですよ^^
キッチン汚れは料理直後に!
キッチンの汚れは、どのタイミングで掃除をするかが一番大切!
汚れが落ちやすいタイミングは、調理をした直後です。
食後にキッチンの掃除をする方も多いと思いますが、掃除のタイミングを早めるだけで掃除がぐんと楽になりますよ〜✨
理由は、キッチンの汚れは油汚れが主なので温まっている状態のがほうが取れやすいから。
調理後にさっと掃除をして、楽にきれいを保ちましょう〜^ ^
網戸の掃除は雨の日がベスト
掃除といえば晴れの日に!というイメージがありますが、実は雨の日におすすめのお掃除があります。
それは、お家の外側。
外壁や窓ガラスの外側は、雨だと湿気を含んで汚れが取れやすくなるんです^^
中でもおすすめは、網戸!
取り外しができる網戸は、ぜひ雨の日には取り外して、より雨にかかる場所にたてかけておきましょう。
そうすることで、網目に詰まった汚れも雨が流してくれますよ〜✨
汚れがひどい場合は、中性洗剤つけたスポンジで網戸の汚れを落として、仕上げの洗いはやっぱり雨!
手間も省けて水道代の節約にもなる!
雨の日はぜひ網戸のお掃除の日にしましょう^ ^
みかんの皮で電子レンジをピカピカに
みかんの皮がお掃除に使えるというのを知っている方は多いのではないでしょうか。
みかんの皮には、油汚れを分解してくれる成分が入っていて、さらに消臭効果もあるのでまさにお掃除にぴったり!
食器用洗剤に、みかんなどの柑橘系の素材が使われているのはそこに理由があるんですね〜。
みかんの皮の使い方にも色々ありますが、簡単にできて私がよく利用しているのは、電子レンジのお掃除です。
やり方は簡単で、みかんの皮を1分ほどチンするだけ!
チンした後にウエスで拭き取るとスルッと簡単に汚れが取れてツルツルになります^^
チンした直後のシャキッとした香りを楽しみながら、お掃除ができますよ〜♪
三角コーナーは設置しない
三角コーナーの掃除は億劫ですよね><
三角コーナーおいている限り掃除をするという工程はなくせませんので、私のおすすめは三角コーナーを設置しないこと!
生ゴミは袋に入れて早めにぽいっと捨てちゃいましょう。
最近は、三角コーナーを使わない人が増えてきて、水切りをしてくれる専用の袋が定番になってきました。
ささっと捨てて掃除いらずなので、そういった水切り専用の袋を使うのもいい方法です!
ちなみに、夏場になって生ゴミの嫌な匂いが気になるーという方は、生ゴミの冷凍がオススメ。
冷凍庫に入れるというのに抵抗がある方もおりますが、生ゴミも新鮮なうちに冷凍庫に入れてしまえば清潔です^^
掃除用洗剤はこの3種類でOK
掃除といえば、専用洗剤を買い足す方も多いと思います。
- フローリング用
- 畳用
- 冷蔵庫用
- シンク用
- コンロ用
- トイレ用
- お風呂用
- 玄関用
などなど・・
色々な専用洗剤がありますが、買い足すほどに収納と家計がどんどん圧迫されていきます><
でも、普段の掃除なら専用洗剤を買い足す必要はありません!
家庭の汚れって、大きく分けるとこの2つ。
- 酸性の汚れ
- アルカリ性の汚れ
なので、汚れの性質を知っていれば洗剤は少なくて事足りるのです!
私が自宅で使っているナチュラル洗剤はこの3つ。
- クエン酸
- セスキ炭酸ソーダ
- 中性洗剤
この3つがあれば、お家の中の汚れはほとんどきれいになります。
あれこれ買い足さなくていいので、収納にも家計にも優しいですね^ ^
アルカリ性の汚れにはクエン酸を
家庭の中のアルカリ性の汚れには、酸性であるクエン酸が効果を発揮します!
アルカリ性の汚れといえば、水アカや尿汚れや石鹸カスなど。
具体的には、
- お風呂場の水垢
- 鏡のウロコ
- シンク
- 洗面台
- トイレ
- 電子ポットの中の汚れ
ここにある汚れはアルカリ性。
特徴は、カチカチに白っぽく固まることです。
アルカリ性の汚れは、クエン酸を使ってお掃除をするとピカピカになりますよ〜!
使い方は、クエン酸を水に溶かして、ウエスに染み込ませて拭き上げるのが基本♪
鏡のウロコ汚れやトイレの尿石がしつこい時には、ペーパーなどにクエン酸水を染み込ませてしばらくパックしてみたり、電子ポットのカチカチ汚れには、クエン酸を入れて沸騰させると完璧です!
注意点としては、クエン酸がついたままだと錆びやすいこと。
最後にはしっかり洗い流しましょう✨
酸性の汚れにはセスキ炭酸ソーダを
家庭の中の酸性の汚れには、セスキ炭酸ソーダが大活躍!
酸性の汚れに強いのは、有名な「重曹」ですが、我が家ではより水に溶けやすく、洗浄力の強いセスキ炭酸ソーダの方を愛用しています。
酸性の汚れといえば、油汚れや皮脂汚れ・手アカ。
具体的には、
- コンロ周り
- キッチンの床
- ドアノブやスイッチ
- シャツの襟汚れ
- 血液汚れ
など、ここにあげたのは酸性の汚れ。
特徴はギトギトベタベタ、というイメージです。
こんな酸性の汚れには、セスキ炭酸ソーダを使うとスッキリきゅっとします^^
使い方はクエン酸と同じく、セスキ炭酸ソーダを溶かした水をつけたウエスで拭き上げるのが基本♪
しつこい汚れには、つけおきする方法が効きます!
注意点としては、アルカリ性が強いので直接触ると手が荒れやすいこと。
手袋をしてお掃除をしましょう^^
軽い汚れには水か中性洗剤
掃除といえば洗剤を使うものと思い込んでませんか?
実は、家庭の中の汚れは、水だけで落ちるものも多いです。
普段あまり触らない壁や収納の外側なんかは、水拭きで十分きれいになります。
フローリングも、普段スリッパを履いている場合は水拭きで十分。
ただ、素足で歩いている場合は皮脂汚れが床についてベトベトしているので、中性洗剤を薄めた水に雑巾を濡らして、硬く絞って拭きあげるといいです。
アルカリ性洗剤より刺激が少ないので、素手で触っても大丈夫というのは安心ですよね( ^ω^ )
また今の時期だと、布マスクなどのデリケートな布の手洗いにも向いています!
口紅やファンデーションがついてしまった場合も中性洗剤で落とせるので、優しくて万能な洗剤♪
軽い汚れは中性洗剤で落ちるので、アルカリ性か?酸性か?と迷ったら、中性洗剤を試してみるのもいいですね✨
家族を掃除に巻き込む5つのコツ
お掃除の考え方や洗剤の特性を知ると、お金をかけずに簡単に掃除ができるということがわかったかと思います。
でも、お家を丸ごとママだけが掃除をする、というのはやっぱり大変ですよね〜><
できればパパや、子供達や家族にも手伝って欲しいものです。
ただ現実は、「掃除はママ担当」という意識が強いのも事実。
実際に、2019年のあるアンケートでは、家事の分担率が「妻9:夫1」の家庭が多数でした。
※参考:https://kufura.jp/family/couple/64130
「掃除して!」といって掃除してくれるのなら掃除を手伝ってくれるのなら、そんなことにはならないはず。
多くの人が、“掃除を家族にもやってもらうにはどうしたらいいんだろう?”
と思っているのではないでしょうか?
そこで、家族を掃除に巻き込むポイントも紹介します✨
細かく指示する
「掃除しなさい!」「掃除して!」だと、具体的に何をしていいか分かりづらいです。
ママからすると、“掃除は、まず掃除機をしてから水拭きをすること”と分かっている場合も、夫や子供は、ものを端っこに寄せたり突然フローリング専用のスプレーであちこちを拭き始めるという、ママの意向とは違う行動に出る場合も多々。
なので「掃除しなさい!」ではなく、「最初にものを元の場所に戻してから、掃除機をしてね」などと細かく伝えてあげると分かりやすいです^^
選ばせる
「あれやって!これやって!」ではなく、
- 「玄関の掃除とリビングの掃除、どっちがいい?」
- 「水拭きと空拭き、どっちがいい?」
と、掃除の内容を選ばせてあげるのもいい声かけです^^
“自分で決めたことはやる”という心理によって、掃除をしてくれるようになります!
掃除しやすい環境を作る
- 掃除機をコードレスにする
- 床に物を置かない
- ウエスは手軽に手に取れるところに置く
- 洗剤には使い方を書いておく
など、掃除がしやすい環境を作ることで、掃除を促します^^
掃除が下手でも、やったことを褒める
子供や夫が掃除をするとその後気になることがたくさんあったりしますよね〜><
- シンクの掃除をした後に、周辺がビチャビチャになったままだったり・・
- トイレ掃除をした後は、トイレットペーパーが濡れていたり・・
- 床拭きの後、角が拭かれてないことに気付いたり・・
- ため息ついて文句を言いたくなりますが、そこはグッと抑えましょう!
文句を言うと、次回掃除をして欲しい時に嫌がられる可能性が増えてしまいます。
「シンクの掃除ありがとう!最後に周りの水も吹いてくれると完璧!」と感謝と一緒に改善して欲しいことをさらっと伝えましょう( ´ ▽ ` )
掃除を楽しむ
掃除を嫌々やっている人の手伝いは、なかなかしたくないもの。
逆に楽しそうに掃除をしていたら、ついつい真似したくなります^^
好きな音楽や好きなアロマを炊いて、出来るだけ掃除を楽しむ工夫を忘れずに♪
まとめ
「お金をかけない節約掃除術」ということで、捨てる予定だった物を使うポイントや、万能洗剤を3種類、それから家族を掃除に巻き込むコツをお伝えしました。
いかがでしたか?
お金をかけずにきれいにお掃除ができることがわかっていただけたと思います。
さらにお掃除を続けることで、収入面や貯金面にどんな変化があるのか?
これは続けてみてのお楽しみです。
お掃除は最大の節約術であり成功術でもあります!
そのお掃除が、お金をかけずにできるなんて、得しかありません♪
ぜひ、試してみてくださいね^ ^