消費者金融などからお金を借りていると、返済の延滞が続いてしまったり、このまま支払いを踏み倒してしまおうか…と考える方もいらっしゃるでしょう。
また時効などで支払いが無効にならないかなども気になりますよね。
金融庁では、時効は5年間と明記しています。
そして、 商法522条は、 「商行為によって生 じた債権は、この法律に別段の定めがある場合を除き、5年間行使しないときには、時効に よって消滅する。」
消費者金融の支払いを踏み倒してしまうことはリスクが伴うものです。
今回は、消費者金融を支払いを踏み倒すとどうなるのか?をテーマに、踏み倒すことで生じるリスクなどを解説していきます。
- 金利(年率)
- 年4.5%~17.8%
- 融資スピード
- 最短3分融資! ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
- 審査スピード
- 最短3分! ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます
- 限度額
- 1万~500万円
- 無利息の期間
- 30日間利息0円!
- 郵送物の有無
- Web完結申し込みで無し! ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
- 企業名
- SMBCコンシューマーファイナンス
実際に借金を踏み倒すことはできるの?
借金の返済ができない…今消費者金融で借りている分は踏み倒そう…。
そう思っても、実際に借金を踏み倒すことは可能なのでしょうか?
実は、消費者金融の借金を踏み倒すことはそう簡単にはいきません。
踏み倒しとなるのは時効援用の手続きを行うと
消費者金融での借金を踏み倒すには、時効を使うと踏み倒しができる可能性があります。
具体的に言うと、『消滅時効』を使うことで踏み倒しができるということになります。
「消滅時効」
昔借金をしたけれども、相手から返済の請求もなかったし、自分からも返済をしないまま一定の期間が経過してしまった…。
という場合に、一定の条件を満たすとその借金を返済する義務がなくなります。
引用:https://cash-studio.com/shakkin-jiko-enyo/
このため5年もしくは10年間、消費者金融の督促から逃げ続けていると、返済する義務が消えます。
しかし、ただ5年間経過すれば勝手に踏み倒した!なんてことにはなるわけではありません。
その間に日数のカウントが止められてしまうこともあります。
また時効が経過して勝手に消滅時効になるのではありません。
消滅時効の援用の手続きを行い受理されたことで、初めて時効が成立したことになります。
踏み倒しの時効経過が中断となってしまう条件
前述では、消費者金融での借金を、勝手に5年経過すれば踏み倒したことになるわけではありませんと紹介しました。
途中で下記の条件が行われてしまうと、時効のカウントが中断となってしまうのです。
- 貸金業者からの返済請求
- 裁判上の請求、催告
- 差し押さえ、仮差し押さえ、仮処分
- 返済する意思を示した
このように、借り入れをしている消費者金融が請求を行い続ける限り、時効のカウントが中断されます。
融資を行っている以上、踏み倒されてしまっては消費者金融も経営が成り立たないため、そう簡単に請求を止めることはありません、
そのため、5年あってば時効になるからそれまで待とう!として踏み倒せるほど、消費者金融の踏み倒しは簡単にはできません。
時効を突き通すなら夜逃げするレベル
もし消費者金融からの請求を止めさせて時効を強行突破するには、夜逃げなどを行い住所不定になるしか方法はありません。
住民票を動かさなきゃいいじゃん!とおもっても、住所不定であっても裁判を起こすことは可能なのです。
そのため、時効で消費者金融で借金を踏み倒すことは難しいと考えましょう。
借金を踏み倒すと信用情報はどうなる?
消費者金融などで借り入れを行うと、ローンの利用履歴などを記録している信用情報にはどのように記録がされるのでしょうか?
詳しくチェックしていきましょう。
返済を延滞した時点で信用情報は傷ついている
延滞・時効援用などでも、その延滞してしまった状態からなんらかの解決策がとられてから、5年間は信用情報から情報は消えません。
業者によっても対応は異なりますが、基本的には5年間は新規でローンの申し込みなどを行っても審査に通過しないので注意を行いましょう。
信用情報にキズが付くと新規の申し込みが出来なくなる
前述に信用情報に記録が付くと、新規のローン申し込みを行っても審査に通らなくなってしまうと紹介しました。
しかし、信用情報にキズがついたことで、影響を受けるのは新規ローンの申し込みだけではありません。
他にも下記の審査に通らなくなってしまいます。
- カードローンの申し込み
- 住宅ローン
- 各種ローンの申し込み
- スマホの分割払い
- 賃貸契約時の保証会社利用
これらの審査も信用情報を元に審査が進められます。
最近は賃貸などは保証会社の利用必須となっているところも多く、生活に多大なる影響を及ぼしてしまいます。
そのため、信用情報にキズがついてしまうと、様々な申し込みの審査に通らなくなってしまうのです。
消費者金融の借金を踏み倒せない理由
消費者金融の借金が増えてしまい、踏み倒したいと考える方も多いでしょう。
しかし、踏み倒すことは非常に難しいです。
ここでは、借金を踏み倒すことが難しい理由について解説します。
時効は最終返済日から5年経過しないといけない
消費者金融んの借金を時効により消滅させるためには、最終返済日から5年間経つ必要があります。
5年間は、支払いを一切せず債権者とのやり取りもしないことが時効の条件になります。
消費者金融は、時効期間を中断させる方法を持っているため請求が届くこともあります。
そのため、関係を絶つことは難しく時効による消滅は非常に困難と言えます。
時効による踏み倒しは不可能であるため、諦めることをおすすめします。
引っ越ししても意味がない
引っ越しにより、消費者金融から逃げる方法も考え付くでしょう。
しかし、引っ越しをしても消費者金融の借金からは逃げられません。
消費者金融は住民票を取得し、転移先を特定することが可能です。
借金は法的義務であり、返済しなければいけません。
消費者金融は、専門業者に債権調査を依頼するため、必ず特定されてしまいます。
特定以外にも、裁判を起こし、強制執行などの法的手段で債権回収をおこなうことも可能です。
借金から逃げると、信用情報にも傷がつくためクレジットカードなどの利用が困難になります。
引っ越しなどで逃げることは避けましょう。
債権回収会社に債権が譲渡される
消費者金融では、債権回収会社に債権を譲渡することもあります。
債権回収会社は一括返済を基本としているため、延滞損害金も一括で支払う必要があります。
督促中も遅延損害金は発生するため、返済額は増加してしまいます。
もし督促が精神的負担になってしまった場合は、弁護士などの専門家に相談するようにしましょう。
消費者金融の借金を踏み倒す前に!対処法
これまでで分かった通り、消費者金融からの借り入れを踏み倒すことは現実的でありません。
「このままだとずっと返済を滞納することになるかも…」という場合、どうしたら良いのでしょう?督促状から逃げ回るしかないのでしょうか?
しかし、きちんと解決策はあります。
ここからは、消費者金融の借金を踏み倒してしまう前にできる対処法を紹介していきます。
細かいポイントを解説します。
利用している消費者金融に相談
支払いを延滞してしまいそうだ…。
という方は、早めに消費者金融に連絡を行いましょう。
業者側も、裁判などを起こしてしまっていてはコストがかかってしまうため、できるだけ避けたいもの。
そのため支払いができないことをきちんと連絡をして相談しておけば、返済を待ってくれるなど、それなりに対処を行ってくれます。
支払いの意思を示して遅延損害金を支払う
支払いが遅れてしまうことを先に電話などで相談を行っておくことで、少なくとも督促の電話が何度もなったり、何通も督促状が届くといたことは防ぐことができます。
また支払いが遅延した時点で、遅延損害金が発生するため、そちらを支払うことで軽傷で済むこともあります。
支払えないからと安易にそのままにして踏み倒そうとせず、まずは相談をしましょう。
複数あるのならおまとめローン
もし今、複数の借入先から借金がある場合、おまとめローンを利用することで、借金の総額を減らせる可能性もあります。
おまとめローンとは、複数の借入先を一つにまとめるローンのことです。各社への借金を代わりに返済をしてくれ、今後の借金はおまとめローンに支払いを行います。
おまとめローンで返済を行うことで、複数の借金がひとつになるため、利息が1か所に集中します。そうすることで、利息を抑えることができるのです。
単純にこれまで各社に対して利息が発生していたものが1っ社にまとまることで、抑えることができるのです。
また返済もバラバラだったものが月1回にまとまるので、返済忘れ等を起こす心配もありません。
踏み倒しよりは債務整理の方がいい
おまとめローンに申し込んだけど、それすらも審査に落ちてしまった…。
その場合は、踏み倒しを行うのではなく、債務整理を検討しましょう。
債務整理は、現在の返済ができない状況により、債務整理のレベルごとに分けられます。
借金が減額されるものや、免除になるタイプなど、状況によって適用されるものが異なります。
とはいうものの、自分がどの債務整理を行うべきかを判断するのは難しいもの。
最終的に債務整理に踏み込むと決めたのであれば、弁護士に相談しましょう。
まずは法テラスなど国が運営を行っている無料の相談窓口に相談しましょう。
消費者金融を踏み倒すまとめ
今回は、消費者金融の借金を踏み倒すことはできるのか?についてご紹介していきました。
改めて記事内容を振り帰っていきましょう。
- 借金を踏み倒すことは難しい
- 踏み倒すには、消滅時効を使う
- しかし時効も途中で返済請求が起こなわれたりするとカウントが中断されてしまう
- 返済延滞をおこすと信用情報にキズがつく
このため、むやみに借金を踏み倒そうとせずにまずは対処法を活用していきましょう。