三井住友銀行住宅ローンの審査・評判!審査通過のコツを徹底解剖

三井住友銀行住宅ローン,審査 住宅ローン

住宅ローンについて調べていると必ず目にするのが「三井住友銀行住宅ローン」です。

日本を代表するメガバンクの住宅ローンですから、当然といえば当然でしょう。

しかし、実際に商品の内容に目を通してみると、おすすめの住宅ローンとして各メディアに取り上げられるのも充分納得できます。

今回は三井住友銀行住宅ローンについて徹底的に解説していきます。

三井住友銀行住宅ローンの商品内容や金利の傾向、審査基準、そして審査に通過するコツまで、分かりやすく丁寧にお伝えします。

三井住友銀行住宅ローンの利用を検討している人は、要チェックです!

住信SBIネット銀行住宅ローン
住信SBIネット銀行住宅ローン
おすすめポイント
  • WEB完結!
  • 低金利!
  • 保険料支払い0円!
実質年率
変動金利:年0.41%
限度額
500万円~1億円(10万円単位)
審査時間
最短1週間
融資時間
1か月半
公式サイトはこちら
  1. 三井住友銀行住宅ローンの概要
  2. 三井住友銀行住宅ローンの審査の流れ
    1. STEP1:事前審査申し込み
    2. STEP2:本審査申し込み
    3. STEP3:返済用口座を開設
    4. STEP4:契約
    5. STEP5:融資
  3. 三井住友銀行住宅ローンの審査で必要な書類
    1. 事前審査の必要書類
    2. 本審査の必要書類
  4. 三井住友銀行住宅ローンの金利について
    1. 三井住友銀行住宅ローンの金利タイプの特徴
    2. 三井住友銀行住宅ローンの金利プランの特徴
    3. 三井住友銀行住宅ローンの金利
    4. 金利タイプの変更
      1. 金利タイプ変更のルール
      2. 金利タイプの変更手続き
  5. 三井住友銀行住宅ローンの審査基準
    1. 年齢
    2. 年収
    3. 職業
    4. 勤続年数
    5. 健康状態
    6. 収入合算・ペアローン
  6. 三井住友銀行住宅ローンの審査の難易度
  7. 三井住友銀行住宅ローンの審査に落ちる人の特徴
    1. 返済比率30%以上
    2. 何回も返済遅延したことがある
    3. 保険の審査に通らない
  8. 三井住友銀行住宅ローン審査申込アプリ
    1. アプリから申し込み・相談できる
    2. SMBC住宅ローンマイページからでも申し込める
  9. 三井住友銀行の住宅ローンはどんな人におすすめ?
    1. 疾病保障を充実させたい人
    2. 自然災害に対する保証も充実させたい人
    3. ペアローンを検討している人
      1. ペアローン
      2. 収入合算
      3. 連帯債務契約
      4. 連生団信住宅ローンについて
  10. 三井住友銀行住宅ローンの審査に通過するコツ
    1. 信用状況を確認しておく
      1. 遅延や延滞をおこしていないか
      2. 消費者金融は解約する
    2. 自分の状況にあった返済計画を立てておく
  11. 三井住友銀行住宅ローンの審査に落ちた時の対処法
    1. 物件・借入額を見直す
    2. ステータスを見直す
    3. ほかの住宅ローンを検討する
      1. 住信SBIネット銀行
  12. 三井住友銀行住宅ローンを利用した人の口コミ
    1. 評価が高い口コミ
    2. 評価がイマイチな口コミは
  13. 信頼できる住宅ローンなら三井住友銀行住宅ローンがおすすめ

三井住友銀行住宅ローンの概要

初めに、三井住友銀行住宅ローンの概要から見ていきましょう。

借入可能額100万円~1億円(10万円単位)
事務手数料33,000円
保証料借入金額の2.06%(借入期間35年)
返済期間1年~35年(1ヶ月単位)
ただし、
固定金利特約型2年~35年
超長期固定金利型10年超~35年
繰り上げ返済手数料【一部繰上げ返済】
SMBCダイレクト:無料
窓口:5,500円~16,500円

三井住友銀行住宅ローンと他の住宅ローンを実際に比較してみましょう。

金利で比較するなら、低金利が魅力的な住信SBIネット銀行がオススメですよ。

\保険料支払い0円!/

三井住友銀行住宅ローンの審査の流れ

スムーズに借り入れるためにも、三井住友銀行住宅ローンの審査の流れを確認しておきましょう。

申し込む前に、必要なものがないかもあわせてチェックしておきたいですね。

三井住友銀行住宅ローンの審査の流れ
  1. 事前審査申し込み
  2. 本審査申し込み
  3. 返済用口座を開設
  4. 契約
  5. 融資

STEP1:事前審査申し込み

まずは三井住友銀行の公式サイトから申し込みましょう。

いくら借入れたいのか、また本人に関する情報を入力していきます。

申し込みが完了したら、SMBC住宅ローンマイページを作成してください。

仮審査に通過したら、次は本審査です。

STEP2:本審査申し込み

必要書類をアップロードして提出します。

申し込む前に書類を手元に用意しておくと、スムーズに手続きを進められますね。

本審査に通過しなければ、三井住友銀行住宅ローンは利用できません。

書類不備がないようにしましょう。

STEP3:返済用口座を開設

三井住友銀行住宅ローンの契約をするには、三井住友銀行の普通預金口座が必須です。

支店またはアプリから口座開設をしましょう。

事前に口座開設しておいてももちろんOKです。

返済用の口座として利用していくことになります。

STEP4:契約

三井住友銀行では、印紙代・利用料がかからない電子契約が可能です。

証明や捺印も必要ありません。

スマホだけで契約手続きを進められるのは嬉しいポイントですね。

契約書の内容をきちんと確認して同意しましょう。

STEP5:融資

契約完了後、1週間ほどで融資が行われます。

融資当日、登記手続きがあることも忘れないようにしておきましょう。

あとは返済を進めていくのみです。

わからない点があればすぐに担当者に相談するようにしてくださいね。

三井住友銀行住宅ローンの審査で必要な書類

女性,指示棒

三井住友銀行住宅ローンの審査では、どのような書類を用意しておけばいいでしょうか?

事前審査の必要書類

三井住友銀行の事前審査に必要な書類は以下の通りです(店舗で申し込みをする場合)。

  • 本人を確認できる書類 運転免許証等
  • 勤続年数を確認できる書類 健康保険証等
  • 年収を確認できる書類 給与所得者の場合:源泉徴収票等

本審査の必要書類

本審査では事前審査より書類が増えます。

書類に不備がないようしっかり確認して、余裕をもって準備をしておきましょう。

本人を確認できる書類健康保険証等
住民票
印鑑証明書
勤続年数を確認できる書類健康保険証等
年収を確認できる書類給与所得者:源泉徴収票、所得証明書
自営業者:納税証明書、確定申告書(3期分)等
会社経営者:源泉徴収票、法人決算書(3期分)等
物件に関する書類売買契約書
重要事項説明書
土地・建物の登記簿謄本
物件概要書
公図、物件案内地図
間取り図、測量図、配置図等

審査の内容によっては、これ以外の書類が必要になるケースもあります。

三井住友銀行住宅ローンの金利について

三井住友銀行の金利はパッと見ただけでは少々分かりにくいので、どのような金利タイプ、金利プランがあるのかを一つずつ確認していきましょう。

三井住友銀行住宅ローンの金利は、3つの金利タイプと3つの金利プランの組み合わせによって決定します。

金利タイプ金利プラン
  • 変動金利型
  • 固定金利特約型
  • 超長期固定金利型
最後までずーっと引き下げプラン
最初にググッと引き下げプラン
超長期固定金利型プラン

三井住友銀行住宅ローンの金利タイプの特徴

三井住友銀行住宅ローンの金利タイプは、以下の3つに分けられます。

変動金利型金利は半年ごとに見直し
固定金利特約型2年、3年、5年、10年等、一定期間だけ金利を固定。固定金利特約期間終了後は変動金利になる。
その時点で再度固定金利特約期間を設定することも可能
超長期固定金利型完済まで金利が一定

三井住友銀行住宅ローンの金利タイプの基本は変動金利型なので、契約時に固定金利特約型、超長期固定金利型を選択する場合は、手数料として11,000円が必要です。

三井住友銀行住宅ローンの金利プランの特徴

次は、金利プランの特徴について見ていきましょう。

金利プラン適用対象/優遇金利
最後までずーっと引き下げプラン変動金利型、固定金利特約型(2年・3年・5年・10年)を選択した人
借入期間中最後まで店頭金利マイナス1.7%~1.9%
最初にググッと引き下げプラン契約時に固定金利特約型(5年・10年)を選択した人
借入時の固定金利特約型(5年・10年)の店頭金利マイナス2.2%
固定金利特約期間経過後は、変動金利、固定金利特約型(2年・3年・5年・10年)のいずれを選択しても借入期間中最後まで店頭金利マイナス1.4%
超長期固定金利型プラン借入金額の30%以上を超長期固定金利型で借り入れしている人
借入時の店頭金利マイナス0.1%

三井住友銀行住宅ローンの金利

三井住友銀行住宅ローンの金利は以下の通りです。

【最後までずーっと引き下げプラン】

店頭金利適用金利
変動金利2.475%0.575%~0.775%
固定金利特約型2年2.80%0.90%~1.10%
固定金利特約型3年3.00%1.10%~1.30%
固定金利特約型5年3.10%1.20%~1.40%
固定金利特約型10年3.30%1.40%~1.60%

※2020年8月15日現在

【最初にググッと引き下げプラン】

店頭金利適用金利
固定金利特約型5年3.10%0.90%
固定金利特約型10年3.30%1.10%

※2020年8月15日現在

【超長期固定金利型プラン】

店頭金利適用金利
10年超~15年1.78%1.68%
15年超~20年1.78%1.68%
20年超~35年1.78%1.68%

※2020年8月15日現在

金利タイプの変更

三井住友銀行住宅ローンの金利タイプの変更のルールや金利タイプの変更の手続きについて解説します。

金利タイプ変更のルール

三井住友銀行住宅ローンは、変動金利型からの金利タイプ変更は比較的自由ですが、固定金利特約型からの金利タイプ変更には制約があるので注意が必要です。

本人を確認できる書類運転免許証等
勤続年数を確認できる書類健康保険証等
年収を確認できる書類給与所得者の場合:源泉徴収票等

金利タイプの変更手続き

金利タイプの変更は、

  • インターネットバンキング
  • 窓口(専用パソコン)
  • 窓口

から行えます。

変動金利型を利用中の人固定金利特約型を利用中の人
  • 借入当初から変動金利型を利用している人
  • 固定金利特約期間終了後に変動金利型になった人で固定金利特約型への切り替えを希望する人
・現在利用中の固定金利特約期間が終了した時に引き続き固定金利特約型を希望する人
固定金利特約型(2年・3年・5年・10年)に変更可能

固定金利特約型から変動金利型への変更は手続き不要です。

【金利タイプ変更手数料】

インターネットバンキング無料
窓口(専用パソコン)5,500円
窓口(書面)16,500円

三井住友銀行住宅ローンの審査基準

住宅ローンに悩む女子

三井住友銀行住宅ローンの審査基準を確認していきましょう。

年齢

三井住友銀行住宅ローンは、借入時年齢20歳~70歳、完済時年齢80歳の人が利用できます。

メガバンクの住宅ローンは、全体的に借入時年齢の条件が高めに設定されており、年齢に関しては比較的審査基準が緩やかだといえます。

ただ、借入時年齢や完済時年齢が高くなるほど審査には通過しにくくなります。

年齢が高めの人は、定年後の返済計画を具体的に示せるようにしておきましょう。

自己資金を用意して借入金額を抑える、返済期間を短く設定するなどして審査に申し込むことをおすすめします。

年収

三井住友銀行住宅ローンは、安定継続した収入がある人なら利用できます。

年収の基準は定められていませんが、融資実績などから判断すると年収は300万円以上あるのが望ましいです。

ただ、メガバンクの住宅ローン審査は基本的に対面で進めていくので、自分の状況をしっかり伝えれば融通がきくことも多いです。

多少収入が少なくても、安定的に収入を得ていると判断してもらえれば審査に通過できる可能性は充分にあります。

職業

公務員、正社員なら問題なく三井住友銀行住宅ローンを利用できますし、契約社員でも契約更新後1年以上経過していれば審査してもらえます。

ただし、パート、アルバイト、派遣社員は三井住友銀行住宅ローンを利用できません。

勤続年数

勤続年数は特に問わないとしていますが、最低でも1年以上、できれば勤続3年以上あるのが望ましいです。

「同じ勤務先で継続して働いている人なら、今後も転職せず引き続き安定して収入を得られるだろう」という金融機関からの信頼につながるため、勤続年数は長い方が審査に有利に働きます。

健康状態

三井住友銀行住宅ローンを利用する際には、三井住友銀行が指定する団体信用生命保険への加入が必須です。

団体信用生命保険に加入できなければ、三井住友銀行住宅ローンは利用できません。

住宅ローンによっては、健康に不安がある人に向けてワイド団信を取り扱っている場合もあるのですが、三井住友銀行住宅ローンではワイド団信の取り扱いはありません。

健康に不安がある場合は、ワイド団信を取り扱っている住宅ローンかフラット35に申し込みをするといいでしょう。

収入合算・ペアローン

三井住友銀行住宅ローンでは、ペアローンと収入合算に加えて連帯債務契約も取り扱っていますので、各家庭の収入状況に応じた契約方法で住宅ローンを組んでください。

三井住友銀行住宅ローンでは、契約社員なら収入合算を利用できます。

収入合算できる金額は収入の半分までです。

電話で確認したところ、派遣社員は状況によっては収入合算を利用できるケースもあるとのことでした。

派遣社員でも、勤続年数が長いなど評価できる点があれば収入合算できる可能性もあると考えておいてください。

三井住友銀行住宅ローンの審査の難易度

  • ネット銀行と比較すると金利は高め
  • 優遇金利に幅を持たせている

などから、三井住友銀行住宅ローンの審査難易度はいわれているほど厳しくないと考えられます。

住宅ローンは、金利が低いほど審査が厳しく、金利が高くなるほど審査は緩やかになります。

また、優遇金利に幅を持たせれば、審査の結果がそれほど良くなかった人には高めの金利設定をしてリスクを回避できます。

三井住友銀行住宅ローンの金利は確かに低めではありますが、業界でトップを争うほどではありませんし、優遇金利にもある程度の幅があります。

ネット銀行住宅ローンの審査基準と比べれば、かなり緩やかだといえるでしょう。

とはいえネット銀行の低金利さも魅力的ではあります。

住信SBIネット銀行など、他社とも比較してみてくださいね。

\保険料支払い0円!/

三井住友銀行住宅ローンの審査に落ちる人の特徴

三井住友銀行住宅ローンは誰でも利用できるわけではありません。

厳正な審査に通過しなければ、融資は行われないのです。

審査に落ちる人に共通する特徴をまとめました。

返済比率30%以上

返済比率とは、年収に対する年間の返済額の割合のことです。

返済比率が高くなればなるほど、負担は大きくなり貸し倒れのリスクが高まります。

例えば年収が500万円だとしましょう。

1年のローン返済額が50万円とすれば、返済比率は10%です。

しかし返済額が250万円の場合、返済比率は50%と高くなります。

収入の半分を返済に回さなければならないため、生活費がかなり圧迫されてしまいますよね。

返済比率が少なくとも30%以上の方は、審査で落とされる可能性が高いです。

何回も返済遅延したことがある

審査では信用情報をみられます。

信用情報は、クレジットカードやローンといった金融取引の記録のこと。

返済を何度も延滞していれば、それだけ問題となる記録が残ってしまいます。

三井住友銀行としても、何回も返済が遅れてしまうような人には大金を融資できません。

普段から返済が遅れている人は審査で落とされてしまいます。

保険の審査に通らない

住宅ローンは長い期間返済していくこととなります。

期間が長い分、さまざまな事態を想定して対策を打っておかなければなりません。

保険はその対策の1つであり、加入していることで「万が一のことがあってもローンが完済できる」ことを証明できます。

健康状態の問題などで保険の審査に通らない方は、住宅ローンの審査にも通りづらいといえます。

三井住友銀行住宅ローン審査申込アプリ

三井住友銀行住宅ローンは、WEBからの申し込みのほかに「アプリ」からの申し込みが用意されています。

シンプルでわかりやすくなっていますから、まずはアプリをダウンロードしましょう。

アプリから申し込み・相談できる

三井住友銀行の住宅ローン審査申込アプリでは、申込・書類のアップロード・審査状況の確認などが行えます。

生体認証で簡単にログインできますから、気軽に審査結果を確認出来てとっても便利。

書類もカメラで撮影してアップロードすれば済むためお手軽です。

アプリは無料ですから、ダウンロードしておきましょう。

SMBC住宅ローンマイページからでも申し込める

アプリではなくWEBから申し込む場合、「SMBC住宅ローンマイページ」から申し込むこととなります。

アプリ同様、必要書類のアップロードができますし、申し込みから契約まで手続きを進められます。

お好きな方法で申し込みましょう。

三井住友銀行の住宅ローンはどんな人におすすめ?

比較する女性

三井住友銀行住宅ローンをおすすめしたいのは、以下のような人です。

疾病保障を充実させたい人

三井住友銀行住宅ローンでは、0.3%金利上乗せすれば8大疾病保障をつけられます。

8大疾病とは、

  • ガン、急性心筋梗塞、脳卒中の3大疾病
  • 高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎の5つの重度慢性疾患

を指します。

8大疾病保証の内容は以下の通りです。

がん診断されたら住宅ローン残高ゼロ円
急性心筋梗塞・脳卒中所定の状態が60日以上継続したと診断されたら住宅ローン残高ゼロ円
高血圧症・糖尿病・慢性腎不全・肝硬変・慢性膵炎就業不能状態が1か月を超えて継続したら毎月のローン返済額を最長12ヶ月間保証
就業不能状態が13か月を超えて継続したら住宅ローン残高ゼロ円
病気やケガ入院が継続して約定返済日が到来したら毎月のローン返済額一回ぶんを保証
その状態が1か月を超えて継続したら入院1時金10万円給付

自然災害に対する保証も充実させたい人

自然災害の被害は年々大きくなっていています。

三井住友銀行住宅ローンでは、自然災害時返済一部免除特約を団信に付帯できます。

【約定返済保障型(0.1%金利上乗せ)】
罹災の程度に応じて一定期間住宅ローンの返済が免除されます。

【対象となる災害】

  • 地震・津波・台風・噴火・豪雨・雪災・洪水・落雷 全壊:約定返済24回分免除
  • 大規模半壊:約定返済12回分免除
  • 半壊:約定返済6回分免除

【残高保障型(0.5%金利上乗せ)】

全壊の認定を受けた建物のローン残高50%相当が免除されます。

【対象となる災害】

地震・津波・噴火 全壊:建物ローン残高50%相当を免除

ペアローンを検討している人

三井住友銀行住宅ローンは、共働きの夫婦が共同で住宅ローンを借りられるシステムが整っています。

ペアローン

ペアローンは、夫婦それぞれが住宅ローンを契約する方式をいいます。

1つの物件に対して夫婦2人が1本ずつ、計2本のローンを契約します。

それぞれが住宅ローン契約するので、住宅ローン控除や団体信用生命保険はそれぞれが利用できます。

ただし、住宅ローン契約が2本あるので諸費用も2契約分必要ですから、支払の負担は大きくなります。

収入合算

収入合算は、申込者本人だけでは借入希望金額の条件を満たせない場合に、同居している家族の収入を合算する方式をいいます。

収入合算では夫婦の一方が契約者となり、もう一方が連帯保証人になります。

たとえば、契約者は夫、妻は連帯保証人として契約するという具合です。

万一、夫が返済出来なくなった場合は、連帯保証人である妻が返済義務を負いますが、妻自身は契約者ではないため、住宅ローン控除や団体信用生命保険の対象にはなりません。

住宅ローンの契約は1本なので諸費用は1契約分支払えば大丈夫です。

三井住友銀行住宅ローンでは、配偶者の収入の2分の1までを合算できます。

連帯債務契約

連帯債務契約では、夫婦それぞれが持分の割合に応じた契約者になります。

住宅ローンの契約は1本だけど、契約者が2人いるということです。

住宅ローンの契約は1本ですから、ペアローンとは異なり諸費用は1契約分だけしかかかりませんが、住宅ローン控除は持分の割合に応じて夫婦両方が受けられます。

連帯債務契約を取り扱っている住宅ローンは多くありませんが、三井住友銀行住宅ローンでは連帯この債務契約を選択できるのです。

連帯債務契約をした場合は、「連生団信住宅ローン」に加入すれば夫婦どちらが死亡した場合でも住宅ローンの残高はゼロになるというメリットがあります。

連生団体信用生命保険を取り扱っている金融機関は非常に少ないですから、ペアローンの利用を検討している人は要チェックです。

連生団信住宅ローンについて

三井住友銀行住宅ローンで連帯債務契約を利用すると、夫婦どちらかに万一のことがあってもローン残高をカバーできる「クロスサポート(連生団体信用生命保険)」を用意しています。

クロスサポートをつければ、二人のどちらかに万一の言葉があった場合でも、住宅ローンの残高に応じた保険金が支払われるので、住宅ローンは残りません。

クロスサポートは0.18%金利上乗せで利用できます。

三井住友銀行住宅ローンの審査に通過するコツ

三井住友銀行住宅ローンの審査に通過するコツをご紹介します。

信用状況を確認しておく

三井住友銀行住宅ローンの審査では、信用情報はかなり厳しくチェックされています。

審査に申し込む前には、自分の信用状況をしっかり確認しておきましょう。

遅延や延滞をおこしていないか

過去にローンやクレジットの返済で問題を起こしたことがあれば、公務員であっても一流企業に勤務していて高収入を得ていても、まず三井住友銀行住宅ローンの審査に通過することはありません。

また、長期延滞などの問題を起こしていなくても1年に2度以上の遅延をしていれば、やはり審査に通過するのは難しいです。

口座への入金忘れによる遅延が1度ある程度なら、正直に事情を話せば理解してもらえることもありますが、住宅ローン審査では基本的に遅延はNGです。

住宅ローン審査においては、過去の遅延や延滞は非常に問題視されます。

もし返済遅れをしたことがある場合は、その情報が信用情報から削除されてから住宅ローン審査に申し込みをすることをおすすめします。

消費者金融は解約する

消費者金融からの借り入れがある場合は、とにかくすぐに完済をしたうえで確実に解約をしておきましょう。

急な出費の時には、手軽にすぐにお金を借りられる消費者金融は大変重宝します。

しかし、三井住友銀行をはじめとするメガバンクの住宅ローン審査では、消費者金融の利用はマイナスにしかなりません。

お金を借りること自体にはそれほど問題はありませんが、借りるにしても目的に合わせたローンならもっと低金利で借りられます。

それなのに、あえて金利が高く資金使途を問われない消費者金融からお金を借りていれば、

  • きちんと生活設計が立てられない人
  • お金に困っているのではないか

と判断されるのは当然です。

そのように判断されるのを防ぐためにも、消費者金融からの借り入れは完済の上しっかり解約しておいてください。

自分の状況にあった返済計画を立てておく

三井住友銀行などメガバンクの住宅ローン審査では、しっかり返済計画を立てられているかを見て融資の可否を判断する傾向にあります。

属性がそれほど高くなくても、

  • ある程度の自己資金を用意している
  • 自分の収入に見合った物件で申し込む

など、自分の状況にあった返済計画を立てていることを認めてもらえれば、審査に通過できる可能性は高まるでしょう。

三井住友銀行住宅ローンの審査に落ちた時の対処法

三井住友銀行住宅ローンの審査に落ちる可能性はあります。

万が一審査で落とされてしまった場合の対処法をまとめました。

焦らず、冷静に対処していきましょう。

三井住友銀行住宅ローンの審査に落ちた時の対処法
  • 物件・借入額を見直す
  • ステータスを見直す
  • ほかの住宅ローンを検討する

物件・借入額を見直す

高望みをしすぎて審査に落ちた可能性があります。

物件・借入額を見直してみましょう。

自分の年収に見合っているか確認するのです。

どうしても物件を変えたくないのであれば、頭金を多めに用意して借入額をできるだけ減らしましょう。

ステータスを見直す

審査のうえで何か足を引っ張っている要素がないか考えてみてください。

カードローンの返済が終わっていない、クレジットカードを何枚も契約しているなど、信用情報の見直しから始めましょう。

年収はもっと増やせないのか、できるだけステータスを良くする方法を探してください。

少しでもステータスが良くなれば、審査に通る可能性も高くなっていきますよ。

ほかの住宅ローンを検討する

そもそも住宅ローンは三井住友銀行だけでなくさまざまな金融機関が提供しています。

またペアローンといった選択肢もあります。

気になる住宅ローンに複数同時申し込みをするのも良いでしょう。

諦めないことが肝心ですよ。

三井住友銀行以外の、オススメ住宅ローンをご紹介します。

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行住宅ローン

借入可能額500万円~1億円(10万円単位)
事務手数料借入金額の2.2%
保証料0円
返済期間1年~35年(1か月単位)
繰上げ返済手数料<一部繰上げ返済>
変動金利期間中:無料
固定金利特約期間中:無料
<一括返済>
変動金利期間中:無料
固定金利特約期間中:33,000円

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、来店不要・自宅完結で進められます。

実際の融資までは1か月半ほどかかりますから、できるだけ早めに申し込んでおきたいですよね。

ネットからすぐに申し込めるのは嬉しいポイントです。

また全疾病保障がネット専用住宅ローンにはついてきますから、いざという時でも安心。

保険料支払いが0円なのもありがたいですね。

気になる方は下記から詳細を確認してみましょう!

\保険料支払い0円!/

三井住友銀行住宅ローンを利用した人の口コミ

三井住友銀行住宅ローンを利用する際に気になるのが、実際にローンを利用した人の口コミですよね。

今回は、実際に三井住友銀行住宅ローンを利用した人に対して、独自のアンケート調査を実施いたしましたので、その内容をご紹介していきます。

評価が高い口コミ

さっそく、三井住友銀行住宅ローン利用者の中でも評価が高い口コミをチェックしていきましょう。

男性/会社員/現在の年齢:41歳/借入時の年齢:35歳
建売の新築住宅購入にあたり人生で初めての住宅ローンでわからないことも多く窓口の方に相談に行き、
固定金利か変動金利かで検討をしていました。担当者の方はどちらを進める感じではありませんでしたが、
最近の傾向(同じぐらいの年代で同じぐらいの金額を融資している人)を教えてもらい
参考にさせていただきました。
自分の中では固定金利を選択している方が多いと思っていたのですが、実際は金利の安い変動金利が多かったようで
当時の変動金利は0.65%ぐらいで固定金利に比べ-0.25%ほどの違いがありました。
また、変動金利から固定金利に変えることもできるなど色々相談にのってくれて対応がよくてとても良かったと感じています。
男性/会社員/現在の年齢:46歳/借入時の年齢:33歳
住宅購入を考えていたところ、三井住友系列の会社に勤務している会社員は、三井住友銀行のローン審査に通りやすいという話を聞いて申込みました。
会社の同僚からは入社して数年経過して年齢も30代なら問題ないはずと聞いてはいましたが、私の場合も特に問題なくローン審査が通りました。
また他の金融機関の住宅ローンとも比較しましたが、固定金利が安く、優遇幅も比較的大きかったのが良かったです。
住宅ローンは初めての利用だったので、元利均等返済と元金均等返済の違いも知らなかったのですが、そのあたりも親切に教えていただき、自分の返済プランにあわせてアドバイスもいただけました。
窓口の担当者の方には住宅ローン控除の仕組みや書類の手続きについても教えて頂いていたので、確定申告の時に非常に助かりました。
男性/会社員/現在の年齢:39歳/借入時の年齢:28歳
他の銀行の住宅ローンの審査に通過できませんでしたが、三井住友銀行の住宅ローンの審査にはスムーズに通りました。
銀行窓口の場所もたくさんあるので、相談事がある時には直接足を運ぶことが出来て便利だと感じました。
住宅ローンの借り入れ後に、ある程度の期間が経過し、ほかに変動金利の相場が安い住宅ローンを提供している銀行などが多数見つかりましたが、他の銀行の実情に合わせて、三井住友銀行の住宅ローンでも金利の引き下げに応じてくれました。
女性/会社員/現在の年齢:40歳/借入時の年齢:25歳
家を改築したとき積水ハウスに依頼しました。
その際積水ハウスの提携バンクが三井住友銀行であったため、積水ハウス側からローンの申し込みわすすめられました。
最初は固定金利で返済していましたが金利によって変動型に切り替え貯蓄が出来たとき返済できました。
スムーズに返済できていたので特に書面のやりとりだけで行えたので便利でしたし、会社から営業などもなかったので安心して利用させていただけたのでありがたかったです。
男性/会社員/現在の年齢:39歳/借入時の年齢:35歳
団体信用生命保険に加入が必要でしたが、持病あるため加入を拒否されてしまいました。しかし銀行員の方が、親身になってアドバイスをいただき、団体信用生命保険に加入することができました。
フラット35の場合は金利も高くて人生設計をやり直さなければいけない状況だったのですが、おかげさまで低い金利で住宅ローンを組むことができました。
返済プランについても非常に親切で分かりやすく、余裕を持ったプランを組んでいただけました。

三井住友銀行住宅ローンの評価が高い口コミの傾向をチェックしてみると、下記のような内容が多いことがわかりました。

三井住友銀行住宅ローンの口コミの傾向

  • 変動金利から固定金利に変更が可能
  • 三井住友系列勤務であれば審査に通りやすい
  • やりとりがスムーズに進む
  • 返済プランがわかりやすい

返済プランの内容がわかりやすいことや、プランの変更が可能であったりと、他社の商品と比較してローン開始後も安心して利用できることがわかりますね。

評価がイマイチな口コミは

評価が高い口コミが多い一方で、イマイチな口コミも気になるところ。

「イマイチだった…」と感じる人には、どのような口コミが寄せられているのでしょうか?

女性/会社員/現在の年齢:46歳/借入時の年齢:31歳
良し悪しでいうと微妙なところではあるし、人それぞれなので一概には言えなのですが、最初の10年間は金利変動式で借り入れをしました。
金利自体、全国で住宅ローンをしている金融機関のなかでは大手銀行ということもあってちょっと高めだったのですが、住宅販売会社さんがお勧めしていたので、こちらにしました。
その後、10年経って金利変動式か20年固定金利式かで変更問い合わせのお電話があり、この先もあまり景気が上がることはないと思うので固定のほうがお勧めですと言われ固定金利式にしたら、変動より金利が高く、月々の返済が高くなってしまいました
電話では金利が高くなるということは言っていなかったので、せめて口頭でも案内してくれていればと思っています。

信頼できる住宅ローンなら三井住友銀行住宅ローンがおすすめ

三井住友銀行住宅ローンは、決して特別金利が低いわけではありません。

ただし、「対応が親切なこと」や「信頼性が高いこと」などでは、どの住宅ローンにも負けることはないはずです。

信頼できる住宅ローンを安心して利用したい、そんな人は三井住友銀行住宅ローンがおすすめです。

金利や保険料など、手厚いサービスを求めるなら、住信SBIネット銀行の住宅ローンをチェックしてみてくださいね。

\保険料支払い0円!/

住信SBIネット銀行住宅ローン
住信SBIネット銀行住宅ローン
おすすめポイント
  • WEB完結!
  • 低金利!
  • 保険料支払い0円!
実質年率
変動金利:年0.41%
限度額
500万円~1億円(10万円単位)
審査時間
最短1週間
融資時間
1か月半
公式サイトはこちら