「債務整理の費用ってどのくらいが相場なの?」
「債務整理の費用が払えるほどのお金がない…」
債務整理の費用について、疑問や不安に感じている方も多いでしょう。
下記のように、債務整理の種類によって費用の相場は異なります。
債務整理の費用相場
-
- 自己破産:50万円〜120万円程度
- 個人再生:70万円〜90万円程度
- 任意整理:5万円〜15万円程度
- 特定調停:1,000円程度
また債務整理は、弁護士または司法書士のどちらに相談するかで金額が異なる場合があります。
ただし司法書士に依頼できるのは、司法書士法が定める範囲内の債務整理(書類作成・140万円以下の相談)のみです。(下記引用参照)
法務大臣の認定を受けた司法書士は,簡易裁判所において取り扱うことができる民事事件(訴訟の目的となる物の価額が140万円を超えない請求事件)等について,代理業務を行うことができます(簡裁訴訟代理等関係業務)。 簡裁訴訟代理等関係業務とは,簡易裁判所における(1)民事訴訟手続,(2)訴え提起前の和解(即決和解)手続,(3)支払督促手続,(4)証拠保全手続,(5)民事保全手続,(6)民事調停手続,(7)少額訴訟債権執行手続及び(8)裁判外の和解の各手続について代理する業務,(9)仲裁手続及び(10)筆界特定手続について代理をする業務等をいいます。 簡裁訴訟代理等関係業務は,業務を行うのに必要な能力を有すると法務大臣が認定した司法書士に限り,行うことができるとされています。
引用元:法務省「司法書士の簡裁訴訟代理等関係業務の認定」
「債務整理の費用が高くて払えない…」という方も多いでしょう。
今回の記事では、「債務整理の費用相場【種類別】」「債務整理の費用が払えない時の対処法」を紹介します。

また「債務整理の費用が払えないことは基本的にない理由」を解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
債務整理の費用相場【種類別】
債務整理の費用相場は、「自己破産」「個人再生」「任意整理」「特定調停」ごとに異なります。

それぞれの費用相場と内訳は、下記の通りです。
債務整理の種類 | 費用 | 費用の内訳 |
---|---|---|
自己破産 | 50万円〜120万円程度 | 裁判所費用+弁護士費用 |
個人再生 | 70万円〜90万円程度 | 裁判所費用+弁護士費用 |
任意整理 | 5万円〜15万円程度 | 弁護士費用のみ |
特定調停 | 1,000円程度 | 印紙代・切手代など |
債務整理で支払うお金は、「裁判所費用」と「弁護士費用」の2種類があります。
「個人再生」と「自己破産」は裁判所費用がかかるため、「任意整理」「特定調停」よりも費用相場が高いです。
なお、特定調停は弁護士・司法書士に依頼しなければ、1,000円程度で行えます。

下記で、詳しく解説します。
自己破産は50万円〜120万円程度
自己破産の費用相場は、50万円〜120万円程度です。
自己破産では、「裁判所費用」と「弁護士費用」を支払います。
自己破産の費用の内訳
- 裁判所費用
- 弁護士費用
なお自己破産には「同時廃止」「少額管財事件」「管財事件」があり、それぞれで費用が異なります。

それぞれの費用相場は、下記の通りです。
裁判所費用 | 弁護士費用 | 合計 | |
---|---|---|---|
同時廃止 | 1~3万円 | 25万円~30万円 | 30万円~ |
少額管財事件 | 50万円~ | 30万円~80万円 | 80万円〜 |
管財事件 | 20万円~ | 30万円~50万円 | 50万円~ |
個人再生は70万円〜90万円程度
個人再生の費用相場は、50万円〜80万円程度です。
自己破産と同様で、個人再生も「裁判所費用」「弁護士費用」を支払います。
個人再生の費用の内訳
- 裁判所費用
- 弁護士費用

それぞれの内訳は、下記の通りです。
個人再生 | |
---|---|
裁判所費用 | 20万円〜30万円程度 |
弁護士費用 | 50万円〜60万円程度 |
合計 | 70万円〜90万円程度 |
任意整理は5万円~15万円程度(1社あたり)
任意整理の費用相場は、5万円~15万円程度です。(1社あたり)

複数社の任意整理を行う場合は、その分増額します。
任意整理は、裁判所を通さずに債権者と交渉するため、「弁護士費用」のみの支払いです。
任意整理の費用の内訳
- 弁護士費用のみ
任意整理 | |
---|---|
弁護士費用 | 5万円~15万円程度(1社あたり) |
特定調停は1,000円程度
特定調停の費用相場は、1,000円程度です。
特定調停は弁護士に依頼する必要がないため、「裁判所費用」のみの支払いです。
特定調停の費用の内訳
- 裁判所費用のみ(弁護士に依頼することも可能)

特定調停は個人で行えますが、弁護士に依頼することも可能です。その場合の費用相場は10万~30万円程度となっています。
特定調停 | |
---|---|
裁判所費用 |
|
弁護士費用(依頼した場合) | 10万~30万円程度 |
債務整理の費用が払えない時の対処法
ここまでで、債務整理の費用相場を紹介しました。
ただし債務整理をしたくても、「今すぐに払えない」「まとまったお金がない」という方も少なくありません。
債務整理の費用が支払えない場合、下記の方法を検討しましょう。

それぞれ詳しく解説していきます。
自分で債務整理をする
債務整理は、自分で行うこともできます。
自分でを行うことで、弁護士費用を支払うことなく債務整理ができます。

ただし自分で債務整理を行うと「受任通知」の送付ができないなど、いくつかのデメリットがあります。
自分で債務整理をするデメリット
- 受理通知が送付できない(督促状が届き続ける)
- 過払金が取り戻せない可能性がある
- 交渉に時間がかかる・相手にされない可能性がある
- 少額管財(自己破産)が利用できない

自分で債務整理を行うのはデメリット・リスクが高いため、基本的には弁護士に依頼することがおすすめです。
少額の分割払いができる事務所を探す
債務整理の費用は、分割払いが可能な弁護士事務所が存在します。

分割払いができる弁護士事務所であれば、金銭的負担を軽減しつつ債務整理が行えます。
なお、債務整理の費用は「着手金」と「成果報酬」の2種類です。
着手金は3回〜6回程度の分割払いができる場合が多いため、相談してみましょう。
債務整理の費用
- 着手金:委任契約後に支払うお金
- 成果報酬:債務整理成功後に支払うお金
法テラスの民事法律扶助制度を利用する
債務整理の費用が支払えない場合、法テラスの「民事法律扶助制度」を利用することもおすすめです。
法テラス「民事法律扶助制度」とは
無料の法律相談・弁護士や司法書士の費用を立て替えてくれること(下記引用参照)
民事法律扶助業務とは、経済的に余裕のない方などが法的トラブルにあったときに、無料で法律相談を行い(「法律相談援助」)、必要な場合、弁護士・司法書士の費用等の立替え(「代理援助」、「書類作成援助」)を行う業務です。
引用元:日本司法支援センター法テラス「民事法律扶助」
法テラスを利用することで、債務整理の費用を立て替えてくれます。
立て替えてもらった費用は、毎月5,000円または10,000円で分割払いしていくことが可能です。

なお法テラスでは、費用の立て替え以外にも下記のことが行えます。
法テラスでできること
- 弁護士・司法書士費用の立て替え
- 無料法律相談
- 書類作成援助など
債権者への返済が止まっている間に支払っておく
弁護士に債務整理の依頼をすると、債権者(金融機関)へ「受理通知」が送付されます。
受理通知(介入通知)とは
債務整理の依頼を受けた弁護士が債権者(金融機関)へ債務整理の依頼を受けたことを通知すること
債権者へ受理通知が送付されると借金の返済は不要となり、督促状も届かなくなります。
つまりこの期間で、毎月の収入から弁護士費用を用意できるのです。

弁護士に依頼することで、和解になるまで毎月の返済が不要になります。
司法書士に依頼する
債務整理は、弁護士以外にも司法書士へ相談することも可能です。
司法書士に依頼することで、弁護士よりも債務整理の費用が抑えられることがあります。
ただし先述したように司法書士に依頼できるのは、司法書士法が定める範囲内の債務整理(書類作成・140万円以下の相談)のみである点に注意が必要です。

弁護士と司法書士でできることの違いは、下記の通りです。
弁護士 | 司法書士 | |
---|---|---|
債権額140万円以下 | ◯ | ◯ |
債権額140万円以上 | ◯ | × |
着手金不要の弁護士に依頼する
債務整理の費用が支払えない場合、着手金不要の弁護士に依頼することもおすすめです。
着手金不要の弁護士に依頼することで、費用が大幅に抑えられます。
たとえば1社あたり2万円の着手金が必要で、5社の借入を債務整理する場合、10万円の差額が発生します。
着手金 | |
---|---|
着手金無料の弁護士事務所 | 0円 |
着手金ありの弁護士事務所 | 10万円 |

ただし着手金が無料だとしても、初回相談時などに費用についてしっかり確認しておくことが重要です。
弁護士と司法書士なら債務整理の費用が安いのはどっち?
債務整理は、弁護士または司法書士へ依頼することが可能です。
司法書士の方が債務整理の費用相場は、安い傾向があります。
ただし先述したように、弁護士と司法書士では債務整理で依頼できる範囲が異なります。
具体的には、司法書士は債権額140万円未満の債務整理しか行えません。
また、裁判所で代理人になれるのは「認定司法書士」のみである点にも注意が必要です。
弁護士 | 司法書士 | |
---|---|---|
任意整理(140万円以下) | ◯ | ◯ |
任意整理(140万円以上) | ◯ | × |
自己破産 | ◯ | 書類作成のみ |
個人再生 | ◯ | 書類作成のみ |
メリット | 業務範囲が広い | 費用が安い |
デメリット | 費用が高い | 業務範囲が狭い |

費用は司法書士の方が安いものの、いくつかの弁護士・司法書士で見積もりをもらうことがおすすめです。
債務整理の費用が安い弁護士・司法書士事務所7選
上記では、債務整理の費用相場と払えない時の対処法を紹介しました。
「できるだけ安くて評判の良い弁護士・司法書士に相談したい」という方が多いでしょう。
そこで下記では、債務整理の費用が安い弁護士・司法書士事務所を紹介します。

それぞれ詳しく紹介します。
司法書士法人赤瀬事務所
司法書士法人赤瀬事務所のおすすめポイント
- 相談無料
- 事前予約で時間外も対応可能
- 借金減額診断あり(匿名・無料)
大阪府を中心に債務整理の相談ができる「司法書士法人赤瀬事務所」。
全国対応しているため、大阪府民以外も債務整理の相談が可能です。
相談件数は累計5万件以上と、豊富な対応実績があります。

相談可能時間は平日の9:00~18:00ですが、事前予約で時間外の相談も可能です。
完全無料・匿名の借金減額診断もあるため、まずは気軽にチェックしてみましょう。
名称 | 司法書士法人赤瀬事務所 |
---|---|
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング416号室 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
取扱分野 | 債務整理・不動産登記・相続など |
任意整理 | -(非公開) |
自己破産 | -(非公開) |
個人再生 | -(非公開) |
過払い金請求 | -(非公開) |
グリーン司法書士法人
グリーン司法書士法人のおすすめポイント
- 債務整理の実績が豊富(2019年10月時点の債務整理の相談件数は7086件以上)
- テレビ電話・LINEで相談できる
- 女性の司法書士が在籍している
司法書士業務を専門に行う「グリーン司法書士法人」。
債務整理の実績が豊富で、「2019年10月時点の債務整理の相談件数は7086件以上」となっています。
相談は何度でも無料で、電話・メール・テレビ電話・LINEから気軽に相談できます。

また女性の司法書士が在籍しているため、男性に相談することに抵抗がある方にもおすすめです。
「完全匿名」「無料」の借金減額診断もあるため、気になる方はチェックしてみましょう。
名称 | グリーン司法書士法人 |
---|---|
所在地 | 〒163-0512 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 新宿野村ビル12階 |
営業時間 | 電話:【平日】9時~20時・【土日祝】10時~17時 メール:24時間受付 |
取扱分野 | 債務整理・相続・登記など |
任意整理 | 【着手金】0円 【基本料金(1社)】1万9,800円(税込2万1,780円)~ 【減額報酬】0円 |
自己破産(同時廃止事件) | 【着手金】0円 【基本料金】24万円(税込26万4,000円)~ (2社以降1社毎に+1万9,000円(税込2万900円)) |
個人再生 | 【着手金】0円 【基本料金】30万円(税込33万円)~ (2社以降1社毎に+2万円(税込2万2,000円)) |
過払い金請求 | 【着手金】 0円 【基本料金(1社)】1万9,800円(税込2万1,780円)(※取り返せない場合はなし) 【成功報酬】取り返した額の20%(税込22%)/(裁判での回収の場合25%(税込27.5%)) |
ベリーベスト法律事務所
ベリーベスト法律事務所のおすすめポイント
- 全国各地に73拠点あり(2024年3月現在)
- 相談実績が豊富
- 無料減額診断あり
ベリーベスト法律事務所は、北海道から沖縄まで全国各地に73拠点(※2024年3月現在)あるため、地方の方でも安心して利用できる法律事務所です。

2011年2月〜2022年12月末までで36万8091件以上の相談件数があるなど、実績も豊富です。
「匿名OK」「誰にもバレない」「最短90秒」でできる「無料減額診断」もあるため、まずは気軽にチェックしてみましょう。
名称 | ベリーベスト法律事務所 |
---|---|
所在地 | (東京オフィス)〒106-0032 東京都港区六本木一丁目8番7号 MFPR六本木麻布台ビル11階 |
営業時間 | 24時間受付 ※営業時間外は事務局が対応し相談予約のみになる場合があります。 |
取扱分野 | 債務整理・過払い金請求・交通事故・遺産相続、その他取扱分野多数 |
任意整理 | 【解決報酬金】22,000円/1社 【成功報酬】22%〜 |
自己破産 | 【基本報酬】385,000円〜 |
個人再生 | 【基本報酬】495,000円〜 |
弁護士法人ひばり法律事務所
弁護士法人ひばり法律事務所のおすすめポイント
- 相談料無料
- 任意整理の着手金が安価
- 過払い金請求の着手金無料
ひばり法律事務所は、債務整理・過払い金請求に強い弁護士法人です。
「任意整理」「自己破産」「個人再生」「過払い金請求」は、無料で相談できます。
過払い金請求は、着手金・報酬金なしである点も魅力的です。

名称 | 弁護士法人 ひばり法律事務所 |
---|---|
所在地 | 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 土日の相談も対応可(予約制) |
取扱分野 | 借金問題・離婚・相続など |
任意整理 | 【着手金】22,000円(1社) 【報酬金】22,000円(1社) 【減額報酬】11% 【経費】5,500円 |
自己破産 | 【着手金】220,000円~ 【報酬金】220,000円〜 【経費】5,500円 |
個人再生 | 【着手金】330,000円~ 【報酬金】220,000円〜 【経費】5,500円 |
過払い金請求 | 【着手金】なし 【報酬金】なし 【成功報酬】回収額の22% |
司法書士法人はたの法務事務所
司法書士法人はたの法務事務所のおすすめポイント
- 債務整理・過払い金請求の相談実績20万件以上
- 相談料・着手金無料
- 出張無料(全国どこでも)
はたの法務事務所は、債務整理・過払い金請求の相談実績20万件以上の司法書士法人です。
相談料・着手金が無料のため、安心して利用できます。
また全国どこでも出張無料のため、地方の方でも利用しやすいです。

満足度95.2%と評価も高いので、気になる方はチェックしてみましょう。
名称 | 司法書士法人はたの法律事務所 |
---|---|
所在地 | 東京都杉並区萩窪5-16-12 萩窪NKビル5階(受付)・6階 |
営業時間 | 平日8:30〜21:30 土日祝8:30〜21:00 |
取扱分野 | 任意整理・自己破産・個人再生(民事再生)・過払い金請求 |
任意整理 | 【相談料】無料 【基本報酬】1社22,000円~ 【減額報酬】減額できた債務の金額の11% |
自己破産 | 【報酬】330,000円~ (※但し少額管財事件はプラス220,000円~) |
個人再生 (民事再生) |
【報酬】385,000円~ (再生委員に支払う費用としてプラス220,000円~) |
過払い金請求 | 【相談料・基本報酬】:無料 【過払い報酬】:取り戻した額の22% 10万円以下の場合は14%(別途11,000円の計算費用あり) |
アース法律事務所
アース法律事務所のおすすめポイント
- 初回相談無料
- 任意整理の費用が弁護士業界最安値
- 全国対応可能
アース法律事務所は、任意整理の費用が業界最安値水準の法律事務所です。
債務整理の相談は無料で行え、依頼決定後に料金を支払います。

3,500件以上の相談実績があるなど、実績も豊富です。
名称 | アース法律事務所 |
---|---|
所在地 | 東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル5階 |
営業時間 | 平日10:00~19:00(休日夜間可) |
取扱分野 | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理 | 【着手金】 22,000円/1社 【解決報酬】22,000円/1社 【減額報酬】減額分の11% |
自己破産 | 着手金33万円〜 |
個人再生 | 【着手金】1社330,000円 【住宅ローン特例あり】440,000円~ |
過払い金請求 | 【過払報酬】返還された分の20% |
弁護士法人東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所のおすすめポイント
- 費用の分割OK
- 相談無料(何度でも)
- 全国対応可能
東京ロータス法律事務所は、任意整理の費用が業界最安水準の法律事務所です。

着手金22,000円(1社)、報酬金22,000円(1社)、減額報酬11%、経費5,500円となっています。
相談は何度でも無料で、7,000件以上の相談実績があります。
債務整理の費用の支払いを代行してくれるだけでなく、分割払いも可能です。
名称 | 弁護士法人東京ロータス法律事務所 |
---|---|
所在地 | 東京都台東区東上野1丁目13番2号廣丸ビル1-2階 |
営業時間 | 平日10:00〜20:00 土日祝10:00〜19:00 |
取扱分野 | 任意整理・自己破産・過払い金返還請求 |
任意整理 | 【着手金】22,000円/1社 【基本報酬】22,000円/1社 【減額報酬】減額分の11% 【経費】5,500円/1社 |
自己破産 | 【着手金】22万円 【基本報酬】22万円 【経費】55,000円 |
個人再生 | 【着手金】330,000円~ 【報酬金】220,000円〜 【経費】5,500円 |
過払い金請求 | 【着手金】0円 【基本報酬】0円 【過払報酬】返還された分の22% |
債務整理の費用が払えないことは基本的にない
上記では、債務整理の費用が払えない時の対処法を紹介しました。
ただし基本的に、債務整理の費用が払えないというケースはほとんどありません。
なぜなら下記のように弁護士に依頼した時点で、借金返済の義務がストップするからです。
債務整理の流れ
- 弁護士に依頼
- 受理通知の送付
- 返済・取り立てがストップ
- 返済しなくて良い期間で、弁護士費用を貯める
たとえば毎月20万円の収入から10万円の返済をしている場合、返済に使っている10万円は弁護士費用として貯められるということです。
つまり、現時点で収入があるのであれば、債務整理の費用が払えないというケースは少ないと言えます。

そのため、まずは気軽に弁護士事務所・司法書士事務所へ相談してみましょう。
債務整理の流れ
債務整理の流れは、「自己破産」「個人再生」「任意整理」「特定調停」ごとで異なります。
ここでは、「任意整理」を例に具体的な流れを紹介します。
なお任意整理の完済までの期間は、3年〜5年です。
なぜなら、3~5年で返済ができなければ金融機関との和解が成立しないからです。

それぞれ詳しく解説します。
相談
まずは弁護士・司法書士へ相談します。
近年では、無料相談を実施している弁護士事務所・司法書士事務所も多いです。
事務所ごとに異なるものの、「電話」「メール」「Web」から相談できます。

24時間いつでも相談できる事務所もありますよ。
また先述したように、複数の弁護士事務所・司法書士事務所で見積もりをすることもおすすめです。
なお相談の際は、「借入件数」「借金総数」「訴訟の有無」をしっかり伝えましょう。
初回相談時に伝えること
- 借入件数
- 借金の総額
- 訴訟の有無
受理通知の送付・返済ストップ
依頼する弁護士・司法書士が決まったら、受理通知の送付が行われます。
受理通知とは
債務整理の依頼を受けた弁護士が債権者(金融機関)へ債務整理の依頼を受けたことを通知すること
受理通知は、依頼日(時間帯によっては翌日)に行われます。

受理通知が行われた時点で「取り立て」「返済」はストップします。
引き直し計算
受理通知の送付後は、引き直しの計算・和解案の提示を行います。
引き直し計算とは
取引履歴・上限金利(15%〜20%)を元に借金総額を確定すること

過払金がある場合、返還請求が行われます。
和解・合意書作成
借金の総額が確定すると、「毎月の返済額」「返済期間」などの和解案を金融機関に提出します。
なお、スムーズに和解ができることは少ないです。

特に下記の場合、和解が長引く可能性があります。
和解が長引くケース
- 返済原資が少ない
- 借入件数が多い(10社以上)
- 頭金が必要など
和解成立後は、合意書を作成します。
支払い・完済
合意書に基づき毎月返済し、3年〜5年間かけて完済を目指します。
なお、毎月の返済が遅れることは避けましょう。
なぜなら、一括請求をされる恐れがあるからです。

最悪の場合、財産の差し押さえが行われます。
どうしても支払いができない場合、下記を検討しましょう。
支払いができない時の対処法
- 再度和解交渉をする
- 他の債権者に対しても任意整理を行う
債務整理に関するよくある質問
ここからは、債務整理に関するよくある質問を紹介します。
弁護士には費用をどのタイミングで払えばいいの?
弁護士に費用を支払うタイミングは、着手金の有無で異なります。

弁護士に費用を支払うタイミングは、下記の通りです。
支払いのタイミング | |
---|---|
着手金あり | 依頼時+和解成立後(成果報酬) |
着手金なし・分割 | 和解成立後(成果報酬) |
着手金がある場合、債務整理の依頼時に支払いを行います。
ただし支払うタイミングは事務所によって異なります。

無料相談の時点で、支払い方法を確認しておきましょう。
債務整理の分割払いは最大何回に分けられる?
債務整理に費用は、最大で3回〜6回程度の分割ができるケースが多いです。
また法テラスに依頼することで、毎月10,000円以内まで分割できることもあります。
ただし分割は、事務所ごとで異なります。

事前に分割可能か、最大でどのくらい分割できるかを確認しておきましょう。
債務整理の費用が払えないケースは少ない!無料相談を受けてみよう!
今回は、「債務整理の費用相場」「費用が払えない時の対処法」を解説しました。
債務整理の費用相場は、下記の通りです。
債務整理の費用相場
- 自己破産:50万円〜120万円程度
- 個人再生:70万円〜90万円程度
- 任意整理:5万円〜15万円程度
- 特定調停:1,000円程度
確かに、債務整理の費用は高いです。
ただし、基本的に費用が払えないというケースは少ないです。
なぜなら弁護士に依頼し、受理通知が送付された時点で借金の支払いがストップされるから。
つまり返済がストップしている期間で、弁護士費用をためられるのです。
そのため、債務整理の費用が支払えないケースは少ないと言えます。

まずは気軽に弁護士事務所・司法書士事務所で相談してみましょう。