クレジットカードを申し込みするうえで、よりお得に便利に使えるカードを持ちたいと考える人も多いのではないでしょうか。
公正取引委員会の「(令和4年4月8日)クレジットカードの取引に関する実態調査について」によると、クレジットカードの新規発行申し込み時に重視してる点は、年会費が全体の52.9%ともっとも多く、次いで新規入会の特典(例:ポイント付与)が17.1%、決済額に応じた特典(例:ポイント付与)が12.5%という結果でした。

引用元:公正取引委員会
以上の結果から、年会費の安さやポイント付与など、お得さを重視している人が多いことが推測できます。
年会費無料のクレジットカードは、カード利用による手数料(リボ払いや分割払いなど)や加盟店からの手数料、提携サービス利用による収入を通じて、クレジットカード会社に利益をもたらします。
年会費を免除しても会社に十分な収益が見込めるため、年会費無料のカードを提供できるのです。
しかし年会費無料のクレジットカードは多種多様で、どうやって選べばいいのかわからないという人も多いでしょう。
今回は、ポイント還元率・付帯保険・優遇特典を基に年会費無料で入会ができるクレジットカードをランキング形式で紹介します。
ぜひクレジットカードを選ぶ際の参考にしてください。
年会費無料で利用できるクレジットカードの仕組み
年会費無料のクレジットカードが存在するのは、クレジットカード会社が会員数の増加を目指し、カード利用による手数料やその他のサービスから利益を得る戦略の一環です。
年会費が無料であることは、多くの消費者にとって魅力的であり、より多くの人々を新規会員として獲得するための重要な要素となります。
年会費無料のクレジットカードは、カード利用に伴う手数料(リボ払いや分割払いから生じる手数料など)や、加盟店からの手数料、提携サービスの利用による収入を通じて、クレジットカード会社に利益をもたらします。
これにより、年会費を免除しても、会社にとって十分な収益が見込めるため、年会費無料のカードを提供することが可能となります。
また、年会費無料のカードはクレジットカードを初めて持つ人や、カード利用頻度が低い人にも魅力的で、広範な顧客層に受け入れられやすいです。
このように、クレジットカード会社は年会費無料カードを提供することで、多くの顧客を獲得し、広告効果や付随するサービスの利用促進を図ることができます。
年会費が永年無料のクレジットカードランキングと比較表一覧
ここでは、年会費が永年無料のクレジットカードをランキング形式でご紹介します。
以下の表は、今回紹介するクレジットカードのTOP10に座するクレジットカードの比較表です。
年会費無料のクレジットカード | 三井住友カード(NL) | JCBカードS | JCB CARD W | 三菱UFJカード VIASOカード |
ライフカード | エポスカード | ACマスターカード | ソラチカカード | リクルートカード | 楽天カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降:2,200円 |
永年無料 | 永年無料 |
基本ポイント 還元率 |
0.50% | 0.50% | 1.00% | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.25% | 0.50% | 1.20% | 1.00% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 スマートフォン保険 |
海外旅行保険 ショッピング保険 |
海外旅行保険 ショッピング保険 |
ー | 海外旅行保険 | ー | 国内航空傷害保険 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
国内・海外旅行保険 ショッピング保険 |
海外旅行保険 |
家族カード | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | ー | ー | 1,100円 | 年会費無料 | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 (年1回以上の利用で無料) |
年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 | 年会費無料 (年1回以上の利用で無料) |
年会費無料 | ー | 年会費無料 | 年会費無料 | 550円 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
JCB | JCB | Mastercard | JCB VISA Mastercard |
VISA | Mastercard | JCB | JCB VISA Mastercard |
JCB VISA Mastercard AmericanExpress |
発行日数 | 最短10秒 ※即時発行ができない場合があります。 |
最短5分 | 最短5分 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 | 最短即日 | 最短即日 ※当日契約(融資)の期限は21時 |
最短5営業日 | ー | 通常1週間 |
申し込み可能 年齢 |
満18歳以上 (高校生不可) |
満18歳以上 (高校生不可) |
18〜39歳 | 満18歳以上 (高校生不可) |
満18歳以上 (高校生不可) |
満18歳以上 (高校生不可) |
満18歳以上 (高校生不可) |
満18歳以上 (高校生不可) |
満18歳以上 (高校生不可) |
満18歳以上 (高校生不可) |
三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
三井住友カード(NL)は、その利便性とコストパフォーマンスの高さで注目を集めるクレジットカードです。
年会費は永年無料で、特に条件を満たす必要がないため、誰でも気軽に持つことが可能です。
このカードの大きな特徴は、対象のコンビニや飲食店でスマホのVisaタッチ決済やMastercard®タッチ決済を使用すると、還元率が最大7%に上がる点です。
これにより、日常の買い物で効率的にポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは、景品や他社ポイント、マイルなどに交換することが可能で、利用者のニーズに合わせた多様な使い道が提供されています。
また、年会費無料でありながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているのも大きな魅力です。
これにより、旅行中のアクシデントに対しても安心して対応できます。
JCBカードS
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 スマートフォン保険 |
国際ブランド | JCB |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
JCBカードSは、年会費永年無料でありながら、非常に豊富な優待サービスを提供するクレジットカードです。
全国20万箇所以上の店舗で利用可能な優待サービスは、最大80%の割引を提供しており、日常生活やショッピングに大きなメリットをもたらします。
特にイオンシネマやピザーラなど、幅広い業種の店舗で優待が受けられる点が魅力的です。
さらに、JCBカードSにはスマートフォン保険が付帯しており、年間最高30,000円まで補償されます。
これにより、日常生活におけるスマートフォンの破損や故障に対する心配を軽減できる点も、多くのユーザーにとって大きなメリットです。
JCB CARD W
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.00% |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | JCB |
申し込み可能年齢 | 18歳以上39歳未満の方 |
JCB CARD Wは、特に若年層におすすめのクレジットカードで、年会費永年無料の大きな魅力を持っています。
特に18歳以上39歳以下の方が対象で、この年齢範囲内で入会すれば40歳を超えても年会費はかかりません。
このカードは、基本的なポイント還元率が1.0%と高く、JCBオリジナルパートナー店での利用時には最大21倍までポイントがアップします。
スターバックスやAmazon、セブン-イレブンなど、日常生活で頻繁に利用する店舗でのポイント還元率が高いため、日常的な買い物で効率的にポイントを貯めることが可能です。
三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | 海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
三菱UFJカード VIASOカードは、その使い勝手の良さと経済性で注目されるクレジットカードです。
特に年会費が永年無料であることは、コストを意識するユーザーにとって大きな魅力です。
このカードの最大の特徴は、貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるオートキャッシュバック機能です。
この機能により、ポイントを利用するための煩雑な手続きが不要になり、ポイント利用の手間を省くことができます。
さらに、このカードは携帯電話やインターネットの支払い、ETC利用時にはポイント還元率が2倍になるなど、日常生活に密接に関わる支出でのポイント獲得が容易です。
ライフカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | ー |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
ライフカードは、その高いコストパフォーマンスと豊富なポイントプログラムで注目を集めるクレジットカードです。
永年無料の年会費と、最短2営業日での迅速な発行プロセスは、すぐにクレジットカードを使いたいと考える方々に最適です。
このカードの一番の特徴は、特に入会初年度における高いポイント還元率です。
基本還元率は通常0.5%ですが、入会初年度は1.5倍になり、より効率的にポイントを貯めることが可能です。
さらに、誕生日月には基本還元率が3倍になるなど、年間を通じて様々なポイントアップの機会が提供されています。
また、ライフカードは年間の利用金額に応じて還元率が変わるステージ制を採用しており、より頻繁にカードを使用する方はさらに高い還元率を享受できます。
エポスカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
国際ブランド | VISA |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
エポスカードは、入会金と年会費が永年無料で、手軽に所有できるクレジットカードです。
特にその即日受け取りが可能なサービスは、急ぎでクレジットカードが必要な人々にとって非常に便利です。
インターネットから申し込みを行い、マルイ店舗で受け取ることで、最短即日にカードを手に入れることができます。
エポスカードの特徴は、そのポイントプログラムの豊富さにあります。
ポイントは全国共通ギフト券や商品券に交換することができ、さらにANAマイルやJALマイル、ドコモポイントなどへの移行も可能です。
これにより、利用者は日常の買い物から旅行まで、幅広いシーンでポイントを活用することができます。
ACマスターカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.25% |
付帯保険 | ー |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
ACマスターカードは、アコム株式会社が提供するクレジットカードで、年会費の永年無料がその大きな魅力の一つです。
このカードの利用に関して「年間特定の金額以上利用する」といった条件は設定されていないため、利用者は追加コストを心配することなくカードを持つことができます。
特筆すべき点は、その発行の迅速さです。自動契約機(むじんくん)を利用することで、最短即日でのカード発行が可能となっており、急いでクレジットカードが必要な場合に非常に便利です。
ACマスターカードにはキャッシング機能も備わっており、クレジットカードからの借り入れが可能です。
これは、急な出費や現金が必要な状況に対応するための便利な機能となっています。
そのため、急いで現金を用意する必要がある時にも、周囲に知られずに利用できる点が大きな利点です。
ソラチカカード
年会費 | 初年度無料 2年目以降:2,200円 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.50% |
付帯保険 | 国内航空傷害保険 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | JCB |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
ソラチカカードは、ANAマイルの獲得に特化したクレジットカードです。
初年度無料で提供される年会費は、通常2,200円(税込)であり、特に航空便の利用が多い方や東京メトロの利用者にとって魅力的なオプションを提供します。
家族会員の年会費も本会員が無料の場合は免除されるため、初年度は特にコストパフォーマンスが高いです。
このカードの利点は、日常の決済を通じてOkiDokiポイント、ANAマイル、メトロポイントを貯めることができる点にあります。
特に航空便の利用者には、ANAマイルの獲得が大きなメリットとなり、飛行機を頻繁に利用する方には格段の利便性を提供します。
PASMO機能が搭載されている点も、公共交通機関を日常的に利用する人々にとって便利です。
PASMOを利用することで獲得したメトロポイントは、マイルへの相互交換も可能となっています。
これにより、公共交通を利用する際も効率的にポイントを蓄積でき、航空便の利用時に活用できます。
リクルートカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.20% |
付帯保険 | 国内・海外旅行保険 ショッピング保険 |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
リクルートカードは、年会費永年無料でありながら高い還元率を提供するクレジットカードです。
発行手数料も無料で、ETCカードや家族カードも同様に年会費がかかりません。
これにより、ユーザーは追加のコストを心配せずにカードを利用することができます。
このカードの大きな特徴は、基本還元率が1.2%という高さです。
日常の買い物やサービス利用で効率良くポイントを貯めることができ、これにより利用者は実質的な節約効果を享受することが可能です。
また、リクルートカードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険と最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯しています。
さらに、年間200万円の国内・海外ショッピング保険も提供されており、旅行やショッピングにおける安心感を提供します。
楽天カード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.00% |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard AmericanExpress |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
楽天カードは、年会費永年無料で提供され、基本還元率1.0%の高いポイント還元率が魅力的なクレジットカードです。
100円(税込)ごとに1ポイントが貯まるため、日常生活の様々な支出で効率的にポイントを獲得できます。
また、楽天グループはもちろん、楽天ポイントマークがある多くの店舗でもポイントが貯まり、使用することが可能です。
貯まった楽天ポイントは、楽天市場をはじめとする楽天グループのサービスや、楽天ポイントマークのある店舗での支払いに使用できるだけでなく、クレジットカードの支払いにも充当することができます。
これにより、ポイントを日常生活のさまざまな場面で活用することが可能になります。
PayPayカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント付与率 | 1.0~5.0%(※) |
付帯保険 | ― |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
※paypayカードのポイント還元率(付与率)について
【ポイント付与率が5%になる場合】 |
PayPayカードは、年会費永年無料で提供されるクレジットカードであり、特にソフトバンクやワイモバイルのユーザーに適しています。
このカードはソフトバンクやワイモバイルのサービス利用時に還元率が上がるため、これらのサービスユーザーにとって特に魅力的なオプションを提供します。
これにより、日常のスマートフォン利用や通信料の支払いを通じて、効率的にポイントを貯めることができます。
イオンカードセレクト
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | ショッピングセーフティ保険 |
国際ブランド | Visa Mastercard JCB |
申し込み可能年齢 | 18歳以上の方 (高校生不可) |
イオンカードセレクトは、日常の買い物や金融取引を一つにまとめた便利なクレジットカードです。
年会費永年無料であり、イオン銀行のキャッシュカード、クレジットカード、電子マネーWAONが一体化されているのが大きな特徴です。
これにより、日常のさまざまな支出や金融取引を簡単に管理できます。
イオンカードセレクトの利用者は、イオングループ対象店舗での決済時にいつでも基本還元率の2倍のポイントが獲得できます。
これにより、イオングループの店舗を頻繁に利用する人にとって、さらにポイントを効率よく貯めることが可能です。
セゾンカードインターナショナル
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
セゾンカードインターナショナルは、年会費永年無料で提供される、安全性と利便性を兼ね備えたクレジットカードです。
ナンバーレスデザインを採用しているため、クレジットカード情報が外部に露出するリスクを軽減し、安心して利用することが可能です。
このカードの大きな特徴は、最短即日でのカード受け取りが可能であることです。
オンラインでの申し込み後、全国のセゾンカウンターで即日受け取りができ、デジタル発行にも対応しています。
これにより、急いでカードを必要とする場合にも迅速に対応できます。
ポイントプログラムにおいては、永久不滅ポイントが特徴的です。
これらのポイントには有効期限がなく、日々の決済利用でじっくりとポイントを貯めることができます。
また、JR東海エクスプレス予約サービスの利用や、グルメ、ショッピング、レジャー施設などの優待ショップでの割引など、充実した特典・付帯サービスが提供されています。
JCB CARD W Plus L
年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% |
付帯保険 | JCB |
国際ブランド | 海外旅行傷害保険 ショッピングガード保険 |
申し込み可能年齢 | 18歳以上39歳以下 (高校生不可) |
JCB CARD W Plus Lは、特に女性向けにデザインされた魅力的なクレジットカードです。
このカードの最大の特徴は、そのピンク色や花柄などのかわいいデザインです。
年会費は永年無料で、39歳までに入会すれば40歳以降も年会費がかかりません。
このカードはナンバーレスの申し込みに対応しており、最短5分でカード番号の発行が可能です。
MyJCBアプリを通じて番号を確認できるため、安全かつ便利に利用することができます。
基本還元率は1.0%ですが、JCBオリジナルシリーズパートナー店での利用時にはポイントが最大21倍になります。
特筆すべきは、女性に優しい保険サポートとして女性疾病保険が提供されていることです。
この保険は女性特有の疾病による入院や手術費用に対応し、毎月1,000円以内の保険料で加入が可能です。
dカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 |
国際ブランド | VISA Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
dカードは、ドコモが提供するクレジットカードで、年会費が無条件で永年無料です。
このカードは特にドコモユーザーにおすすめされており、基本還元率は1.0%で、100円(税込)ごとに1ポイントを獲得できます。
電子マネーiDを搭載しているため、専用の読み取り機にクレジットカードまたはiD設定済みのスマートフォンをかざすだけで、スマートに決済することが可能です。iDでの支払いでも還元率は変わらず1.0%となります。
さらに、dカードは最高2,000万円の海外旅行傷害保険や最高1,000万円の国内旅行傷害保険を提供しています。
dカードケータイ補償やお買い物あんしん保険などの保険サービスも充実しており、安心して利用することができます。
セブンカード・プラス
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外ショッピングガード保険 |
国際ブランド | JCB ※ディズニーデザインはJCBのみ |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの利用者に特におすすめされるクレジットカードです。
年会費は永年無料で、特に利用条件が設定されていないため、気軽に持つことができます。
最短1週間でカードが手元に届くため、迅速に利用を開始することが可能です。
このカードの特徴は、セブン&アイグループの店舗での決済利用時に200円(税込)ごとに2nanacoポイントを貯められることです。
これにより、普段からセブン&アイグループの店舗をよく利用する方は、効率良くポイントを貯めることができます。
また、nanacoへのチャージでポイントが貯まるため、nanaco利用者には特にお得です。
ファミマTカード
年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 0.5% |
付帯保険 | 海外お買い物保険、盗難保障 |
国際ブランド | JCB |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
ファミマTカードは、ファミリーマートの利用者に特におすすめされるクレジットカードです。
年会費や入会金は無料で、ETCカードの追加も年会費無料で可能です。
このカードは、日常の買い物をよりお得にするための魅力的なオプションを提供します。
基本還元率は0.5%で、200円(税込)ごとに1ポイントのT-POINTが貯まります。
ファミリーマートでの利用時には、200円ごとに最大4ポイントの獲得が可能で、ポイントを効率良く貯めることができます。
ファミマTカードは、ポケットカードトラベルセンターを利用して旅行ツアーを予約し、カードで支払うと旅行ツアー代金が最大8%割引になる会員限定割引も提供しています。
これは旅行好きな方にとって大きなメリットとなります。
ローソンPontaプラス
年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% |
付帯保険 | ショッピング保険 |
国際ブランド | Mastercard |
申し込み可能年齢 | ― |
ローソンPontaプラスは、ローソン利用者に特化した年会費無料のクレジットカードです。
このカードはローソンでの利用において、特に高いポイント還元率を提供します。
毎月10日、20日にはローソンでのPontaポイント還元率が最大6%に上がり、ウチカフェスイーツの購入時には+10%のポイント還元が得られます。
また、ローソンPontaプラスで貯まるPontaポイントは1ポイント1円で利用可能で、ショッピング保険も付帯しています。
カードの発行スピードも迅速で、最短3営業日で手元に届きます。ETCカードも年会費無料で提供されています。
OricoCard THE POINT
年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0〜3.0% |
付帯保険 | ― |
国際ブランド | JCB Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
OricoCard THE POINTは、年会費永年無料でありながら高いポイント還元率を提供するクレジットカードです。
このカードの最大の特徴は、入会後の初めの6ヵ月間、ポイント還元率が2.0%にアップする点です。
これにより、カード利用開始直後から高い還元率でポイントを貯めることが可能となります。
基本還元率は1.0%で、カードショッピング100円ごとに1オリコポイントが貯まります。
さらに、オリコモールを経由してのオンラインショッピングでは、通常のオリコポイント獲得分に加えて0.5%分が特別に加算されるため、オンラインでの買い物もお得です。
P-oneカード〈Standard〉
年会費 | 無料 |
---|---|
基本ポイント還元率 | 1.0% |
付帯保険 | ― |
国際ブランド | JCB VISA Mastercard |
申し込み可能年齢 | 満18歳以上 (高校生不可) |
P-oneカード〈Standard〉は、ポケットカードが発行する年会費無料のクレジットカードです。
このカードの最大の特徴は、クレジットカードの利用が自動的に1%OFFになることです。
つまり、カードを使用するだけで、請求時に1%の割引が自動的に適用されます。
この割引には上限が設けられておらず、使用額が多ければ多いほどそのメリットを享受できます。
さらに、公共料金の支払いも自動的に1%OFFになるため、携帯電話料金、光熱費、国民年金保険料などの支払いも割安になります。
これにより、日常のさまざまな支出でコスト削減が可能となります。
P-oneカード〈Standard〉では、ポケット・ポイントが貯まり、これらのポイントは様々な商品やサービスに利用できます。
ETCカードは年会費無料で提供され、家族カードも初年度の年会費は無料で、翌年以降220円となります。
年会費が無料のクレジットカードの特徴
年会費無料のクレジットカードは、コストを抑えながらクレジットカードの利便性を享受できるため、非常に人気があります。
主に以下の3種類に分類されます。
永年無料のクレジットカード
永年無料のクレジットカードは、入会から解約まで一切の年会費が発生しないカードです。
カード利用の頻度に関わらず年会費を支払う必要がないため、予算を気にせずに持続的に使用できます。
また、利用しない期間があっても年会費が発生しないため、持っているだけで安心感があります。
初年度無料のクレジットカード
初年度無料のクレジットカードは、入会後の最初の1年間、年会費が無料になるカードです。
初年度終了後は通常の年会費が適用されるため、2年目以降の費用を考慮して選ぶ必要があります。
初年度無料のオファーは、新規入会者に対してクレジットカードの利用を促すために提供されることが多いです。
条件付きで無料になるクレジットカード
条件付きで無料になるクレジットカードは、特定の条件を満たすことで年会費が免除されるカードです。
一般的な条件としては、「年に一定額以上を利用する」、「年に一定回数以上を利用する」などがあります。
このタイプのカードは、カードを定期的に使うユーザーにとって有利で、実質的には永年無料で利用することが可能です。
年会費無料のクレジットカードを持つメリット
ここでは、年会費無料のクレジットカードにあるメリットについて解説します。
取得する上でコストが一切かからない
最も大きなメリットは、カードを持つためのコストが一切かからないことです。
永年無料のカードの場合、利用額に関わらず年会費が免除されるため、気軽に所有できます。
これは特に頻繁にクレジットカードを使用しない人や、予備のカードとして持ちたい人にとっては大きな利点です。
付帯保険や優遇特典・サービスが無料利用できる
多くの年会費無料のカードには、海外旅行傷害保険やショッピング保険などの付帯保険が含まれています。
これらのサービスは通常、年会費のあるカードでのみ利用可能なものですが、無料カードでも提供されていることが多く、コストをかけずにこれらの特典を享受できます。
頻繁に使う必要がない
年会費無料のカードは、頻繁に利用しなくてもその価値を保持します。
年会費が発生するカードの場合、年会費のコストを回収するために積極的な利用が必要になることがありますが、無料カードではその必要がないため、利用者は自分のペースで利用できます。
これにより、利用者は自分のライフスタイルに合わせてカードを選びやすくなります。
年会費無料のクレジットカードを持つデメリット
取得上コストがかからないうえ、初めてのクレジットカードとして申し込むのにも適している年会費無料のクレジットカードですが、「年会費が掛からない」ことをきっかけに様々なデメリットを有しています。
また、「年会費が無料」のカードの中には、条件ありで年会費が無料になるカードも存在します。
ここでは、年会費無料のクレジットカードを持つデメリットについて紹介します。
特典やサービスの質が低い
年会費無料のクレジットカードは、年会費が発生するカードに比べて提供される特典やサービスが限られている傾向があります。
豪華な会員特典や高度なサービスは期待できないことが多く、基本的な割引や優待サービスが主となります。
高級サービスや独自の会員特典を求めるユーザーには不向きです。
付帯保険の補償額が低い
多くの年会費無料カードには、海外旅行傷害保険やショッピング保険などが付帯していますが、補償額は有料カードに比べて低めです。
年に何度も海外に行く人、高額な補償を求める人には不十分な場合があります。
また、一部の保険では新型疫病など特定のリスクが除外されることもあるため、利用前に補償内容を確認することが重要です。
条件クリアで年会費が無料になるカードもある
いくつかの年会費無料カードでは、特定の条件をクリアすることで年会費が無料になる仕組みがあります。
例えば、「年に一定額以上利用する」などの条件がある場合、これらを満たさないと年会費が発生します。
そのため、カードを頻繁に利用しない場合や条件を満たすのが難しい場合は、年会費が無料とはならないことがあります。
年会費無料のクレジットカードの選び方
初めてクレジットカードを持つ方にとって、「年会費無料」は、魅力的な特徴です。
ここで「年会費無料」を軸に発行するクレジットカードを選んでいくときの比較ポイントを5つ紹介します。
これらのポイントを基に、自分のライフスタイルや利用習慣に合った年会費無料のクレジットカードを選ぶことが、お得で満足度の高いカードライフを送る鍵となります。
ポイントの還元率
カード利用によるポイント還元率は、カードの価値を大きく左右します。
普段の買い物でのポイント還元率を基準に選び、特定の店舗やサービスでの追加ポイント還元率があるかも確認しましょう。
付帯保険の充実度
付帯されている保険の種類や補償額を確認することも大切です。
特に海外旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されているか、それらの補償内容をチェックしましょう。
優待特典・サービスの充実度
割引サービスや特典プログラムの有無とその充実度も選定の重要なポイントです。
日頃よく利用する店舗やサービスで優待があるかどうかも検討材料になります。
選択できる国際ブランド
Visa、Mastercard、JCBなど、どの国際ブランドに対応しているかは、利用範囲に影響を与えます。
特に海外での利用を考えている場合、対応ブランドの選択は重要です。
セキュリティ体制の内容
不正利用やカード盗難に対する保護策、セキュリティ体制の充実度も重要な検討ポイントです。
24時間監視システムや本人認証サービス、盗難時の補償など、セキュリティ面での保護がどの程度提供されているか確認しましょう。
年会費無料のクレジットカードに関する質問
ここでは、年会費無料のクレジットカードについてよくある質問に対する答えを紹介します。
年会費無料のクレジットカードを申し込むときに入会手数料などの支払いは発生する?
一般的に、年会費無料のクレジットカードは入会手数料や発行手数料も無料です。
しかし、カードの再発行や追加カード(例えばETCカードや家族カード)には、発行手数料や年会費が必要となる場合があります。
紛失などによる再発行時にも再発行手数料がかかることがありますので、詳細は事前に確認することが重要です。
年会費無料のクレジットカードは家族カードやETCカードの年会費も無料?
多くの年会費無料クレジットカードでは、本人カードが無料の場合、家族カードも無料で提供されることが多いです。
しかし、これはカード会社によって異なるため、事前に確認することが必要です。
ETCカードに関しても同様に、一部のカードでは年会費が無料で提供されますが、全てのカードがそうであるわけではありません。
年会費無料のクレジットカードを作るときに気を付けることは?
年会費無料のクレジットカードを申し込む際には、初年度は無料でもその後年会費が発生するカードがあるため、長期的なコストを考慮する必要があります。
また、追加のカード(家族カードやETCカード)に関する費用、特典や付帯サービスの内容も確認することが大切です。
さらに、カードのセキュリティ機能や利用条件なども事前に確認しておくと安心です。
年会費無料のクレジットカードは初めてカードを持つ方におすすめ
初めてクレジットカードを持つ方にとって、年会費無料のカードは理想的な選択肢です。
これらのカードの大きな利点は、所有に関連する直接的なコストが一切かからない点にあります。
初心者にとって、年会費の負担は大きな関心事であり、無料カードならその心配が不要です。
年会費無料のカードは、基本的な機能やサービスを提供し、クレジットカードの使用方法や金融管理の基礎を学ぶのに適しています。
また、これらのカードは通常、良好なポイント還元率を提供し、日常の買い物で効率的にポイントを蓄積できます。
ただし、付帯される保険や特典は限定的であり、個々のライフスタイルに合ったカード選びが重要です。
さらに、不正利用検知システムやオンラインセキュリティなどのセキュリティ機能も備わっており、初心者でも安心して使用できるのが特徴です。
このような要素から、年会費無料のクレジットカードは、初めてのカードに最適です。